2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

森鴎外生き方「知恵袋」人生論ノート

moriougai

森鴎外生き方「知恵袋」人生論ノート

森鴎外の著作「知恵袋」「心頭語」から選びにかれた
「生活の知恵」が具体例とともに示されている。
特に「処世力」というべきものが優れていると著者の
齋藤 孝さんは書いている。
例えば、「必要以上のがんばりは禁物だが、過保護もまたいけない」
「訪問客があったとき何か土産になる話題をもって帰らせる」とか
「自分の長所には自信に絶対の自信を持ち、短所・欠点はみせたはならない」
など、なるほどと思う話がある。

森鴎外生き方「知恵袋」人生論ノート
森鴎外 著 齋藤孝 編
三笠書房 刊
2006/3/10 第1刷
157ページ
¥950E

森鴎外生き方「知恵袋」人生論ノート 目次

1「自分の値打ち」を高める工夫
1「自分の評価」を高める賢い方法12
2「完壁」を深追いするな 15
3 いつも「土産話」を持たせて帰す 18
4 人に「頭を下げる」 のも一つの勉強 19
5「人並み」とは「落第」 のこと 20
6効果的な「自己管理」 のルール 22
  7本物の「生きた知恵」を学ぶ 23
   8自分の力で光り輝け 24
   9 いつまでも心身を「劣化させない」 25
  10「慢心」という怪物に取りつかれないために 26
  11これが「人生で最も心細いとき」 28
  12これでは、いつまで経っても成長できない 30
2「つき合う人」を賢く選ぶ
  13「動機」は問わない、結果だけで判断する 32
  14これなら絶対間違いのない 「人物鑑定」法 34
  15「助け舟」を出すとき、出されるとき 35
  16「恩に報いる」 のも場合によりけり 37
  17「大きなお世話」 で逆恨みされることも 39
  18「お返し」を期待するな 40
  19「ケチ」 や「浪費家」とどうつき合うか 41
  20「慣れ」はわが身を滅ぼす 43
  21他人の 「悪口」から身を守る二つの方法 44
  22耳を貸してはいけない話 46
  23「すべての門」が閉ざされてしまう人 47
  24 こんな人に「親切心」は無用 48
  25下手に出れば必ず「つけ上がる」人 49
  26「アンバランス人間」 の扱いかた 50
  27 ここまで 「気が回れ」ば、たいしたもの!52
  28「煮ても焼いても食えない人」を食う方法 52
  29「笑ってすまされない」 こと 54
  30人の話を「割り引いて聞く」とき 56
31手の込んだ「おべっか」 の撃退法 57
  32 「人前に出せない」人 58
  33「交際リスト」から直ちに外すべき人 59
  34「口に戸が立てられない人」 のうまい対処法 60
  35「詮索好き」をきりきり舞いさせる 62
  36 いずれは「自滅」してしまう人 63
3 人から好かれて、信頼されるために
  37守れない約束はしない 66
  38もっとも「心のこもった」交際法 67
  39自分から求めて「敵」を作るな 69
  40軽々しく「路線変更」してはならない 71
  41労少なく、功多い 「花の持たせかた」 72
  42「救いの手」 の差し伸べかた 73
  43初対面で「相手の心をとる」方法 74
  44 いつも「晴れやかな気分」を楽しむために 75
  45「見た目」は第二の天性 76
  46「死中に括を求めた男」 の知恵 78
  47「渋い顔」と「甘い顔」を使い分ける 80
  48戦略的「人間関係」 81
  49捨てる人は、捨てられる 82
  50「不精者」によく効く刺激法 83
  51「幸運の分け前」を間違えるな 84
  52「小さなこと」だがとても大切な習慣 86
  53世の中で一番「嫌われる」人 87
4「いい話し方」が味方をつくる
  54相手に本気で話を問いてもらう唯一のコツ 90
  55どこに気をつけたら「話し上手」になれるか 92
  56いつも「沈黙は金」とは限らない 93
  57「つき合い」ではここが一番肝心 57
  58「第三者の立場」を死守しなければならないとき 96
  59いつでも「自由に生きて行ける」ということ 97
  60自分のことしか話題がない人 98
  61話はどんなことでも最後まで 99
  62人の短所をあれこれ言うな 100
  63「泣き言」を人に漏らすな 101
  64「陰口」は自分に返ってくる 104
  65「身体上」 の欠陥を口にするな 105
  66この「不用意な三巳が命取りになる 107
5 相手のことをよく考える
  67怒りに「見返り」はない 110
  68人を「いたわる」 のは結構むずかしい 111
  69人に気持ちよく「しやべらせる」 コツ 112
  70「恩義がからむ貸し借り」はしない 113
  71「手の内」は、ほどほどに見せる 114
  72絶対〝協調″してはならない人 115
  73「強情人間」をうまくあしらう秘伝 116
  74「反対のための反対」をする人への対処法 118
  75「激怒タイプ」にはこの手がある 120
  76「年寄りの冷や水」と言われないために 122

6「足元」を固めて、大きな人生へ
  77「一生の友」をどこで見分けるか 124
  78年齢を超え、立場を超える「真友」 125
  79親友は若いうちにつくる 127
  80「親と子」の交際術 128
  81なぜ他人には「いい顔をする」のか 130
  82これが「退屈知らず」 の生きかた 131
  83結婚は会社の「創業」と同じ要領で 133
  84パートナーは「異質の賢さ」を持ちたい 136
  85夫婦の「秘密」をどう扱うか 137
  86これが男の「復元力」 138
[解説]●偉大な「仕事師」鴎外から学ぶ
  ものの考え方、人生の歩き方-----斎藤孝 140


IT帝国の興亡--スティーブ・ジョブズ革命

ITrevolution

IT帝国の興亡--スティーブ・ジョブズ革命
アップルがiPod からiPhoneと業績をあげていく2005年から2009年の間に
マイクロソフトは、OSによる売り上げにかげりがでてきた。
ネット事業は、グーグルに大きく遅れをとり、ヤフーとの合併工作もうまく
いかなかった。
IT企業の栄枯盛衰は、今後も目を離せない。

IT帝国の興亡-スティーブ・ジョブズ革 命
村 山 恵 一 著 
日本経済新聞出版社 刊
2009/7/17  1版1刷
286ページ
¥1800E

プロローグ ハッピーバースデー、スティーブ 11
第一章歴史をつくる 15                           
ウィンドウズからiPhOneへ/追放、復活、そして…/
因縁の対決/ネットの二強/
常識破り/巨大市場/
最良の日
第二章揺らぐ帝国 37
ゲイツの焦り/宗旨変え/
グーグル台頭/欧州にも「敵」/
第三の矢/恐竜OS/
ゲイツの引退表明/マックの復調
第三章デルモデルの解体 69
  コードネームは「iTV」/いらだつパソコン王/
  淘汰の波/買収下手/
  検索王とビデオ王/首位転落/
  カリスマの「穴」/ビスタ熱狂なき登場/
  マイケル・デルの復帰/さらば直販モデル/
  助言なし
第四章iPOdエコノミー 107
  コピーフリーの衝撃/寂しい船出/
  初代以来の革命/ついにビデオも/
  三度目の正直/アマゾン参入/
  事業モデルも変える/頂点/
  マドンナの決断
第五章iPhOne・狂騒曲 129
    発売日フィーバー/使ってみた!/
    ドットマックのテコ入れ/サプライズ/
    謝罪/あつれき/
    巨人の敗北/思いがけないニュース/
    DVDよ、さようなら
第六章マイクロソフト対ヤフー 153
    ゲイツの誓い/対抗心むき出し/
    ジョブズは余裕?/セメルの苦悩/
    セメル退場/未知数のヤンCEO/
    新世代のゲイツ/最後の講演/
    ヤンの失言/グーグル参戦/
    誤算/苦悩するヤン/
    提案拒否/乱戦模様/
    OSの足かせ/いらだつ株主/
    ヤンの抵抗/スタンフォードの二つのビル/
    強気の業績予想/「最後通告」/
    反撃/別人のヤン/
    揺さぶり/期限切れ/
    交渉決裂/アップ・ストアと・iFund
第七章カリスマたちの転機
謙虚なアップル/ジョブズの「死亡記事」/
ゲイツの涙/アイカーン登場/
マイクロソフト再び/ピケンズも/
最適任の指導者/グーグル・ヤフー連合/
ヤフー・アイカーン攻防/あきらめきれないマイクロソフト/
和解/強がり/
後味の悪い勝利
第八章ネット世代
モバイルミーのつまずき/ローラーブレードの新世代/
強すぎたグーグル/ヤンの辞任表明/
ヤフーへの未練/六十歳の新CEO
第九章Ⅰ'm a Mac. I'm aPC.245
  特別ゲスト/正念場のウィンドウズ/
  新・ブラウザー戦争/ジョブズのいないマックワールド/
  デビュー戦/一転、休養宣言/
  創業以来の大リストラ
第十章新しい波
変わるパーソナル・コンピューター/沈むデル/
ささやかな帝国の逆襲/ジョブズ・チルドレン/
果たされた公約
エピローグ ジョブズCEOへの手紙 277
巻末資料1 アップルの業績と従業員数の推移 282

巻末資料2 アップルとIT業界の主な出来事 283
あとがき 285




2010年世界経済大予言 大恐慌を逆手にとる超投資戦略

2010keizai


2010年世界経済大予言 大恐慌を逆手にとる超投資戦略

米国に変わって今後経済の覇権をとるのは、日本だと著者はいっている。
デフレはまだ20年続くとも予想している。そのデフレのなかで金価格は
今後も上昇続けるだろうとも予測している。
米国ダウは2010年10月に4000ドルになるらしい。そのときには日本も
日経平均が4000円だが、製造業を続けて、大衆の力を持ち続けながら技術
革新を続けることで復活する。そして世界経済の覇権を米国に変わって
握っているというのだ。

2010年世界経済大予言 大恐慌を逆手にとる超投資戦略 目次
まえがき
第1章 オバマの賞味期限は2010年で終わる!?
米国は社会主義国になる!?016
ウオルマートが負け続けるのはどうしてか? 18
新型インフルエンザは米国の陰謀!? 22
米国が抱えるメキシコ移民問題 24
オバマとマドフは鏡の裏表 29
駐日大便に「小物」が選ばれるようになった本当の理由 32
大物ほど日本の文化力に取り込まれてしまう 34
オタク文化は平和のシンボル 39
欧米金融機関は粉飾決算やり放題! 42

第2章 さらば金融立国!製造業こそが日本と世界を救う
英国がいちばん最初にデフォルトする! 48
「時価総額経営」ほどむなしいものはない 52
劣悪な土地しか持たないオランダが世界初の覇権国家となった理由
手っ取り早く儲かる金融立国を目指した国がダメになる! 58
大都市圏で成立する製造でなければ勝てない  60
平和憲法は米国から押しつけられたものではない! 64
米国で無視され、日本で脚光を浴びたデミング賞 67
中国は二~三〇の小都市国家に分裂したほうがいい! 69
中国は国内問題で崩壊する!72
円安になると輸出が増える本当の理由 74
環境政策で米国は自分の首を絞めることになる 77
米国の生殺与奪は日本が振っている 80
第3章 日本の個人投資家はこんなにすごい!
  ダウ四〇〇〇ドル・日経平均株価は四〇〇〇円になる!
  金融機関のセールストークに騙されなかった個人投資家たち 86
  勝負は日本の個人投資家の-人勝ちで終わった 89
  日本の個人投資家は絶妙の投資センスを持っている! 92
  いまや∃-ロッパそのものが歴史遺産! 94
  タックスヘイブンの資金は日本に向かう! 99
  本当は中国の生産は激減している! 103
外貨200兆が紙くずになる日 106
  ダウ平均株価は2010年10月には4000ドルになる !? 110
  強者独占の欧米、全員平等の日本 113
  鼻持ちならないエリト意識が会社を危うくしている! 116
  欧米の二大政党制の実態 119
  これが欧米の民主主義の実態だ!  121

第4章 金価格は1トロイオンス3000ドルを目指す!?
  金投資を拒否したパフェツト 126
  ∃-ロッパが金を売却したとたんに価格が暴騰! 129
  だれもが知っている事実-----米国は金を保有していない!? 131
  金価格が上昇する局面、下落する局面 135
  中国が一〇五四トンの金保有を発表した理由 137
  日本の金ブームはこれから始まる! 139
  金現物を保証するジパング株は暴騰する!? 141
  金価格上昇にあぐらをかいた鉱山会社を次々に買収する! 146
  金価格と米国の景気は逆相関-米国の景気が悪くなると金価格は上昇する! 148
金本位制にはこれだけメリットがある! 152
  インフレターゲット論は経済学者の倫理にもとる行為だ! 156
  米国の新通貨「AMERO」の可能性 158
  まだまだデフレは続く 161
  不況からの脱出には二〇年かかる! 164
第5章  為替・債券、原油、敷物はこう変わる!
   たった一年でこんなに様変わり! 168
   日本はバブル崩壊の教訓を何度も受けていた 170
   ドルの底値はいつか?  174
   ドルとポンドの関係 177
   ドルはどうなるか? 180
   世界はドル安を望まない 183
   資源価格は上がるのか、下がるのか? 184
   IMF債発行の愚  189
   欧米エリートにはわからない日本の力  192
終章 やっぱり日本は正しかった!
   覇権は日本に転がり込んでくる
   意味のないモデルチェンジを繰り返したGM 198
   GM残党に群がる火事場泥棒の国々 203
   欧米企業は変化に弱い! 205
   盛者必衰!ダウ三〇種に残ったのはGEだけ 209
   嫌がらせを受けるたびに強くなる日本 212
   日本人の好奇心が技術開発を可能にした! 216
   ホイツトマンを感動させた日本人気質 218
   米国企業は弁護士と監査法人に潰される! 220
   MBAが米国をダメにしたけ 223

あとがき 226


デュボワ思考法

debowa

デュボワ思考法

音楽家であり、大学でキャリアデザインの講義をもっている著者が
生き方や考え方を独自の考え方で説明してくれる本だ。
著者によれば、日本人は形に囚われすぎて、安穏としているため
人生における危険性に気がついていない。
それゆえ、仕事における人間関係や、自分のキャリアにおける不満などに
対して、うまく対応できていないという。
著者は、忍者のように周りを観察し、リスクがおこるものとして意識して
生きていくことが、大事といっている。
自分自身でいろいろなことを感じる感覚を磨くことが重要で、
そのためには、感情を書くノートと事実を書くノートに書いていく方法が
あると提案している。
また、問題が起きたときとか、皆が環境がよくないと言う時が
チャンスである場合が多いという。
そのチャンスを掴むためには、普段から準備をしておく必要はある。


デュボワ思考法
フランソワ・デュポワ 著
ダイヤモンド社 刊
2008/7/30 第1刷
245ページ
¥1429 E


デ ュ ボ ワ 思 考 法●目次

プロローグ
納得した人生を描くためのメソッド 3
第1章 「現状」を本当に把握できているか
~自分を知るためのメソッド
多くの人が「自分」をわかっていない 22
キャリアとは、人生を考えることから始まる 24
自分が見えている人がリーダーになつている 26
突然、ジャングルに放り込まれるのが現実 29
現実逃避を進める「マンガ」の読み方に注意する 31
どうしてこんな及び腰で暮らしているのか 34
他人を変えようとしても変わらない 35
感情と現実を切り離し、現実をきちんと眺める 37
現実を受け入れる、とはどういうことか 39
「自分」は、さまざまな「部分」の集まり 41
今の自分の価値観は、本当に自分の価値観なのか 42
人生は、自分が思うよりもはるかにシンプル 45
みんなが一流という「みんな」とは誰のことか 47
自分の課題がわかれば、対処できる 50
自分の感覚で、ペンやノートを選ぶことから 52
現実を書くノートと、感情を書くノートを分ける 55
朝の自分と夜の自分の違いに気づけるか 60
居心地のいい場所を探す。深呼吸を合図にする 64
自然とつながる、という自分を知る方法 65
現在の行動を変えることで、未来に続く道は修正される 66
一朝一夕に答えが出ないからこそ、価値がある 68
[エクササイズ1]「心を静かにできるエクササイズ」 70

第2章 「本当にやらたいこと」にいかに気づくか
~自分を覚醒させるメソッド
違和感は個人的な感覚が出ているシグナル 74
次なる一歩は、「観察と行動」 76
居心地のいい場所から抜け出す勇気が持てるか 79
最初は小さなモチベーションから 81
友だちが、実は「真の友だち」ではないと気づく 83
「動物としての感覚」にもっと意識を持たせる 85
自分に鈍感な人は、他人にも鈍感になる 88
身体の意識をもう一度、本来の形に作り直す 90
スポーツ選手と同じくらい故障する音楽家 92
身体の中の約七謝の「水」を意識したエクササイズ 96
まずは、ぼんやりとした方向を見つけていく 98
意識すれば、日々の生活にたくさんヒントがある 101
繰り返すことで仕事に近づいていく「P-MODE」 103
「きちんと自分を意識できるエクササイズ」 106

第3章 自分を「過小評価」していないか
~自分の可能性を広げるメソッド
裏付けのない「形」が盲目的に信じられている 110
「形」から外れると、まわりから批判される 112
日本人女性の結婚への憧れの強さの理由 115
イメージや「形」が行動までも制限している 119
外からの判断でしか、物事が見られない 122
人を「形」で判断してしまう 124
分不相応なモノはみっともない、という国もある 126
「鎧を脱ぐ」勇気を持ってみること 128
自分で主体的に行動できるようになる 131
自分の行動の痛みに気づけるようになる 132
人生を脅かしている仕組みに気づく 134
壁は乗り越えられるもの、とわかる 137
「形」の呪縛から逃れるためのトレードオフというメソッド 140
本当のマネジャーのスキルとは、絡んだ糸をほぐす力を持っていること 143
自分の限界を知っている人が成功している 145
[エクササイズ2]「大切なことが見渡せるエクササイズ」 148

第4章 チャンスに敏感になれるかが人生を分ける
~自分の才能を見つけるメソッド
チャンスは、心の準備ができた人にしかやってこない 152
今すぐに、イエスかノーかの返事を 154
求めれば答えが出てくる、のではない 156
その行動がどうつながるか、想像力が不足している 158
今ある人生は自分で選んできた結果 160
実はあちこちに潜む危険。ニンジャの感覚を 161
危機感を持って、徹底的に職場を観察する 163
恐怖は当たり前であるという認識を持つ 166
ベストタイミングは、自分で作るもの 168
ネガティブなときこそ、チャンスのサイン 170
ジャングルに行っても言い訳しているのか 173
行動を起こせる人は、過去をちゃんと見つめられる人 176
チャンスと危機をつかむ感覚を養う 178
音楽家としての人生を変えたアフリカ行き 181
音楽は自分の内側をあぶり出してくれるもの 183
自分の内面に茶々を入れてくる思考や意識に気づく 185
[エクササイズ3]「才能を見つける音楽エクササイズ」 189

第5章 本当に幸せになれる人、なれない人
~継続を可能にするメソッド
「好き」だと思い込んでしまっていないか 194
ファストフードのようなソリューションはない 196
可能性を絞り切らない。自分に限界を作らない 198
ひとつの自信は、人生を変えていく 201
必要なのはお金ではなく、心地よいライフスタイル 203
給料の代償に…‥・と甘んじていないか 206
誰かがなんとかしてくれる、という発想の危険 209
苦手な人とあえて会ってみる 211
苦手なことが、新しい発見を生む 213
人間は本来、チャレンジをやめられない動物 215
希望するタイプのチャンスだけ追い求めるな 217
生物としての能力を高めていく 220
無理に短睡眠、朝型にする必要はない 222
食べ物をかみしめ、きちんと集中する 224
主体的になれば、ラッシュの不快感もなくなる 227
心地よい部屋には、いいリズムが流れる 230
[エクササイズ5]「頭をきれいにするエクササイズ」 234
[エクササイズ6]「肩こり用と腰リラックス用のエクササイズ」 237
エピローグ
人生を自分に取り戻す、ということ 240





株デイトレード常勝のルール

shareoneday

株デイトレード常勝のルール

デイトレードを専業でするための人のデイトレードをするために
ルールを説明している。

1)銘柄はある程度取引が必要。
1株銘柄は1000株以上/1日、100、1000株単位は100万株/1日
2)5日移動平均線の上にある銘柄を選び、上昇傾向にある銘柄で
勝負する。
3)万が一選んだ銘柄が下がった場合は、決めたルールで
ロスカットする。

4)買うタイミングについては、上値抵抗線をブレークした場合。

株デイトレード常勝のルール
二階堂 重人 著
すばる 舎 刊
2008/2/29 第1刷発行
189ページ
¥1500E

株デイトレード常勝のルール◆目次◆
 
はじめに ………‥………………………………………2

第1章 専業トレーダーをめざす
1 デイトレードの専業トレーダーになる…………………14
2 どんな相場でも利益を出す………………………………18
3 勝つためにはトレードルールが必要……………………20
4 デイトレードの流れを再確認……………………………22
 用語解説① ………………………………………………24
 
第2章 銘柄選びのルール
1出来高で銘柄を探す………………………………………26
2値動きの大きい銘柄を狙う………………………………28
3 上昇傾向にある銘柄を選ぶ………………………………30
4 5日移動平均線の上にある銘柄を狙う…………………32
5 25日移動平均線の上にある銘柄を狙う……‥…………31
6 5日移動平均線を優先する……………:………………36
 用語解説②………………………………‥…………………38

第3章
1 日中足チャートを使う…‥…‥…………………………40
2 買いシグナルが出たときにだけ仕掛ける………………42
3 順張りと逆張りの両方をルールに採用…………………44
4 リバウンド狙いの買い仕掛け……………………………46
5 急落場面と大きく下落した場面を特定する……………48
6 ▼実例解説 リバウンド狙い①…………………………50
7 ▼実例解説 リバウンド狙い②…………………………52
8 ▼実例解説 リバウンド狙い③……………‥…………54
9 スキヤルピングで利益を積み重ねる……………………56
10 上値抵抗線のブレイクで買いを仕掛ける……………‥58
11 上値抵抗線を特定し、頭に描く……‥………………60
12 ▼実例解説 上値抵抗線のブレイク① …………………62
13 ▼実例解説 上値抵抗線のブレイク②‥‥‥……………64
14 上値抵抗線のブレイクでの注意点………………………66
15 直近と前日の「高値」のブレイクで買いを仕掛ける …68
16 ▼実例解 「前日の高値」のブレイク………………70
17 「始値」のブレイクで買いを仕掛ける…………………72
18 ▼実例解説 「始値」のブレイク…………………………74
19 「前日の終値」のブレイクで買いを仕掛ける…………76
20 ▼実例解説 「前日の終値」のブレイク…………………78
21 12本移動平均線とVWAPの上抜け…………………80
22 ▼実例解説 12本移動平均線の上抜け①…………‥…82
23 ▼実例解説 12本移動平均線の上抜け②………………84
24 ▼実例解説 VWAPの上抜け ……‥‥‥………………86
 用語解説③ …………………………‥…‥…………………‥88

第4章 カラ売りのトレードルール
1 株価の下落で利益を出す…………………………………90
2 カラ売りができるのは貸借銘柄…………‥‥‥…………92
3 カラ売りの損益を理解する……………………‥…‥‥‥94
4 カラ売りのリスクを小さくする方法……………………96
5 順張りのカラ売りテクニック……………………………102
6 支持線を使ったカラ売り…………………………………104
7 下値支持線を特定し、頭に描く………………………106
8 ▼実例解説 下値支持線のブレイク……………………108
9 「前日の安値」のブレイクでカラ売りを仕掛ける……110
10 ▼実例解説 「前日の安値」のブレイク……………………112
11「始値」のブレイクでカラ売りを仕掛ける……………………114
12 ▼実例解説 「始値」 のブレイク……………………112
13「前日の終値」のブレイクでカラ売りを仕掛ける…………112
14 ▼実例解説 「前日の終値」のブレイク…………………120
15 12本移動平均線とVWA2の下抜け……………………122
16 ▼実例解説 12本移動平均線を使ったカラ売り………124
17 ▼実例解説 VWAPを使ったカラ売り………………126
18 12本移動平均線を使った戻り売り………………………128
19 ▼実例解説 12本移動平均線を使った戻り売り………130
 用語解説④…‥………………………………………………132

第5章 リスクとリターン
1 含み損が出たときの対応…………………………………134
2 含み損が出た株をそのままにしない……………………136
3 ロスカットで損失を限定する……………………………138
4 ロスカットのタイミングを決める………………………140
5 移動平均線を使ったロスカットルール…………………142
6 VWAPを使ったロスカットルール……………………146
7 どれをルールに採用するか?…………………………148 
8 移動平均線とVWAPのルールが機能する条件………150
9 カラ売りのロスカットルール……………………………152
10 ロスカットの練習…………………………………………154
11 ナンピンのメリット・デメリット………………………156
12 ナンピンはしない?……………………………………‥158
13 ナンピンはクセになる……………………………………160
14 ナンピンで勝率が高い状況……………………………162
15 ナンピンとロスカットの複合ルール…………………166
16 損小利大が基本…………………………………………168
17 トレーリング・ストップ…‥…………………………170
18 注文の出し方を決めておく……………………………174
19 指値注文を出しておくべきか?………………………176
20 ちゃぶつきによるリスク……………………………‥180
21 ちゃぶついた状態の銘柄は対象外……‥……………182
22 14時過ぎのリバウンド狙いは注意……………‥……184
23 相場全体の流れを読む……………………‥……… 186
24 IPOをトレードするときの注意点………………… 188
 用語解説⑤……………………………………………………191



トップセールスのDNA

topsalesdna

トップセールスのDNA
著者は、生命保険会社で日本一になった。
その手法は、サンタ営業という。
お客さんに感謝して、お客の役にたとう考える手法だという。
このほか、「愛と感謝の海」や「付加価値通帳」など
魅力的な名前がでてくる。
セールスのトップになる人とは、このような考え方なのかと
いうことがわかる本だ。

トップセールスのDNA
2007年10月25日 第1版第1刷発行
2007年11月20日 第1版第2刷発行
著 者 岡田基良
発行者 株式会社日本アイ・ジー・エー

トップセールスのDNA 目次
プロローグ……1
第1章  凡人営業マンでも大阪でー番になれた
 ◇ 厳しい上司に仕えて地獄をみる……20
 ◇ 怒鳴られ続けて獲得したトップレベルの成績……24
 ◇ 最年少で営業所長になる……27
 ◇ 業績最悪‥何が足りないのか自分ではわからなかった……29
 ◇ 佐藤康行とは何者?…‥32
 ◇ 運命の師に出会い研修を受けてみる……36
 ◇ 母親は「おまえが自殺するのではないかと思った」と言った……39
 ◇ 敵も味方もいなくなって営業所は大阪一になった……41
第ニ章 師のアドバイスを守り、日本-を獲得するまで
 ◇ 日本一になるために私を「スッポリ」入れなさい……46
 ◇ お客様、部下との基本的な付き合い方……50
 ◇ 日本一を宣言し、それを言い続け、考え続けた……52
 ◇ どこにいても話題は「日本一」……56
 ◇ 日本一になった二カ月後に最悪状態に落ち込む……60
 ◇ 秘密にしていたアドバイスをお客様や仲間たちに伝える……62
 ◇ トップセールスの秘伝を授かった一時間……64
 ◇ 人前で部下を褒めない……69
 ◇ 釣った魚を捨て、釣り方を敢えてくれた師のもとで仕事をする決意……71
第三章 サンタさん営業、ドロボー営業とは何か
 ◇ サンタさん営業はお客様中心……78
 ◇ 今の営業スタイルは、過去の記憶の結集……82
 ◇ ネガティブな本音の奥に存在するもの……88
 ◇一番奥にある「サンタさんの心」を引き出すには……93
 ◇ 限界知らずのサンタさん……96
 ◇考え方はさまざまだが「サンタさんの心」は-つしかない……100
第四章 今から使える『愛と感謝の海』実習
 ◇「愛と感謝の海」はお客様と営業マンの間にある……108
 ◇事実に基づいて愛と感謝を青葉で表現する……川
 ◇お客様の命をいただいていることを自覚する……112
 ◇「すべてが味方」と憤ったときに無敵の世界が実現する……116
 ◇「愛と感謝の海」を広げる実習ノウハウ……118
 ◇バックモチベーション‥恩人に感謝の気持ちを書く……119
 ◇フロントとパックの融合による営業活動……120
 ◇「付加価値預金通帳」には無限大の財産を貯められる……123
 ◇饅頭一個にも無限大の付加価値がある……126
 ◇パンフレットにはない付加価値を見つける……129
 ◇ 「愛と感謝の海」と「付加価値預金通帳」を併用する……131
第五章 サンタさん営業を実技した皆様の体験談
 ◇七年連続でMDR↑(世空00万ドル卓会議)入賞……140
 ◇日本支社五千名のトップ10を常にキープ……142
 ◇投資用マンション販売で全社トップセールスを実現……144
 ◇コンピュータソフト販売で全社トップセールスを実現……147
 ◇不動産会社で営業トップになり、IT事業で独立……148
第六章 サンタさん営業で運命が変わる
 ◇サンタさん営業で人生そのものが良くなる……154
 ◇サンタさんの心が本当のあなた……158
 ◇営業に横ばいは存在しない。上昇スパイラルに乗るための秘訣……163
 ◇最も与える人が最も豊かになることができる……166
 ◇素直、正直、即実践、感謝の心を忘れない……169
エピローグ……176



ブリッジマンの技術

brigde man

ブリッジマンの技術

火山学者の著者が、コミュニケーションをするための技術に関する
本をだした。
話が通じないのは、相手の頭の中のフレームワーク(考え方に枠組み)と
合わないと気づいたから。
コミュニケーションはフレームワークの橋渡しだ。
このフレームワークの橋渡しがうまい人をブリッジマンと呼んでいる。

ブリッジマンの技術
鎌田 浩毅 著
講談社 刊
2008/12/10 第1刷発行
196ページ
¥720E


ブリッジマンの技術 目次

はじめに 3
フレームワークの〝橋わたし″/コミュニケーションを科学する/たったひとつのこと

第1章 フレームワークは人間関係の基本原理 13
テレビ生出演で大失敗/「大金」 はいくらか?/蝉の声はホントに静かか?/お金を湯水のよ
うに使うけ‥/「海」とは何だけ/広告コピーの戦略/読書は自分のフレームワークを確認する
行為/「以心伝心」はやめて言葉を交わす/フレームワークの作られ方/成長していく過程で作
られるフレームワーク/人は見たいものしか見ていない/相手のフレームワークを知る

第2章 相手を知る 37
相手の関心に関心を持つJ恋の攻略法も同じ/見かけから相手を知る/ファッションにのめり込
む/相手が他人にどんな行動を取っているか/相手の言葉から探る/耳は二つ、口は一つ/
「事実」と「意見」を分けて聞く/頻度の多い言葉に注目/人は言って欲しいことを自分から言う/
会話の中で盛り上がる話題を探す/Dlのような授業/逐語のススメ/相手の口癖を読み取る/
「不安言葉」に注目する/非言語メッセ-ジから探る/声の質・高さ・速さに注目する/
ボディランゲージから相手を知る/「ご機嫌反応」を見つける/「胸にぐさり反応」はないか/
表情を丁寧に見る/視線を追いかける/行動だけが真実/相手が話しやすい環境を作る/
否定や批判をしないき方をする/肯定しながら聞く/相手へ問いかける項目を整理する/
「言い当てゲーム」の効用/相手の考えを整理する/相手をよく見る

第3章 自分を知り、自分を変える 81
自分を知る/自分のフレームワークは見えにくい/自分の体の感覚を点検する/
いまイライラしたか?/良いコミュニケーション、悪いコミュニケーション/
自分のやりたいことを声に出してみる/変えられるのは自分だけ/構わたしに必要な部分だけを
変える/「一点だけ譲歩法」/負けカードを出すと円滑に進む/結果をイメージする/
相手に素直なブリッジマン/「形から入る」テクニック/笑顔は万能の武器/感情や体調に左右されない
システム/「翻訳機法」/こじれそうになったら場をはずす-----/「水入り法」/
「別件から処理法」と「お天気雑談法」/気分転換メニューを準備/言葉を選び言い回しに気をつける

第4章 ブリッジマンになる 123
個人を相手としてブリッジマンになる/数多くの代替案を用意する/たとえ話とエピソード/
ビジュアルで視覚に訴える/伝えたいことがらを強調する/相手の気分を損ねない言葉がけ/
指示するときは丁寧な口調で話す/否定するときは「のし言葉」を付ける/
相手の反発をやわらげる/「呼び水法」/「スローボール法」/「虎の威を借る法」/「先手必勝法」/
「天の邪鬼法」/集団への構わたし-----「空気」が読める/ノリが一番/
安全で気楽な「ゼミ・カウンセリング」/人ごとなら余裕を持って見られる/話し方と服装に気を配る

第5章 フレームワークを使ってむずかしい内容を読み解く 155
専門家のフレームワーク/身近でない文章を読み解く/「ラベル解読法」/「ラベル解読法」の
達人/解説やあとがきから読め/「関心法」/翻訳の達人を探せ/身近でない文学作品を読み解
く/フレームワークを用いて科学を理解する/「棚上げ法」/「要素分解法」/「脱デカルト」
というフレームワーク変更/時間尺度の違うフレームワーク/好奇心から教養を広げる

おわりに 191




儲かる会社のすごい裏ワザ

greatcompany


年棒5億円の社長が書いた儲かる会社のすごい裏ワザ

著者は、建設会社の社長だが、経営コンサルタントも同時に
おこなっている。
年棒は7つの会社の経営で5億円だという。
お客さまにいかにものを売るかについて数々の説明を
している。

購入するときにの不安や、不満、悩みをなくしてあげるのが
一番のセールステクニックといえる。というのが
この本を読んだまとめといえる。

年棒5億円の社長が書いた儲かる会社のすごい裏ワザ
平 秀信 著
アスコム 刊
2007/5/7 第1版6刷
254ページ
¥1500E

年棒5億円の社長が書いた儲かる会社のすごい裏ワザ 目次
プロローグ
なぜ、私は年棒5億円の社長になれたのか?
私が自慢できる3つのこと…………1
ノウハウを学べば、成功するのは簡単なこと…………3
コツコツ考え抜き、実行することがあなたの武器になる…………5
サラリーマンにこそ実践してもらいたい…………6
大切なのは、まず夢を見ること…………8
基本を徹底的に学べば、あなたも成功できる…………10

第一章商売繁盛! 圧倒的に売るセールス
きわめて売りにくい商品を簡単に売る方法…………22
キャンセルを減らして保証を最強にする方法…………27
売れる仕組みはこう作る…………31
なぜ公民館商法は売れるのか?………‥37
薬局の娘がインターネットで薬を売った方法…:……・40
「お買い得!」と思わせて成約する方法…………43
高額商品を簡単に売る2つのコツ…………46
パカ売れする〝ツボ″の見つけ方…………51
お客が抱く反論をすべて漬して反応を上げるー…………・58
お客の背中を押す、魔法のフレーズとは?……・60
胡散臭さを一瞬で借用に変えてしまうひと言………・63
商品の胡散臭さを払拭する3つの方法……‥…・66
商売を楽にする最強の武器、USPとは?………69

第2章 お客の心を鷲づかみするテクニック
あなたの売りたい商品を売る方法………‥・76
お客が反応する「裏の欲求の見つけ方」………82
法人営巣でキーマンとコンタクトをとる方法…………84
お客との距離を一瞬で縮める方法…………87
お客を理解するための2つのアクション…………92
お客の五感を刺激して売り上げを伸ばす方法…………98
お客が商品を買う動機付けができるか?………‥101
容が自ら身を乗り出してくる電話質問法…………106
紹介キャンペーンを成功させる3つのテクニック……………110
お客の水路を変えるために今すぐできること……………114
お客に「私のことだ!」と思わせて集客する方法…………119
お客の頭を整理してあげると売れる…………124
お客が歩きやすい道をつくれ…………130
間違っている! 顧客価値の計算法…………133
第3章 買わずにいられない商品つくり
すぐに現金を得たければ、こんな商品を売れ!…………138
売れる切り口は「裏」にあり…………143
「限定」に真実味を出す2つのコツ…………146
商品に興味をもってもらうための2つの方法…………149
普通の商品を3倍高く売る方法…………152
売れる匂いを生む自分への究極の質問とは?………‥155
買わずにはいられなくなるアイデアの出し方…………158
商品を売るのではなくユニークな企画を売れ!…………・165
高いレベルの商品と比較し価値を高く見せる方法…………169
本業以上に儲けることができる、コンテンツビジネスとは?………171
クレームをビジネスに生かす…………176

第4章 ダントツ企業に生まれ変わる
金銭感覚より大事なキンセン感覚とは?………:182
ワクワク感を与えれば、競合他社を大きく引き離せる…………189
あなたの会社が味方だと思われる方法…………193
ダントツ企業に変身する屋号の付け方…………196
私が短期間で成功できた理由…………205
優れたプロフィールがない人はどうするか?………211
お客との距離を近づけるには?………217
成功を掴む人の失敗の仕方とは?………222
こんな社長は儲からない………………225
売れないときは自分にこんな質問をしよう…………229
自動的に目標が達成できてしまう方法…………232
あなたの会社も日立つ会社になれるー…………・236
現状を打破するための-つのステップ…………240
業績を驚異的に伸ばすミッションの作り方…………244
おわりに…………251



組織を強くする技術の伝え方

technicaltrans

組織を強くする技術の伝え方

技術の伝え方がうまくいかないと、同じ失敗を繰り返したり
同じレベルに達するまで、努力をする必要があるなど
無駄が多くなる。
技術を伝えるためには5つのポイントを著者は指摘している。

 1 まず体験させろ
 2 はじめに全体を見せろ
 3 やらせたことの結果を必ず確認しろ
 4一度に全部を伝える必要はない
 5 個はそれぞれ違うことを認めろ



組織を強くする技術の伝え方
畑村洋太郎 著
講談社現代新書 刊
2006/12/20 第1刷発行
189ページ
¥700E

組織を強くする技術の伝え方 目次

はじめに
序 章 「技術」とは何か 15
ニ〇〇七年間題の本質
技術の定義
技術は常に変化する

第1章 なぜ伝えることが必要か 25
技術の伝達が必要なケース
人の異動に伝達は不可欠
技術の移動に伴う伝達
もし技術が伝わらなかったら……
回転ドアの事故は技術が伝えられなかったから起きた
会社を漬す伝達ミス
CAEによって形式化する技術伝達

第2章 伝えることの誤解 45
さまざまな教育制度
伝わったかどうかは結果でしかわからない
「伝える」 のではなく「伝わる」
形骸化
試験による強制の効果
理解の壁

第3章 伝えるために大切なこと 65
「受け入れの素地」
受け入れの素地を意鼓的につくらせる
脳の欲求を利用する
伝えるための五つのポイント
技術をむしり取れる環境こそ理想

第4章 伝える前に知っておくべきこと 83
伝えるものの種類
階層に合った技術を伝える
さまざまな階層性の連関
全体像をつかませる
全体を知れば変化にも柔軟になる
客観のお化けに振り回されるな
暗黙知の表出の重要性

第5章 効果的な伝え方・伝わり方 101
いちばん最初は「受け入れの素地」を相手につくる
「標準」「型」「作法」
最初は百のうち十や二十でよい
アウトプット型学習とフィードバック
自分が伝えるときのことを意識させる
仕事の全体の理解のために
相手をよく観察する
イメージの重要性

第6章 的確に伝える具体的手法 121
写真・映像で伝えるポイント
図や絵の有効性
図と文字を組み合わせる
陰陽二つの世界を見せろ
「伝わるシナリオ」を考える

「裏図面」を活用せよ
「目利き」や「語り部」の育成
第7章一度に伝える 「共有知」 147
「個の独立Lが集団の基本
強い組織とは
個人知を表出し、「共有知」にする
場を共有することの大切さ
個人知と共有知の関係
思考の進化スパイラル
ネットワークと共有知

終 章 技術の伝達と個人の成長 165
守・破・離
速く習得するために
先輩・師匠にかわいがられろ
先輩との三つの対話法

「技術を伝える」を巡るおまけの章 177
おまけ1…消えたはうがよい技術もある
おまけ2…技術を伝えないという選択
おまけ3…エレベーター事故で考えたこと

おわりに 188

自己プレゼンの文章術

selfprezen

自己プレゼンの文章術

文は人なりという。この本は、文章は、自分のことを書けという。
就職や、受験などで作文や小論文が課題になることが多い。
この本は、自分の書いた文章が、合格や、成績Aにつながるために
どうすればよいかを書いた物だ。

ポイントは、自分のことを書くことだという。
題名は、抽象的な短いものがおおい。「環境」「命」「企業」など。
それらの題名を分解して小さい題名にする。
そして自分の経験などと照らしあわせて、書いていく。
特に 次の4つは重要だとこの本を読んで感じた。
1)短文でかく。
2)一つのことだけを書く
3)自己表現につながる主題を書く。
4)抽象論より事実を書く。

文章の事例も多い。悪い文章をどのように直すべきかの事例もある。
間違いやすい書き方を事前に把握できるため、非常に役に立つ。

自己プレゼンの文章術
森村 稔 著
筑摩書房 刊
2007/2/10 第1刷
220ページ
¥700E


自己プレゼンの文章術【目次】
はじめに 007

第1章 そこに読み手がいる 013
1 自己表現文を書くということ
自己表現としての作文/作文に名文は無用/知識・学力試験ではない/
課題と自己表現をどう関連させるか
2 目的のある実用文
必要な伝達内容を満たす/実用文の審査ポイント/自分を企業に売りこむ/
作文する態度と方策
3 だれがどう読むか
すぺての文章には読者がいる/読み手をイメージしてみる/
どう読まれるかを読む/ここで決まる作文の印象

第二章 内容が決め手になる 059
1 自己を主題化する
論文まがいにするな/読み手が期待する内容J抽象的な課題のとらえ方/
題を私物化せよ
2 事実と体験にものを言わせる
抽象的な題に抽象論で返す愚/自分の体験を題材にするJ広がりと深み/
「論」より「事実」を
/「論より事実」の練習/題材としての体験は一つでいい
3一つだけを深く
羅列して自滅するな/「その一つ」に向き合うJ出題の定番「私の長所」/
メニューではなく料理を作れ
4 分封・具象化せよ
大きく構えて失敗する/大きな題目を分割する/
抽象の梯子を降りる/人間を登場させる
5 無類を目指す
類材・類想に読み手はうんざりJ第妄にとびつかない/
自分の体験を呼び出す/目立たぬものに着目する/観点・視点の移動

第三章 書き方が問題になる 103
1 主題を立てる
早業師の弱点/主題を表現する最重要ポイント
2 書き出しが大事
直ちに主題に入れ/主題の呼び出しは簡潔に/プロの妙技/書き出し練習
3 冒頭に重点を置く
「起・承・転・結」と「序・破・急」
4 ムダを省く
重複、冗長を避ける/ムダを刈りこむ練習
5 短文て強く明確に
長すぎるセンテンス/文字数の目安/短文は読みやすく分かりやすい/
短文表現は強い/短文は書きやすい/短文名手に学ぶ/
主題・結論を先に出して「短文化」/主語を軽くする/区切れる
ところでは区切る/文構造をカンタンにする/短く表現する
6 誤解をまねく書き方
人物イメージに傷がつく/幼稚さが見える/実質のない言葉を連ねるな/
「思う」が多すぎる/ひとりよがりは要注意/評価を下げる若者言葉

第四章 事前に打つ辛がある 175
1 体験のエキス化
題材八分/作文題材の事前準備/体験に考察を加える
2 ポジティブな思考と表現
印象を左右する言い回し/問題指摘はネガティブの典型/
主体性・自発性を疑われる受け身表現
5一冊の本から
体験としての読書/読書エキスを加工する
4 論文も自己表現
作文と論文はどう違うか/論文も自己表現だ/無難なだけの「概括的正論」/
個性なしの「司会者風まとめ」/現実感を欠く「抽象論」/
問題意識なしの「他人事評論」/「項目と知識の羅列」だけ/
変に力むことなかれ

ロジカルシンキングのための「見える化」入門

seeinglogoc

ロジカルシンキングのための「見える化」入門

いろいろな目的で、目標を立てたり、計画をしたりする。そのとき
目標の達成状況や、計画の進み具合をはっきりさせることが
見える化だ。
あいまいな目標を具体的に数値化したり、計画の進捗を
明確にする手法を教えてくれる。
例えば、体重を落とすと言う目標に対しては、3ヶ月で5Kg落とすと言う
明確な目標をたてる。さらに、先行指標を考えることが見える化につながる。
先行指標は、運動を1日30分する。間食を1週間で2回以内にするとか
実際の体重減につながる行動を選びます。
先行指標を実行できているかを管理することで、体重5Kg減の目標が
達成できるというようなことが見える化です。

ロジカルシンキングのための「見える化」入門
山崎 紅 著
日経BP社 刊
2008/9/22 初版1刷
194ページ
¥1600E

ロジカルシンキングのための「見える化」入門  目次

第1部 攻めどころをあぶり出す「見える化」……5
 Lesson01ブレーンストーミングで洗い出す‥‥…・…‥…7
 Lesson02 データのバラツキを見える化する………‥…・17
 Lesson03 問題の優先度を見える化する‥……‥…‥‥‥27
 Lesson04 原因を見える化する‥………………‥…・137
 Lesson05 業務プロセスを見える化する‥…・…………・47

第2部 解決をデザインする「見える化」…‥…61
 Lesson06 解決テーマを見える化する・……………・…・63
 Lesson07 解決策のオプションを見える化する‥…‥……73
 Lesson08 解決策の優先度を見える化する…‥…………83
 Lesson09 実行スケジュールを見える化する………‥…・93
 Lesson10 進捗を見える化する‥…‥‥‥……‥……103
 Lesson11 定性効果をビジュアルに見える化する‥‥……113
 Lesson12 定性効果をビジュアルに見えるイヒする…‥‥…123

第3部 大局をつかむための「見える化」……133
Lesson13 マクロ環境を見える化する…‥‥‥…‥‥‥‥135
Lesson14 自分を取り巻く競争関係を見える化する…‥…145
Lesson15 業界内のプレーヤー構造を見える化する……‥155
Lesson16 事業の位置づけを見える化する………‥‥…165
Lesson17 戦略の方向性を見えるイヒする…‥‥…‥……175
Lesson18 戦略シナリオを見える化する・……‥………185

索引 …‥‥…・………‥‥……‥…・………‥196

ぼくらの頭脳の鍛え方

mybrain

ぼくらの頭脳の鍛え方

立花 隆さん、蔵書8万冊。月十数万円を本代についやす。
佐藤 優さん 蔵書1万5千冊。月二十万円を本代についやす。
そんな二人が、何を読むべきか、教養とは何かなどを対談している本だ。
二人が推薦する教養書も400冊提示されている。
聖書から漫画や性にいたるまで範囲は非常に広い。

ぼくらの頭脳の鍛え方

立花 隆、佐藤 優 共著
文藝春秋 刊
2009/10/30 第2刷発行
326ページ
¥940E

ぼくらの頭脳の鍛え方 目次

第一章 読書が人類の脳を発達させた 9
-----狂気の思想、神は存在するか、禅の講話

「知」 の世界への入場券/ソクラテスは読書を否定した/ズーズー弁
こそすばらしい/日本語がいい脳をつくる/大東亜戦争への道/上杉
憤吉と北一輝と天皇/『資本論』 を最初に訳した男/和式便所と 『園
餞の本義』 の関係/裸踊りするカリスマ/ヒューマニズムは危険だ/
拘置所のお隣は連赤犯人/禅問答は複素数的/ウエーバー『職業とし
ての政治』 の本質/マルクスに立ち返れ/キリスト教を信じるか/神
は収縮して存在する/『蟹工船』 ブームに異議あり/三島「憂国」は
友情の物語/宮崎駿の最高傑作は?/インターネット時代の読書

ブックリスト 知的欲望に満ちた社会人へ<書斎の本棚から200冊>
立花隆選・書斎の本欄から百冊 60
佐藤優選・書斎の本棚から百冊 75

第二章 二十世紀とは何だったのか 105
-----戦争論、アメリカの無知、スターリンの粛清
変わりゆく新書・文庫界/戦艦「信濃」を知っているか/陸軍も空母
を作っていた/戦争こそ必須の教養/ソマリア紛争と「熱戦」/ゲー
ム化する戦争/乃木は名将か愚将か/アメリカが日本を改造する/ル
ーズベルトとウィルソン/アメリカの全体主義/ロマン主義よりフロ
ンティア/ブハーリンはなぜ自白した/コーヒー・ハウスで陰謀を/
新自由主義とどう戦うか

第三章 二セものに騙されないために 137
-----小沢一郎、官僚は無能だ、ヒトゲノム
ロシアのユーラシア主義/ゲオポリティクスが国際情勢を読み解く鍵
/ヒトラーと神聖ローマ帝国/秘密警察/自民党戦国時代/インテリ
ゲンツィアと権力党員/小沢はミニ角栄か?/政治は酔っぱらいの世
界/官僚の能力劣化/スパイ小説でダークサイドを知れ/日本の官僚
の独自命令「うまくやれ」/ニセ科学に抗して/一〇〇パーセント当
たる紳木数子/宇宙は沢山ある?/ゲノムが差異を決める

第四章 真の教養は解毒剤になる 189
-----マルクス、貧困とロスジェネ、勝間和代

マルクスを腑分けする/新左翼は 「自分探し」 か/湯浅誠と雨宮処凛
/勝間和代は新自由主義者じゃない/土井たか子は天皇支持者?/な
ぜ教養が必要なのか

第五章 知の全体像をつかむには 215
-----東大生・立花隆、神学生・佐藤優、実践読書術十四力集

東大で学んだこと/カントは時代遅れか/ディベートができない日本
人/虚学と実学/英語教育の間違い/頭が悪くなる勉強法/数学と
哲学を学べ/エリートの作り方/巨大書店を隅から隅まで回れ
ブックリスト2 すぐ役に立つ、すぐ買える<文庫&新書二百冊>
佐藤優選・文庫&新書百冊 248
立花隆選・文庫&新書百冊 279

クルマは家電量販店で買え!

buyingcar

クルマは家電量販店で買え!

同じ品物でも値段が違う。
カップ麺PBブランドは、ナショナルブランドと同じ味でも
安い。
同じ飛行機に乗っていても、同じエコノミーの座席なのに
格安料金がある。
高級レストランが昼にランチを出す。値段を安くしても
材料の質を落とさなくても決して赤字ではない。
そんなことを説明するキーワードは追加コストだと
著者はいう。
世の中の値段の仕組がわかる本だ。

クルマは家電量販店で買え!
吉本佳生 著
ダイヤモンド社 刊
2008/11/7 第1刷
286ページ
¥1600E


クルマは家電量販店で買え! もくじ

はじめに クルマ・学歴・環境の価格は高すぎる? 3

第1章 クルマとプリンターとPB商品、
価格の決まり方はどうちがうのか? 17
新しい題材で『スタバではグランデを買え!』の要点をおさらい12

軽乗用車の税金が安いことで、お得になるのは……
取引コストが価格差を生み、一物一価を阻む
売れれば売れるほど安くなる工業製品も多い
高く売れる客には高く、安くないと買わない客には安く売る
100円ショップとPB商品の安さの秘密ははぼ同じ
自動車保険が値上げになり、クルマの値上げも心配されているが……
クルマの価格は長期的には下がると考えるほうが自然

第2章 高級レストランの
格安ランチが、十分に美味しいのはなぜか? 67

エコノミストは追加コストと弾力性に注目する

赤字覚悟にみえるランチも、追加コストで考えれば合理的
お役人を上客とする居酒屋タクシーが証明したこと
混雑する高速道路では、料金無料化は最悪の政策
マクドナルドが田舎の人に、スポーツクラブが高齢者に優しい理由

第3章 パチンコや金取引で
必ず儲ける方法は、ときに本当に存在する? 97
裁定が商品や人を移動させる

価格差を縮める機能をもつ裁定は、価格差別の大敵
正真正銘のパチンコ必勝法!
裁定が通貨制度を破綻させたことは、過去に何度もある
イタリアや日本でつくるけど、イタリア製や日本産ではない?
外国人労働者を受け入れたいのなら、選別をしないほうがいい
人は自由に移動することを忘れてはいけない
愚かな政府は、人が移動しないと想定して政策をおこなうが……

第4章 ライバル企業が、
互いに不幸になる競争を止められないのはなぜか? 143
オークションや価格設定での駆け引きを読む

私たちの生活に浸透してきたオークション
参加者をウソつきにするオークション、正直にするオークション
1000円札のオークションが表現する過当競争のワナ
縮むパイを奪い合うために営業活動を強化する日本企業
値下げ競争に陥る企業
大幅に安いライバル製品を相手にしない企業
ブランドに頼れない時代になってきた
偽装表示の対策となるプログラムの提案

第5章 大学の授業料は、
これからも上昇を続けるのだろうか? 197
難関大学を授業料値下げ競争に巻き込んで、学歴社会のムダをなくそう

学歴社会の前提は崩れつつある
子供に大学教育を受けさせるコストは異常に高くなっている
大学の授業料は大幅に下げられるはず?
運よく高賃金を得る人もいれば、運悪く低賃金になる人もいる
第6章 地球温暖化対策に、
高すぎる価格がつけられようとしている? 239
不要なものに価格をつけると、二兎を追う経済政策が可能になる

taspoと高いタバコ税の組み合わせは、犯罪組織を潤す
犯罪対策のはずなのに、犯罪組織か喜びそうな携帯電話規制
悪いものを排出する権利に価格をつけて売買する
排出権取引は発展途上国にとって有利すぎる?
基本に忠実に考えた排出権取引の制度設計

おわりに 本書の題材は金融と深く関係している 279

絶妙な「仮説力」をつける技術

hayposys

絶妙な「仮説力」をつける技術

新しい商品を開発するために、市場データを基に、改良するのが従来型の提案だ。
競争相手としのぎを削る、安い、うまい、早いところが勝つ厳しい競争の世界になる。
この本が説明しているのは、顧客の潜在ニーズを想像して、競争がない
独自の市場をつくるための提案だ。
発想型仮説力と著者が説明している。
次のようなステップだ。
①顧客ターゲットを決める。
②顧客にどのような願望があるか想像する
③願望の理由から真の願望を発想する
④グループでくくれる真の願望から潜在ニーズを引き出す。
⑤潜在ニーズを組み合わせて仮説(解決案)を発想する
⑥仮説の機能と効用を確認する。

競争のない新しい市場をつくるビジネスのための解決手段だ。

絶妙な「仮説力」をつける技術
馬 場 了 著
明日香出版社 刊
2008/5/12 初版発行
191ページ
¥1300E

絶妙な「仮説力」をつける技術 もくじ
 この本はこんな人にお勧めだ
 はじめに
第1章 仮説力が必要な理由 21
仮説ってなんだろう 22
朝食の直後に夕食のメニューを考えられるか? 24
「仮説力」はビジネスで最強の武器になる 28
狙いは細かく!一人一人のP・Vに迫る 32
「仮説力」が必要な3つの理由 38

第2章 発想型仮説ストーリー[売り込み編] 45
仮説で創る提案ビジネスで優位に立つ 46
早い安い旨いの売り込みをかける…□…勝者のいない営業スタイル‥□
…早い安い旨い競争はみんな負ける…□…ビジネスの源流を探した…□
…3現主義がビジネスの基盤だった…□…独自のビジネス課題を発見した…□
…発想型仮説力の勝利だった

第3章 発想型仮説力を知る 61
「分析型仮説」対「発想型仮説」62
願望が「発想型仮説力」の源だ 68
6つのステップで「発想型仮説」を創る 72
「発想型仮説力」が生み出す4つのご利益 76
第4章 「仮説力」を鍛える 79
「発想型仮説力」を創る「発想力」 80
「発想力」覚醒の下準備 82
「観察力」を鍛える 84
発想型仮説創り step1 課題と対象者のプロフィールを設定する 90
発想型仮説創り step2 対象者の願望を発想する 98
発想型仮説創り step3 願望の発想理由を探り、真の願望を発想する 106
発想型仮説創り step4 同じ気持ちの真の願望をグループ化し潜在二-ズを探索する 110
発想型仮説創り step5 潜在二-ズを組み合わせて仮説(解決案)を発想する 116
発想型仮説創り step6 仮説の機能と、機能が生み出すご利益を確認する 124
100分で4つの仮説を創る「力」を鍛える! 126
第5章 発想型仮説ストーリー [実働編]
発想型仮説はこう創る 120
営業マンがコンサルになった!…□…自然に販促会議をリードしていた…□
…店頭で顧客の願望を発想した…ロ…願望に問いかけると見えてくる…ロ
…願望の理由こそが「真の願望」だ…□…真の願望から潜在二-ズを探る…口
…潜在二一ズを構成し仮説を創る…□…2つめの仮説を創る…□…R案の仮説を創ってみよう
…□…S案の仮説を創ってみよう
あなた自分で仮説を創って著者の仮説と比べよう

第6章 発想型仮説ストーリー [検証編] 151
4つの仮説検証をしよう 152
検証① 仮説表現の具体性を検証する 154
検証② 仮説の「機能とご利益」を検証する 156
検証③ 仮説の現場検証をする 164

第7章 見せます仮説スタイル 171
正解はいつもコロンブスの卵 172
そっと見せますプロの仮説発想現場 174
HPライブ仮説劇場 5つの仮説物語 184
おわりに

世界でいちばんやる気がないのは日本人

worldno1japan

世界でいちばんやる気がないのは日本人

ショッキングなタイトルですが、アメリカのコンサルティング会社のレポート(2006年)に
よれば、日本人の仕事に対する意欲は世界16カ国中最低であったということから
このようなタイトルになっています。
仕事のやる気がでる動機は、給料の高さではなく、個人の意志で実行をすると決めた
ことが出来る環境であることを著者は述べています。
そのためには、従来の成果に応じた給料制度だけでなく、実行する目標を
マネージャーと部下がよく話し合って決める真の目標管理制度が必要といっています。

また北欧人のスタイルが日本人にあっているとして次の4つの行動規範を学び
日本人のビジネスのやる気を取り戻すという提案をしています。

1)専門特化した技術を武器に世界市場に乗り出せ
2)相手の文化に溶け込む謙虚な姿勢で商取引を行え
3)上下関係が希薄なフラットな組織で委任型リーダーシップを取れ
4)自主独立の精神を貫き、リスクを恐れずに未知の世界へ乗り出せ

世界でいちばんやる気がないのは日本人
可兒鈴一郎 著
講談社 刊
2008/6/20 第1刷発行
190ページ
¥800E


世界でいちばんやる気がないのは日本人 目次
はじめに
序 章 世界でいちばんやる気がないのは日本人?
あるショッキングな調査結果 16
「ジャパン・アズ・No1」崩壊 19
規制緩和が殺した競争力 21
「一億総中流」ゆえのやる気 25

第1章 やる気を失った日本人と成果主義
「やる気」を経営用語に変換 26
最もやる気があるのは中南米? 28
100点でなきやイヤな日本人 30
管理職の質は16カ国中最下位! 31
パワハラまがいに陥りやすいわけ 34
「成果主義」は魔法の杖か? 36
人件費抑制と意欲向上は両立せず 38
鳴り物入りの「失敗作」 39
突然個人プレーがムリな日本人 40
成否のカギこそ日本のアキレス腱 42
米国にない「成果主義」という言葉 44
日本がマネた「目標管理」制度 45

第2章 日本人上司とスウェーデン人上司の違い
スウェーデン人のマネジメント 48
元海軍将校は典型的な日本人上司 48                   
「オレを頼りにしてくれるういやつ」 50
辞令一本で人を動かさない欧米人 51
「悪魔の弁護士」で部下を育てる 52
レポートの添削の文字にウンザリ 53
重役も自分の運転で通勤 55
「フェアじゃない」ことに猛反発 56
やる気を引き出す理想的な上司 57
理不尽を嫌う「怒れるライオン」 60
組織を自分の色に染めない 60
遠回りしてでも人を育てよ 61
上司は優秀なカウンセラー 63

第3章 「やる気」のメカニズムを解剖する
〝ご褒美″ ではやる気が出ない 66
給料の高さとやる気は直結しない 67
働く日本人が最重視するもの 69
優秀な人材にフラれない条件 70
「マズローの欲求5段階説」 75
給与の額がどんな意味を持つか 75
残業代よりほしいものとは 76
やる気は経営者に悪用されるか 79
モチベーション理論と現実の承離 80

第4章 日本人管理職は、なぜ部下のやる気を失わせるのか
やる気を失うメカニズムを分析 84
日本人上司が面倒くさいもの 84
「会社に裏切られた」日本の社員 86
人事異動も個別合意がいる欧米 87
上司が楽できる欧米流極意 88
奥さんも部下ももっと褒めなきや 90
肝心な話し合いとは 91
欧米人が下す最も厳しい評価 95
日本人管理職の権限は小さすぎる 94
「和をもって」責任を取らぬ日本人 95
日本の義理と人情は甘えの世界 97
ワガママを言わない 「甘え」 98
起業家精神が育ちにくい日本 100

第5章 甘えたいから、ワガママを言わない日本人
日本人はゴール前で仲間にパス 104
お仕着せの目標設定 106
キャリア計画を考えない日本人 107
何が大切か自分でわからない 108
3つの基本原則 110
足して2で割る妥協になる危険 111
行動科学を知らない日本人上司 113
日本の終身雇用は優れた制度 115
転勤は奥さんが反対すればダメ 117
自分で選んだ意識が低い日本人 119
「これで食べてる」欧米人の意識 120
社員は会社という家族の一員? 122
日本人にやる気を出させる方法 123
マイクロクレジットに学べ 125
発展途上国援助がビジネスに 126
理想的な管理職と部下の関係 127
「共生関係」を築くことが肝要 130

第6章 私の「マネジメント・バイアウト」
私が受けた成果主義の洗礼 134
教育研修を事業として外売り 134
私が出した3つの条件 136
社内外の有能な人の力を借りる 138
米国ディズニーとの会議運営術 139
モチベーションが高いスタッフ 141
温室栽培されながら自己実現 143
独立するための武器を探す 144
「異文化対処力開発テスト」 146
予想外の赤字を切り抜けるには 147
事業を縮小すべきか否か 149
規模より質を取った 150
親会社から自社株を買い取る 151
もはや甘えは許されない 153
ささいな不都合が拡大する前に 154
会社よりお客さんのほうを向け 155
お互いにメリットのある関係を 157
スウェーデン人上司の教え 158

第7章 ヴァイキングの教え
ボルボやイケアを生んだ北欧 162
北欧スタイルは日本人に合う 163
専門に特化したノキア 165
個人レベルでの専門特化とは 168
異国に溶け込んだイケアの成功 170
自分の都合を押しっけない 171
売り込むより、まずヒアリング 173
米国よりもっとフランクな北欧 174
小回りが利かないピラミッド型 175

芸能プロダクションのように 177
部下はタレント 178
スウェーデンに発明家が多いわけ 180
会社の「空気」は変えられる 181
間われるのは結果のみ 182
スウェーデン語にない「恩」 184
ヴァイキングはクリエイティブ 186
やる気のない日本人の正体とは 188

《参考文献リスト》 190

デッドライン決断術

deadlinedecsion

デッドライン決断術

日本人は、従来 がんばって仕事をしてきた人を評価するしたきた。
著者は、途中のプロセスではなく、アウトプットで成果がでたかどうか
が大事という。
そのためにデッドラインを設け、迷ってたり、考えたり、議論の時間を
長くするのではなく、判断を早くして実行に移るべきだという。

また、複雑なものをスピーディに解決するために、ロジカルな思考力とともに
一番重要な部分をみつけ、その他をネグって短くする。省く。などが重要。
そしてネグったものには、未練をもたず振り返らないことが作業のスピードを
あげると説明している。

デッドライン決断術---ムダな仕事はネグれ!
吉越浩一郎 著
祥伝社 刊
2009/10/5 初版第1刷発行
206ページ
¥760E

デッドライン決断術 目次
まえがき 3
第一章 なぜ頑張っても幸せになれないのか 13
    「勤勉」なのに不幸になる 14
    「変化への対応」 は「発想の転換」 から 16
    「労働の流動化」が変化の根幹 19
     社長を決める過酷な「美人コンテスト」 22
    「利益を上げる機械」が会社の本質 25
    「派遣切り」 は会社として当然の判断 28
     企業は常に 「良い人材」を求めている 31
     本気で職を求めているとは思えない若者たち 33
    「野性味」がなければ競争に勝てない 35
     他人を蹴落とさなければ勝てないのが「コンクール」 38
     協調性のない「一匹狼」でも結果を出せば認められる 41
    「社風」 に染まるな 44
第二章 こんな時代にこそ求められるデッドラインの発想 47
    会社も社員も仕事は「アウトプット」で評価される 48
    「プラグマティック」な大統領を目指すオバマ 49
    デッドラインが「頑張れば幸福になれる会社」を実現する 52
    ブラグマティックな経営とは「決断を下して動き始めること」 55
    仕事量は「能力×時間×効率」の三次元で考えよ 58
    仕事の「優先順位」をデッドラインで明確にする 62
    面倒な単純作業はIT化せよ 66
ヨーロッパの 「道路づくり」 に学ベ 69
   「考えずにできる作業」 は効率がいい 71
   結論にいたるプロセスをパターン化して共有する 74
  効率化の 「仕組み」 に一般的な正解はない 76
   デッドラインで 「判断」 のプロセスを迅速化する 79
   完成度を高めようとすると判断が遅れる 81
第三章 リーダーは「判断」するのが仕事 87
   決断力を高めるにはデッドラインをつけろ 88
   軌から晩まで「判断」を続けるのがリーダーの役割 90
  「平時」 と 「有事」 でリーダーの立ち位置は違う 92
  「右向け右!」 で各論反対の足並みをそろえさせる 96
  「ワンマン経営者」 の会社が伸びる理由 98
  「決断」ができない大企業のトップ 100
   パワーポイントの報告書ほ時間の無駄 102
  「ホウ・レン・ソウ」 は仕事のできない人間のOJT 104
  任されなければ 「仕事というゲーム」 は面白くない 106
  業務用コーヒーで成功した「作戦」とは 108
  本社に相談なしで始めた直営店 110
  論理的には完壁だが不愉快なフランスのサービスレベル 112
 ストによる欠航を謝罪さえしない空港職員 116
第四章 「ネグる力」を身につけよ 叩
 「ホウ・レン・ソウ」の欠かせない人材は「二軍」に落ちる時代 124
  教えられるのを待っている人間は「自立」できない 126
  努力は裏切らない 129
  メールを五分以内に返信できるか 133
   社員に自分なりの「結論」を求めた早朝会議 136
  「なぜ」を問いかけ続けるのがロジカル思考の基本 140
   フランス式「システムD」の発想 142
   正しい判断には「現場からの情報」が必要 145
   上司と部下が何でも自由に言い合える雰囲気を 148
  「ネグる力」を身につけよ 154
   見切りをつけた仕事に「未練」ほ持つな 156
  「ネグる」と「手を抜く」は同じではない 160
  「成果主義」と「ノルマ主義」の違い 161
  「IdO mybeS-」ではなく「1uS-dOi-!」 164
   変化への対応ほ「YeS,We Can⊥の精神で 168
   その気になれば何でも「できる」 170
第五章 個人もこの国もデッドラインで立ち直れる 173
  「一〇〇年打二度」をいかに乗り切るか 174
   リーマン・ショックで隠れた本質的な問題 176
  「一五〇〇兆円の個人資産」に頼るのはその場しのぎにすぎない 182
  「個人消費」の拡大が経済成長のカギ 182
   課題が明確ならあとは実践あるのみ 185
   アウトプットに責任を持たない日本の指導者 187
   自己統治能力のない政治家にレッドカードを 190
  「勤勉さ」を無駄遣いする日本人 194
  「ワーク・ライフ・スリープ・バランス」を見直そう 197
   よく眠って残った時間で働く 199
   ホワイトカラー・イグゼンプションより「残業ゼロ」が先 202
  「デッドライン」が「デッドエンド」を打ち破る 204


営業日誌は書くな!

businessdiary

営業日誌は書くな!

通常いわれている業務の管理手法について、
別の見方をすれば?
例えば、予算や生産計画について、前期に計画して
実行するのが6ヶ月後とかが普通であろう。
もしあなたがアパレル業界にいるとすれば、いきあたりばったりの方が
計画的に進めるより儲けがでやすいというのだ。
計画的に進めることで、大量に生産し、コストは下がる。
しかし、アパレル業界では、天候が大敵で、長期予報がはずれれば
商品が売れ残り在庫の山になってしまう。
それより、直前まで様子を見て、2ヶ月前くらいに特別注文で作っても
天候の読みが外れにくいので、結果として利益がでるという話を
している。

また、営業日誌は、営業ノウハウの共有化や業務の進捗を掴んだり
問題を事前に把握するツールだが、そのために時間をかけているのであれば
無駄だという。


営業日誌は書くな!

笠原清明 著
株式会社角川グループパブリッシング 刊
2009/1/10 初版発行
190ページ
¥705E


営業日誌は書くな! 目 次

第一章 「どんぶり勘定」こそ儲かるんです 5
   部門別の損益管理をつきつめると、会議で各部門が戦争になる

第二章 社員を遊ばせていると儲かります 23
    遊ぶことはゆとりのあること。遊軍社員は意外な利益の卵になる

第三章 行き当たりばったりの経常こそ成功します 41
    予算管理や予算達成には無意味な商売が行われやすい

第四章 応接室を立派にすると人が釆なくなります 65
    情報の入り方が受身型に変化し、社会に疎くなる

第五章 見た目にお金を使うだけで儲かることがあります 81

第六章 パソコンは買い換えた方が時代に乗れます 99
     データ管理と商機のきっかけのためには、パソコン買い換えがお得

第七章 営業日誌のない会社の方が伸びます 119
     日誌を書くために帰社するなんて、時代遅れの営業です

第八章 社長室をつくらない方が活気が出ます 137
     個室住まいの社長は、情報環境がひどく悪くなる

第九章 台い見積りなんて時代に取り残されます 155
     「アイミツ」 の決定までの時間はムダ。物事は早くスタートさせよ!

第十章 コピーの裏紙を使っていると効率が悪くなります 173
     裏紙でコピーするためのコストは意外にかかる

企画書は1行

onelineplanning

企画書は1行

企画書の目的は、自分の考えを実現すること。

相手に面白い企画だ。やろうと言わせるために、書く。

各界の成功者達は、どのような企画書を書いてきたのか。

本書では、トヨタの張副会長や、週刊新潮に連載しているサントリーの

斎藤 由香さん、JFAの前キャプテン 川渕三郎さんなど

多くの人の企画書の話がのっている。

まとめると 短く、一行で企画の意図が相手につながることが

重要だ。



企画書は1行
野地秩嘉 著
株式会社光文社 刊
2006/7/15  2刷発行
225ページ
¥700E


目次
はじめに
1放送作家…小山薫堂 9
 「君はキルケゴールも読んだことがないのか?」
第一章 現場から生まれた一行 21
2トヨタ自動車副会長…張富士夫 22
 「すべては現場にある」
3東京・恵比寿「たこ」店主…柳瀬俊之 36
 「一生、屋台を引くことはできない」
第二章 ヒット商品の一行 47
4 キリンビール新商品開発グループ・チームリーダー…和田徹 48
 「彼女の部屋で遅めのランチ。パスタを食べながらグピグビ」
5 サントリー健康食品事業部…斎藤由香 60
 「サントリーで愚息ムクムク、硬化バッグン」
6 シャープ電化商品開発センター第二開発室長…井上隆 70
「水で焼く」
7 ナムコフードテーマパーク・プロデューサー‥・池澤守
 「銀河系のはるかかなたから音楽に長じたロボットがやってきた」
8 アイエス社長…伊藤喜久雄 92
 「学生服の第二ボタン。五個人りで三〇〇〇円」

第三章 組織を動かす一行 105

9 JFAキャプテン…川淵三郎 107
   「二〇五〇年、もう一度日本でワールドカップを開催し、そこで優勝する」
10 救急ヘリ病院ネットワーク理事長…囲松孝次 116
   「人の命をどう考えるのか」
11 湯布院・玉の湯社長…桑野和泉 128
   「この二枚の写真を見てください」
第四章 人生を書いた一行 139
12 マネツクス証券社長…松本大 141
   「暗黙の了解、えもいわれぬ慣習 どちらも会社経営にはいらない」
13 ル・マンジユ・トウオーナーシェフ…谷昇 151
   「目の前の客を満足させる」
14 GMO会長兼社長…熊谷正寿 163
   「三五歳までに会社を作り、上場させる」
15 E.A.U.代表…林安二 174
   「夢の潮流にあこがれて」
第五章 ブランドを創る一行185
16 旭山動物園園長…小菅正夫 186
   「野生動物の目的。それは食べること」
17 シー・アイ・エー代表…シー・ユー・チェン 198
   「コアアイテムがなければブランドにはならない」
終章 映像が浮かぶ一行
18 タグボート代表…岡康道 211
   「企画はひとことで伝わるものが面白い」
おわりに 223

現代アートバブル

comtempolaryart

現代アートバブル

現代アートを扱うギャラリーのディレクターである著者が
現代アートの状況について説明している。
日本人アーティストもかなり世界で認めれらているらしい。
一般の人が楽しめるアートイベントとして、「GEISAI」や
インターネット上のアートサイトLOPAS(http://www.lopas.com)などがあるこ

とがわかった。
今年のGEIASI#14は残念ながら3/14に終わったらしいが
LOPASを覗いた。
いろいろな若いアーティストの作品があり、自分の気に入にいる
作品を見つけることができそうだ。

現代アートバブル

吉井仁実 著
光文社 刊
2008/9/20 初版第1刷
230ページ
¥740E

はじめに
第1章 現代アートの潮流……………………………………………………13
1-1 アートは社会と連動する 14
1-2 九〇年代のアート 20
1-3「統合的な理念」 から「断片化した現実」 へ 26
1-4 日本人アーティストの活躍 31
1-5 多文化主義と「帝国」的状況、そして九・一一へ 37
1-6 アフター・ザ・リアリティ 48
第2章 アートマーケットの現状‥・‥………‥……………………‥…………

77
2-1 アートマーケットという劇場 78
2-2「アート」と「マーケット」の蜜月 85
2-3 世界のトレンドがわかるアートフェア 94
2-4 陰の仕掛人・ギャラリスト 102
2-5 次世代のスターを生むアートビジネスの構造120
2-6 コレクターが宰え、厚みを作る 127
2-7 国際展とスターキュレーター糊
2-8 文化産業と政府 148

第3章 自分と世界を知るヒント………………………………………………・157
3-1 現代美術は難解? 158
3-2 現代美術を楽しむために知識はいらない 160
3-3 日本人と美術 171
3-4 版画制作からギャラリーの立ち上げへ 174
3-5 ライフスタイルとしてのアート 199
3-6 日本独自のストラクチャーに向けて 207
おわりに 227

参考文献 230


売れるデザインの発想法

salesdesign

売れるデザインの発想法
デザインは、何のためにあるか。
製作者の意図を伝えるためにデザインはある。
PI(プロダクト・アイデンティティ)やCI(コーポレイト
・アイデンティティ)を実現するためには、
制作者の意図を大量に出し続けて、ユーザーに
その意図を認識してもらうことだ。
デザインは、わからない
という時代だが、
「私には、これしかできないがそれを好きなあなただけに
売りたい」という制作者からのメッセージが受け入れられると
ユーザーの心にはかっこいい企業として定着するというのが
著者のメッセージです。


売れるデザインの発想法
木全 賢 著
ソフトバンク クリエイティブ 株式会社 刊
2009/12/22 初版第1刷
205ページ
¥730E

目 次
はじめに 3
  商品開発担当者の戸惑い 3
  心のバリアーを取り除く 5

第一章…なぜデザインがわからないのか? 17
  デザインは「わかる人にしかわからない」のか? 18
  誰もデザインの良さを実感していない! 23
  「シンプル」ならいいのか? 26
  シンプルデザインは付け焼刃の美意識 28  
  夕焼けの「美しさ」は直感的にわかる 30
  誰にでもわかる過剰装飾の美しさ 33
  ハレの美とケの美 37
  敢えてもらえば誰でも「美しさ」はわかる 42
  「ダサい」はわかる 45
  色・形から心の世界へ 47

第二章 デザインがわからない不幸な時代にできること 53
  デザイナーがデザインを評価する方法 54
  ユーザー視点とメーカー視点 56
  デザインの前提 57
  胡散臭いデザイン 59
 「素山村・質感」の胡散臭さ 62
  デザインの現荏地 63
  装飾とデザイン 68
  デザインとデザイン的発想 72
  江戸時代のデザイン的発想 - 悉皆制度 77
  共感できる中小製造業のものづくり 80
  本気で発信し続けること 85
  Pl(プロダクト・アイデンティティ) 89
  商品購入=遠距離恋愛論 92
  Cl(コーポレート・アイデンティティ) 96

第三章 デザインはコミュニケーションの道具 101
  デザインはコミュニケーションの道具 102
  メンタルイメージ 104
  記憶メンタルイメージと物語 109
  プロジェクトXの物語 11
  PIとClと物語 114
  物語のもう一つの力 118
  美しい形ときれいな形 119
  商品デザインに求められるのは「きれい」であること 123
  シンプルデザインはきれい 124
  CIと商品デザインのマニュアル 126
  「制作者の意図」の基準 133
  かっこいい生き方 136
  デザインとは何か? 140

第四章…どうすればアイデアは出るのか? 145
  アイデアとは何か? 146
  なぜアイデアは出ないのか? 148
  アイデア発想の第一歩 151
  「私はこれが得意だ」という物語 152
  「私にはこれしかできない」という宣言 154
  アイデアは必ず思いつく 157
  社員全員を巻き込む 160
  最適解という大団円 163
  最適解を探す旅 165
  最初の分かれ道 166

第五章 アイデア会議の発想法 171
   本気で取り組む 172
   発散と収束がアイデア発想の基本 174
   アイデア会議の心構え 177
   マインドマップがアイデア会議を楽しくする 180
   マインドマップとは? 183
   マインドマップのルール 185
   楽しいアイデア会議の進め方 188
   三〇分のアイデア会議の手順 190
   時間のアイデア会議の手順 194
   得意なことを探す旅 198
   おわりに 当たり前のこと 201
                     


インドのことはインド人に聞け!

inda

インドのことはインド人に聞け!

現代インドの様子を詳しく教えてくれる本だ。
女性の結婚感が変化して、インターネットで相手をみつけている。
中流階級では、ゲーティド・コミュニティの中で、電気や水道のインフラが整った環境で
かつ警備された環境に住むようになっている。
女性は、かっては子どもの世話にのみを考えていたが、自分の美容や健康のことを考えるようになり
スパやフィットネスも需要が高まっている。
インドもものすごく裕福な層と多くの貧困層という構造から抜け出し、中流階級が
増えて、インド社会に影響を及ぼしていると感じた。

インドのことはインド人に聞け!
中島 岳志 著
講談社 刊
2009/12/1 第1刷
228ページ
¥1400E


インドのことはインド人に聞け! 目次
はじめに  3
第1章消費社会化するインド 15
  1 中流階級が〝亡命″する「ゲーテッド・コミュキティ」 
  2 食卓を埋め尽くすヘルシーな加工食品ブーム
  3 「キレイになる」欲望を満たす美容ビジネスの現在

第2章 劇的に変わった結婚観と家庭像 55
  4 都市の若者は〝出会い系″で人生のパートナーを探す
  5 4歳で結婚、5歳で未亡人…… 幼児婚の犠牲者たち
  6 豊かさを享受した10代の若者たちが自殺する
  7 〝現代流の子育て″が招いた「家庭の崩壊」
第3章 インドの神様は現代人を救えるか 103
  8 霊的な世界に救いを求めるIT業界のビジネスマン
  9 インド人の心を掴む 「創価学会」と「レイキ」
  10 尊厳ある人生を送る七めに「私はヒンドゥー教を捨てた」
  11 中流階級の信仰心をくすぐる贅沢な巡礼ツアー
  12 宗教チャンネルが巻き起こすスピリチュアル改革
  13 イスラーム聖戦士の素顔は高学歴の〃ふつうの学生〃
第4章 「インド式」教育の実態 137
教育熱心な親たちの「学校に通わせない」勉強法
  14 インドの若者もじつは英語習得に必死?
  15 優秀な〝帰国組″が名門IITの教壇に立つ
  16 大学や専門学校が乱立する崩壊寸前の〝教育バブル″
第5章 ボリウッドは社会の変化を映す 169
  18 シネコンがボリウッドの「常識」を変えた
  19 メガホンを握る女性たちが映画界の壁を打ち壊す
  20 魔法仕掛けのサントラが音楽チャートを席巻する
  21 『スラムドッグ$ミリオネア』をインドの人々はどう観たか
第6章 現地ルポ中島岳志が見た「インド社会の変化」 197
おわりに 226

客は集めるな!

notcollectcustmer

客は集めるな!

「客は集めるな!」というのは、お客を集めても、継続してリピーターに
なってもらえないと意味がないから。
お客さんを継続的にお店にきてもらうのは、
お客さんと経営者が絆を築くこと、従業員と経営者が絆を築くこと
従業員とお客さんが絆を築くこと。
店に来てもらったお客さんに、目的と成長と守りを与えること。
お客さんに感謝して、プレゼントをあげること、
従業員に感謝すること、目的、目標を与えることなど独特な経営目線をもった
エッセンスがつまっている。
お客さんに伝えるものとしてオーナーの著者が聞いた話などを載せている
会報があるが、その話がとても感動する。
読んで後、よかったなと得した気持ちになれる本だ。
経営的なノウハウは、とてもためになると思う。
自分が経営者だったら、こんなやり方もいいとおもうから。



客は集めるな! 目次

はじめに

P お客様は知らない間にいなくなる!
お客様を集め続けるために 14
三〇年の努力を無駄にする! 15
「継続率九〇%では潰れる」という事実 17
経営者は変わらない… 24
お客様は知らない間にいなくなる! 25
継続率九〇%ではニ年後に倒産する? 29
では、集客し続ければいいのか? 31
もう一度、顧客獲得コストを計算してみると… 33
お客様の流出を防ぐコストは? 35
小さな会社の正しいやり方は? 37

1 集客はしないはうがいい!
集客は簡単だから… 42
お客様を集めなければ良かった… 44
チラシ・DMの危険な副作用 46
箱根と刺激と口コミについて 48
特典をつけると… 51
一〇〇万円の布団を売る布団屋さん 53
お客様が増えてもスタッフは喜びません! 58
スタッフが喜ぶ集客 58
集客と雰囲気の関係 59
やめる人が増えていく集客 61
経営者はなかなか変われない! 63

2 サービスは変わらない!
間違った顧客流出防止策 68
集客だけじゃない! サービスだけじゃない!「きずなの経営」 69
たとえば…「デイズ二一ランドのお子様ランチ」 71
たとえば…「嫌と言わないレストランカシータ」 73
何が起こるか…① 76
何が起こるか…② 77
どうすればいいのか? 79
3 お客様とスタッフの関係を深める!
簡単な言葉の使い方82
目的を差し上げる 86
他業種にも使える「目的」 90
成長を確認してもらう! 92
他業種でも使える「成長」 94
お客様を守ろう! 96
他業種でも使える「守り」 98
お客様を叱ろう! 100
テレビドラマのチンピラのように… 103
ねぎらいの言葉 105
「ほめる」と「ねぎらう」は違う! 107
命令しても意味はない! 109
離れていくお客様を分析する 112
お客様に何を聞けばいいのか? 114
スタッフの力を高める117

4 スタッフと経営者の関係を深める! 
スタッフと経営者のきずなを強くするには?126
「目的」をしっかりと与える! 128
「目標」に気づいてもらう! 131
人生の目標に気づかせるワーク①「お葬式の弔辞」132
人生の目標に気づかせるワーク②「お墓の墓標を考える」134
「人生の目標」を語る!137
スタッフの悩みを解決する 139
スタッフに感謝する 143
「ありがとう」を探す 145
スタッフをねぎらう 147
スタッフの「ねぎらい方」151
感情をコントロールする 153

5経営者とお客種の関係を深める!
経営者とお客様のきずなを強くするには? 160
継続率の測り方 161
今すぐできる! 安くできる!「会員組織の作り方」 162
手紙を送る 165
反応が楽しくなる! 169
手紙で招待する! 175
メールマガジンでは、どうか? 179
細部にこだわる 180
細部にこだわると何が変わるのか? 182
環境に変化を与える 185
今すぐできる!「環境の変化」 186
プレゼントを贈る 190
タイミングを間違ってはいけない! 192
気持ちを掴むツール① 195
気持ちを掴むツール② 199
母の日二ュース 200
新しいコミュ二ティーの提供 202
他業種でも使える「コミュ二ティー作り」205
ボランティア207 
まとめ 213
謝辞 217

ノートパソコンは買うな!

notepc


ノートパソコンは買うな!
ファイナンシャルプランナーの著者が、パソコン、保険、直売所の野菜、
ビタミン、株式投資の指標(PBR,PER)、資格取得、住宅購入などについて
イメージや常識として考えられていることなどについて
本当はどうなのかを考え直すことを提案しています。
例えば、ゼロカロリーといっても
人工の甘味料をとっているのだから、糖分を減らしたぶんだけ、
人工の食品添加物をとっているという事実があります。


ノートパソコンは買うな!

小山信康 著 
株式会社経済界 刊
2009/11/5 初版第2刷発行
239ページ
¥800E

ノートパソコンは買うな!◆もくじ


はじめに 3
第1章 ノートパソコンは買うな!
いまでは「1人1台」が常識!? 16
デスクトップよりもノートのほうが売れている!? 17
ノートパソコンは故障しやすい? 20
修理? 買い替え? 選択肢が広がるデスクトップ 23
パソコンの消費期限は1年間!? 26
使い方次第で安心・長持ち活用法 29
便利さとリスクは表裏一体 32
上手な支出と上手な使用を続けるために 35

第2章 ボジョレーヌーボーは解禁日に飲むな!
解禁日は、いまや日本の風物詩 40
1年ぶりに出合えるワイン 42
ボジョレーヌーボーが 「おいしい」理由 43
なぜ店頭には多種類が並ばないのか? 44
クリスマスがお買い得? 47
ボジョレーヌーボーの価格の秘密 49
解禁日に買ったら寝かさずすぐに飲む! 51
私たちは自分で選んで買っているけ 53
「ウォンツ」を「マスト」 に変える販売戦略 56
無駄な衝動買いを防ぐ生活術 59

第3章 直売所の野菜・果物を買うな!
マイカー旅行は無駄づかいの誘惑だらけ 64
旅先では冷静な判断を下せない 66
「直売所」&「試食」で陥りやすい心理的ワナ 69
「観光地の物価は高い」という感覚を忘れない 72
旅先だと判断力が低下する別要因 75
本当に良い直売所は国道沿いにはない!?78
イチゲンさんに良品はまわってこない!? 82
リスクの高い消費をしてはいけない 84

第4章 空港で旅行保険に入るな!
旅行保険は必ず入るもの? 88
自宅を出れば旅行の始まり! 89
海外旅行保険の禰償内容は本当に必要か? 92
私は保険に加入していない! 95
保険の見直しをしてはいけない 99
私が保険に入らない3つの理由 102
「不安のスパイラル」に陥らないために 104
保険で儲かることはない! 107

第5章 消費者は必ず企業に騙される!
「レモン00個分のビタミンC」の真実 112
レモンのビタミンC含有量はそれほど多くない 115
ビタミンは多く摂るほど元気になる? 117
大切なのは「本来の目的」を見直すこと 120
あまり泡が立たない洗濯用粉末洗剤 123
私たちは「商品のイメージ」を買っている 125
騙されて損をするか、上手に騙されて得をするか? 129

第6章 割安株の嘘を見抜け!
「PBR1倍以下は割安」の嘘 134
額面どおりに受け取ることはできないPBR 137
株式投資の見抜き方 139
アテにならないPER 141
マユツバな評価基準 144
値上がりする株式とは? 149
失敗しない投資信託4つの条件 152
リスクという言葉に対する誤解 155

第7章 格安・短期合格の資格講座に気をつけろ!
どうして安く受講できるのか!? 158
資格を取得するのに必要な知識ランク 161
ネットの評判を鵜呑みにしない 163
3級で満足せず2級の取得も 166
資格取得に必要な勉強量 168
集中力は続かない! ピークに合わせた勉強法 172
通信講座につきまとうワナ 175
資格を活かしたかったら一度は落ちろ! 177

第8章 家賃を払うより住宅ローンのほうが得か?
住宅販売会社の殺し文句 180
賃貸のほうが得だ」 VS「購入したほうが得だ」 181

住宅購入は高リスク!? 184
プラスになる借金をする!? 187
住宅の買い時はいつなのか? 190
不動産購入による資産増大法 193
信頼できる業者を見つけてじっくり相談 195
新築物件はリスクだらけ!? 198

第9章 ゼロカロリーに気をつけろ!
健康ブームの裏の顔 202
健康保険の自己負担割合は増える!? 204
ゼロカロリーは本当にヘルシー!? 206
ゼロカロリーの不自然さ 208
イメージ先行の消費はしない 211
新鮮なイメージで見せる努力 214
健康へのイメージは変えられる 216

第10章 価格構造の背景を知っておこう!
良いノーブランド品を見つけるチャンス 220
カリスマホストは事業で成功できない!? 221
頭の良い人ほどケチになる 224
損して得をとるべきときもある 227
良いものほど安くなる商品 230
自分が弱い立場であることを認識する 233
本当の「顧客第一主義」は存在しない 236

クリックしたら、こうなった

click

クリックしたらこうなった

インターネットやメールに飛び込んでくる迷惑メール。

少し惹かれるけど、怖いことになることが想像がつく。

著者は、実際に体験した結果を報告してくれた。

結果は、無料うらないも、出会い系サイトも、情報商材も、

SNSの交流会もすべて、お金をむしりとろうとする人達の集まりだったという

お話だ。(もちろんそうでないサイトもあるかもしれないが)

クリックしたら、こうなった
多田文明(ただ・ふみあき) 著
株式会社メディアファクトリー 刊
2009/10/16 初版第1刷発行
240ページ
¥1000E

目次
プロローグ 4
第1章
無料占い相談のカラクリ! 13
[新たなるネット詐欺]
第2章
女性から援助金をもらえる!? 51
[出会い系サイト]
第3章
「すぐに儲かります!」の真相 87
[情報商材ビジネス]
第4章
SNSで誘われた名刺交換会 127
[マルチ商法]

第5章
チャットでヒーリング体験! 153
[セミナーの勧誘]
第6章
代金を振り込んだのに音沙汰ナシ 175
[オークション詐欺]
第6章
突然パソコンがおかしくなった 189
[迷惑メール&ウイルス]
第8章
メールで相談を受けたら、こうなった 207
[消費者センターの現状]
エピローグ 232





「しやべる」技術

speakingtechinc

しゃべる技術

話し方がうまいと人生うまくいく。アメリカのハーバードスクールの調査に
よるとコミュニケーション術を学んで人は、学ばない人より2倍も年収が
高いと書いてあります。
話をするきっかけ、ねた、話を続けるためにはどうすればよいか。
すべて書いてある。
そのノウハウを覚えさせるためのやり方もユニークだ。
「アボヒナグマ」は、アイコンタクト、ボディーランゲージ、一つ
なぜなら、具体的に、まとめるとと言う具合に相手に説明するために
テクニックだ。
飛び込み営業のときの魔法のトーク「興味ありますか?」
電話アポイントメントの達人の使うフレーズ
「120%満足されていますか」など、話術に関するさまざまな場面で
使える事例、参考になる事例が多い。

「しやべる」技術
仕事カが3倍あがる話し方の極意
麻生けんたろう 著  
WAVE出版 刊
2008/10/28 第1版第1刷発行
205ページ
¥1400E

「しやべる」技術 目次

はじめに  あなたは話し方をまだ学んではいない
第1章 人生は話し方次第でもっと輝く! 11
 [1]あなたが人前でうまく話せない理由12
  あなたが失っていた人生のチャンス/年収の高い人の共通点は話し方
 [2]幼いころのように話がスムーズにいかない理由17
  意外と多い「思い込み」 /単なる「準備不足」ではないか/
 「未経験」の壁/シンプルなドキドキ克服法

第2章 あがらないで必ず話せるようになる 31
 [1]〝あがり〝を封じこめる方法32
 [2]準備のエンジンに火をつけよう37
  「一ミリ」でも毎日進むこと/悔いのない準備は120パーセント

 [3]意識を外側に向ける亨・ターをまわそう舶
  あがらない最大のコツ
第3章 まず、どこから攻めるか 47
 [1]事前準備のコツ胡
  ポイントをしぼりこむ/入り口が決まれば、出口も決まる
 [2]五感で探す話の材料53
  バツと返すにはストック話題
 [3]話が続かない、まとまらない58
  会話にうねりをつける連想力/着地点に落とし込め!/
  三つのテクで話を組み立てよう
 [4]体をはってリアクション72
  会話力を左右するしぐさとは/同じ相づちをしない/ふたつの質問を使おう/
  オープンクエスチョンは4W1Hで!/クローズドクエスチョンで先手をうつ/
  自分の言葉に置きかえる/とにかく、のけぞれ!
[5]表現力には≠みがきク細
  評価が変わる声とは/ひびく声をつくろう/
  通る声にしよう/明るくやわらかい声
 [6]ほめたおす心がまえはポイント,13
  一日三人!
第4章 実践! ピジ、ネストーク社内編 119
 [1]企画会議の秘策120
  クッションフレーズを入れる/何を訴えたいのか?/
  いつもより声を大きくする
 [2]プレゼンテーションの奥の手,125
  台本にはたよらない/カボチャと思うよりも……/
  冒頭でつかめる三つの方法/ク皆さん″はできるだけ使わない
 [3]苦手な上司との会話術134
  オムツをあててみる/「意識魂」でとらえる/
  結論を先に言う/レインボーラリーであやまる
 [4]気の強い同僚や部下をどうするか142
  アダルトを演じる/ギフトラッピング話法
第5章
実践! ピジ・ネストーク社外編 149
 [1]ルートセールスのテク二ック15。
  ソの音程でまず挨拶を!/オフビート話法は使える!
 [2]プレゼンテーションのたしなみ156
  協力してくれる味方を仕込む/名前を読みあげる/
  メタファーを使う/ストーリーを入れる
 [3]飛び込み営業楽勝法164
  能動的に見きわめる/あなただけのラジオCMを作っておく
[4]テレアポ・電話営業攻略法168
  正直に目的を言う/セールス・トリアージをする/
  テレアポの達人が使うフレーズ/とっておきの一枚を飾っておく
 [5]接客力を高める法則175
  ソムリエになりきる/相手を利用する
 [6]交渉で最高点をとる方法180
  先に手の内を見せない/後出しじゃんけんをする/架空のメリットを提案する
終章 話が続くドレミファソラシドインタビュI! 187
  「どちら」のド♪/「レスキュー」のレ♪/
  「みる」のミ♪/「ファッション」のプァ♪/
  「ソ音」のソ♪/「ライフ」のラ♪/「シンクロ」のシ♪
おわりに  201

ペンだけで30日後に行列をつくるすごい裏ワザ

penline

ペンだけで30日後に行列をつくるすごい裏ワザ

「商品力」「価格力」「接客力」で繁盛店になろうとする考え方は
通用しないと、著者はいう。
著者は、脱サラをして父親の赤字の飲食店を継ぐことになった。
売れない店を、TVで紹介されるほどの繁盛店に変えた。
ありふれた手持ち(商品)しかなくても、他と違う
突き抜けたコンセプトを出せれば、行列ができる店になるという。
そのためのノウホウを紹介している本だ。

ペンだけで30日後に行列をつくるすごい裏ワザ
山岸 二朗 著
インデックス・コミュニケーション
2007/10/1  初版第3刷発行
181ページ
¥1500E


ペンだけで30日後に行列をつくるすごい裏ワザ 目次
はじめに 1
第1章
飲食店はなペを振るな!ペンを持て!
本当に儲けたのは、誰だ? 18
なぜ繁盛店を真似しても繁盛店にならないのか? 23
「商品力」「価格力」「接客力」だけではお客さんは集まらない 28
売れる商品がなくても売上げは上げられる 31
パンダがいなくても行列はつくれる 37
突き抜けたメッセージが傭けを生む 40

第2章ペンだけで売上げを上げる方法
タイムマシーンを手に入れる方法 46
小さな投賛で大きな利益を生み出すテコの原埋 47
カ-ナビを買う朱乏店とガソリンを買う繁盛店 57
見えない利益を見るには 59
今すぐ売上げを上げる最善の方法 61
毎月162万円が失われていく恐ろしさ 85
第3章ペンだけでお客さんを増やす方法
儲けのしくみのつくり方  72
効率的にリピーターを育てる3つのツール 73
「敬子の部屋」の恐るべき法則  76
お客さんが本当に買っているもの79
お客さんを振り向かせるセールスレターのつくり方 81
新規客を集める強力なツールとは 88
チラシで商品を売るのはNG  89
 
第4章 ペンだけでリニューアルする方法
なぜ、私はあなたの店に行かなければならないのですか? 98
あなたの店を選ぷべき理由 99
お客さんの心には引き出しがある 102
「商品」を売るな、「コンセプト」を売れ 104
ペンだけで1000億円企業をつくる方法 117
トイレのリフォームを売るレストラン 121
「いたこ」のターゲティング 126
第5章 ベンだけでライバルに勝つ方法
自店の立ち位置を確資する方法 134
なぜライバル店同士、同じような商品ラインナップになるのか 136
青汁は、まずいはうがいいのか。うまいはうがいいのか 137
カルト集団をつくる方法 138
まねだ聖子の戦略140
勝てるレースに参加する 141
「人なし」 「物なし」 「金なし」 「情報なし」
で肝つ方法 145
一人のお客さんから最大限の売上げを得る方法 148
多くの人に売るべきか、特定の人に売るべきか 152

第6章 ペンだけで人生をコントロールする方法 
人生をコントロールする因数分解 158
妄想は現実化する 162
難破船の話 164
飲食店の商売革命 166
1000億円企業も小さな一歩から始まる 168
生きるべきか?死ぬべきか? 174
おわりに 179

ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力

7framwork

この本では、ロジカルシンキング、ビジュアル化、数値化、言語力、
など、体系的に必要な知的思考法を紹介しています。
基本的なフレームワークの紹介や、フレームワークの創りかたなど
を紹介している。
論理思考力を育てるために
日常業務でのMECEや2X2のフレームワークをつくることを練習することや
論理パズルになれることを勧めている。
著者が考えるビジネス思考を高める思考法が網羅されているといっていい。

ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力
勝間和代 著
ディスカバートゥエンティワン 刊
2008/7/5 第4刷
327ページ
¥1600E

勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワークカ◎目次
はじめに 1
第1章 「ビジネス思考力」を定義する!
「ビジネス思考力」を定義する! 16
  ①ビジネスの場を中心として 17
  ②限られた情報と限られた時間の中で 18
  ③より適切な推論・判断を行い 21
 ④より適切な行動を起こすことで 24
 ⑤より高い付加価値を生み出す能力 お

なぜ今、「ビジネス思考力」が必要なのか 31
 ベストセラーに見る労働環境の変化と市場のニーズ 31
 「教えて君」 から脱却しよう! 34

思考の六つの段階 40
  ブルーム博士の思考の六段階モデル 40
  知識のレベルで思考を止めない! 42
  ビジネス思考力をつけることで得られる五つの果実 48
  ①将来の予測可能性が高まる 48
  ②リスク管理ができるようになる 50
  ③新しい行動がとりやすくなる 51
  ④より恵まれた仕事に就ける 52
  ⑤ムダな作業を削減できる 54

  ビジネス思考力はコツさえわかれば、日常生活で習得が可能 58
第2章ビジネス思考の基礎となる7+1の力
まずは「フレームワークカ」のお話から 64
  基本的なフレームワーク21選! 67
  既存のフレームワークから新しいフレームワークをつくる 74
  書籍の知恵をフレームワークで整理するクセをつける 75
  「000力」とは何を示すのか、というと 78
第3章 一つめの力論理思考力Logocal Thinking
論理思考力をわかりやすくいうと 82
  そもそも、「論理」 って何? 82
論理思考力を身につけるための三つの基本テクニック 86
  ①MECEに分類するクセをつける 86
  ②ピラミッド・ストラクチャーで展開する 94
  ③すべての思考を仮説からスタートさせる 96
論理思考力を身につけるための四つの実践方法 100
  ①日常の業務に即した練習問題をひたすらやってみる 101
  ②論理パズルをすき問時間にせっせと解くクセをつける 104
  ③日々、原因と結果を考えるときに「なぜ五回」を繰り返す 105
  ④日常的に観察から仮説をつくる習慣をつける 108
  とはいえ、「あと知恵バイアス」には注意! 113
第4章 二つめの力水平思考力 Lateral Thinking
水平思考力をわかりやすくいうと 116
  デポノの有名な問題 118
  想定した範囲以外から解を出す 121
水平思考力を身につけるための三つの基本テクニック 124
①自分が無意識に使ってしまっている前提を疑う 125
②ものごとに対する新しい見方を積極的に導入する 130
③一見別々のものを、積極的に組み合わせてみる 133
水平思考力を身につけるための四つの実践方法 138
 ①種になりそうなアイデアの量をとにかく増やしてみる 139
  ②出てきたアイデアは、なるべく早く市場で試してみる 142
③アイデアがうまくいかないときにこそ、失敗から学んで早く修正する 145
④他の人とのかかわりの中でアイデアを醸成する 148
第5章三つめの力視覚化力 Visualization
視覚化力をわかりやすくいうと 154
視覚化力を身につけるための三つの基本テクニック 158
  ①画像が持つパワーを理解し、効率的な情報処理方法として活用する 159
②「デザイン」の力と意味を身につける 164
  ③画像と文字の情報を組み合わせ、相互の活性化につなげる 169
視覚化力を身につけるための四つの実践方法 174
  ①フォトリーディング+マインドマップをマスターする 175
  ②イメージ・ストリーミングを習慣的に行う 178
③イラスト・図表をつねに意識して使うクセをつける 181
  ④睡眠を十分にとり、夢を活用する 184

第6章 四つめの力数字力 Numerical Thinking
数字力をわかりやすくいうと 188
 画像の対極、数字の世界 190
  数字は、正確な情報共有のためのもの 190
  数字を組み合わせる力は創造性につながる 193
数字力を身につけるための三つの基本テクニック 196
 ①数字の意味を知る 196
  ②数字に分解する 202
 ③統計を読む 206
数字力を身につけるための四つの実践方法 214
①政府発表や世論調査、企業データなどの数字を見る習慣をつける 214
②身の回りのわかっている数字を記録する 218
③数字から仮説をつくる 220
④数字を使って人に説明してみる 224
第7章 玉つめの力言語力 Language Capability
言語力をわかりやすくいうと 230
言葉は実は非常に高度なテクニック 230
言語力を身につけるための三つの基本テクニック 234
  ①なるべく多くの知識・説明を知る 234
  ②言葉に落とす習慣をつける 240
  ③比喩を意識する 242
言語力を身につけるための四つの実践方法 246
①読書・読書・読書 247
②話す時間・書く時間の質量を高める 249
③辞書を引き、検索するクセをつける 252
④ブログで訓練する 255

第8章 六つめの力知的体力Mind-Body Correlation
思考と実行をつなぐ「評価」のフレームワーク 260
知的体力をわかりやすくいうと 262
 「多重知性理論」(マルチプル・インテリジェンス) 262
  心は身体の中にある? 264
知的体力を身につけるための三つの基本テクニック 266
①身体と頭の関係を理解する 267
②健全な精神が健全な発想を生む 270
③食べ物と知力の関係を理解する 273
知的体力を身につけるための四つの実践方法 276
  ①ブレインジムの体操を行う 276
  ②聴覚、触覚、味覚、嗅覚を鍛える 278
  ③三毒を追放する 283
  ④身体にいいものを中心に生活する 286
第9章七つめの力偶然力 Serendipity
偶然力をわかりやすくいうと 290
偶然力を身につけるための三つの基本テクニック 296
 セレンディピティの定義をもう一度振り返る 296
 ①偶然のチャンスを生かす 298
 ②与えられた情報の中からつながりを見つける 303
 ③失敗、批判を素直に吸収して、無理に格好をつけない 305
偶然力を身につけるための四つの実践方法 312
①よいチャンクを集める 313
②つねに観察しつづける 314
③魅力的な人に会う 316
④つねに周りをポジティプな視点で見る 318
最後に 323
【巻末】お薦め手箱・アイテム・URL50

牛丼一杯の儲けは9円

raicebowl
牛丼一杯の儲けは9円

著者は、企業で仕入れをするバイヤーだ。
バイヤーの視点で、利益を生む手段として仕入れを工夫する
ことで、売り上げが変わらなくても利益があがることを説明している。

題名の牛丼一杯の儲けだけでなく、コーヒー一杯の利益やクルマ一台の
利益などを損益計算書の営業利益から読み取って説明している。

仕入れで利益を生み出すとためには、
1)購入する品物の知識を十分に持ち、公差の限界を見極めて材料費を安くする
2)類似製品と比べて適正価格を要求する
3)中間業者をぬく
4)レンタルですます

などを提案している。

また、この本の中で、繰り返されている客が認めていない部分のこだわりを捨てれば、
値段はやすくなるという意見もなるほどと感じた。

牛丼一杯の儲けは9円
坂口 孝則 著
幻冬舎 刊
2008/1/30 第1刷発行
222ページ
¥720E

牛丼一杯の儲けは9円/目次

はじめに

第1章一つの商品から生まれる意外な利益 17

牛井一杯は9円 18
売れているのに儲からない 18
商品一個の利益から世界が見えてくる 19
牛井一杯の原価はいくら? 20
各社の決算書と比較する 25
材料費が10円下がれば利益は倍 26
グループ化による仕入れコストの低減 27
価格安定化のための工夫 28
原価にはこだわりが反映される 30
ブランドパック1個は600円 31
ブランドと百貨店の関係 31
価格統制された高級品 33
仕入れ単価は販売価格の8割 34
国内正規ルート以外のルート 37
新作バッグの情報横流し 38
高級テレビ一台は1万円 40
量販店の熾烈な価格競争 40
営業利益がマイナスになる量販店 42
大量仕入れと闇ルート 44
報奨金で利益はプラスに 46
コーヒー1杯は20円 49
かつては儲かる商売だった!? 49
スタバが支払うロイヤリティー 52
コーヒー以外の拡販努力 54
自動車1台は10万円 56
国産新車で苦戦中 56
国内市場で儲けが出ない 57
自動車メーカーが儲からない三つの理由 58
誰も気にしていない個別の利益率 64
利益の分類 66
手間と時間まで管理する居酒屋チェーン 68
誰も気にしていない仕入れと利益の関係 70
∨字回復を支えた仕入れ 72
仕入れで企業スタンスをアピール 72
利益を伸ばす起爆剤 74

第2章利益を生む「工夫」と「不正」の微妙な境界 77

工夫と不正の分かれ道はどこ? 78
工夫① - 誤差を利用して利益を生む 79
0.05ミリ鉄板を薄くして約4%も利益が向上 79
客から認めてもらえないこだわりに価値はない 84
工夫②-----仕入れ先を知りつくす 85
知識があれば優位に立てる 86
過去の購入価格と比べてみる 88
類似品の価格と比べてみる 88
不当に買い叩かれた後の悲惨な内情 90
工夫③-----仕入れルートを変えてみる 92
中間業者を抜く 92
複雑な流通構造ゆえの価格上昇 95
直接買えば企業も家計も変わる 98
工夫④-----レンタルできるものはレンタルを 100
買う必要のないものは買わない 100
「長く使う」というのは幻想 103
不正①-----人間の感覚を惑わす1%の誤差 105
ラーメンの麺を2本減らしたら 105
感覚の鈍さが利用される 108
小細工で原価を抑える人たち 111
不正②-----支払額を突然下げる買い手たち 112
借金を返さなくてもいい方法 113
一方的に10%の値下げを通告 114
契約自由の原則という罠 116
不正③-----倒産仕入れと詐欺仕入れ 119
独自ルートという闇 119

倒産ビデオ店から仕入れるCDやDVD 120
廃品回収業者がつぶれない理由 122

第3章 値段をめぐる仁義なき戦い 125

仕入れの失敗につながる要因 126
性悪説的な考え方の有効性 127
利益を下げる仕入れの条件 128
商品を知らないがゆえの失敗 129
無知な相手に高く売りつける方法 131
市場価格を知らないがゆえの失敗 137
売り手と買い手の情報の不均衡 140
仕入れ条件を曖昧にしたがゆえの失敗 142
納入時期条件にまつわる失敗 144
支払い条件にまつわるトラブル 146
曖昧な条件にはツケがまわってくる 148
利益を上げるために必要な三つの条件 149
節約ではなくエコロジー 151
本当に安いところから買っているか? 153
為替を利用する 156
時間差を利用する 158
客がわかる価値とわからない価値 161
仕入れ品を上手く使う 168
一度作ったものは使い切る 171
改善よりも工夫を 174

第4章 利益と仕入れの無限の可能性 175

仕入れではまる盲点 176
常識はずれの仕入れ先 177
「企業姿勢」という新しい基準 180
とんでもない身内 182
万引き一個で数十個分の売上げが飛ぶ 184
仕入れ先からの便宜供与 187
気づかない毎月の引き落とし 189
会社の固定費を減らす方法 193
ASPよりも都度払いに 194
最初の八-ドルの低さに騙されるな 196
目玉商品の「ついでに」買わせる 198
「ついでに」買わせることの有効性 199
購入代金より高い修理代 202
修理・保守で儲けるビジネスモデル 204
1円で買ったのに点検代は数百万 206
事前のチェックが必要 208
人件費は固定費か、変動費か 209
仕入れを通じて利益構造を変える 212
仕入れから会社が変わる 214
おわりに 217




にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

意外に日本人だけ知らない日本史

notknowingjapanhistory

意外に日本人だけ知らない日本史

著者は、スェーデン人と結婚したコピーライターの女性。
南仏に家があるという。日本人であるが、外国から見た日本の視点で
エッセイを書いている。
題名から、いろいろ知らない歴史的な事実が挙げられていると
おもったが、歴史に関しては一点だけだった。
1919年のパリ講和条約は、日露戦争でロシアに勝った日本が
戦後処理をする会議だ。その下部組織の国際連盟規約委員会で
世界で始めて、人種平等を提案し、可決されたが、アメリカの
ウィリアム大統領の全会一致を主張したため退けられた。という話。
昔の日本の外交は、力強かったのだ。


意外に日本人だけ知らない日本史
デュラン・れい子 著
講談社 刊
2009/7/20 第1刷発行
215ページ
¥876E



意外に日本人だけ知らない日本史

目次
はじめに 3
第一章 意外に知らない、世界に影響を及ぼした日本
「チューリップ・ベイビー」って何? 16
根気強いオランダ人の象徴 18
17世紀のチューリップ・バブル 20
歴史を語り継ぐことの重要性 22
日本の兵隊が来るぞ! 24
ロシアより強くて残忍な日本人 26
ヨーロッパ人は簡単には許さない 27
日本を甘やかしたのはアメリカだ 30
アパルトヘイト反対の闘士の思い 31
教科書で習わなかった歴史 34
還暦をすぎて偶然が重なる 37
日本の外交はここからはじまった 39
「人種差別撤廃」を提案した日本 41
サイレント・パートナーは差別用語? 42
日本の提案が世界に影響を及ぼす 44
アメリカで話題になった本 46
オバマ当選になぜ泣くの? 48
アメリカのイメージが次々変わる 50
憲法9条を分かちあう国と地域 52
日本の総理大臣は、誰? 54
総理大臣は国の顔 56
政治にもイメージ戦略を 59
大統領と首相で役割分担 60

第2章 フランスの平等と日本の均等
還暦すぎての〝初体験″ 64
友達として招待してくれた 66
日本人にはうらやましい関係 68
明るいノーベル賞のニュース 71
なぜいつもイエスなのですか? 73
日本の大学も捨てたもんじゃない 75
犬の絵が描けないデザイナー志望 77
「基本のキ」はどこへ行ったのか 79
自動車を造るように学校を作る 81
日本人は〝かわいそう″が好き 83
日本の子どもはみんな一緒84
自由と平等の違い 85
第3章 日本とフランスの「婚活」
キラキラ、ピカピカの結婚式 90
ウェディングドレスにビックリ! 91
式にお金をかけないフランス人 93
「リソウノオトコけ‥」 97
恋のほうが大切 97
フランスの結婚、3つの選択肢 99
ソコソコ婚 100
同棲はカップルである証 103
彼女だと思われるのが怖い? 105
フシダラナ、オンナ? 107
タテマエだけの倫理観 109

第4章 幸せな国はどこにある?
世界一幸福な国は、どこ? 114
デンマークに憧れるフランス人 116
急いで就職しないデンマーク 119
外国へ行かない日本の若者 121
カール・ラガーフェルドの脱税 122
フランスの所得税は高い 124
高福祉を求めれば高税率は当たり前 126
アーティストを支援するパリ市 129
場所を提供する 131
支援することはむずかしい 134
年間30日のヴァカンス 136
「ハラキリ」は自殺のこと 137

第5章 世界一のエコ大国だった日本
排泄物が降ってきた昔のパリ 142
ローマ時代は清潔だった 144
糞尿、大金で買い取ります 145
世界に誇るリサイクル・システム 147
江戸時代から「もったいない」 149
人工的でないヨーロッパのエコ 151
なぜ水を溜めるの? 153
水の国には水のエコ 155

第6章 お国別、モノに対するこだわりは?
コピーライターの地位 158
30年前のヨーロッパと同じ 160
中国人のブランド買い 163
ルイ・ヴィトンとわかるもの 165
ブランド市場は日本人が支えている 167 
ロゴをはずしなさい 169      
キャラ弁に悩むブラジル人の母 171  
ディテールにこだわるのは欠点? 173
フランスに日本の携帯電話がない 174
細かいもの作りを嫌う人もいる 176

第7章 日本人の感性で世界をもてなそう
ハエが嫌うプロヴァンスの色 180
グローバル化嫌いのペンキ屋さん 182
70年代のロンドン・パリ・ミラノ 184
イギリス人アーティストの憂鬱 187
日本文化を真似されては困るのか 189
胸を張って真似させてもいいはず 191
墓前で野点 192
寿司はグローバル・スタンダード 194
マグロに赤ワイン 196
食べるものに国境なし 198                
「ゆりかごから墓場まで」の国 200
トコロテン方式に看護師が動く 202
同じ言葉を話すのなら問題ないが 205
介護スタッフこそグローバリゼーション 206
親切は日本人のすばらしいDNA 208
扇千景さんは和服でご登場を209
日本独特の感性で世界をもてなす 211
おわりに 214
主な参考文献 216





にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

「お金を稼ぐ」勉強法

moneyearning

お金を稼ぐ勉強法

勉強法のブームといわれて、書店でも、自己啓発の本や
資格の取得の本が多い。
著者は、勉強するだけでは、だめだという。
勉強してお金を稼がなければ、意味がないという。
勉強したことでアウトプットをだしていく必要性を訴えている。

まず、専門家を名乗る。
まず、無償で教えたり、ブログで相談に乗ったり、PDFで
無料の資料を配布するところから始める。
そうすれば、活動しながら、専門家になっていくという。

勉強してその成果でお金を稼ぐと言う発想は、いままで自分に
なかった。
具体的には、勉強して覚えたことをすぐ教える。
その方法としてメールマガジンやセミナーを開くこと。
原稿を書いて投稿する、無料相談して見込み客を掴むなどを
あげている。

「お金を稼ぐ」勉強法
藤井孝一 著
株式会社三笠書房 刊
2008/8/15 第2刷発行
225ページ
¥1400E

はじめに-----「学び」を「稼ぎ」に変える画期的な勉強法 
◎1章
ちょっとした勉強で「年収を倍増する仕掛け」とは?
1「勝ち組の勉強」と「負け組の勉強」-----これだけ差が出る! 18
2 勉強するだけでは、「1円」も稼げない!
3「学んだこと」をお金に変える考え方 22
4 頭がいい人は「アウトプット重視」で勉強する 25
5 学んだことは、使えば使うほど稼ぎにつながる 27
6「月に5万円」を軍資金にした私の方法 29
7 私はこうやって「勉強しながら稼いできた」 32
8「誰かに雇われる生き方」から脱却する 34
9 堂々と「専門家」を名乗れ 35
10 ゼツタイ学んでおきたい三種の神器-----英語・会計・マーケテイング 38
11アウトプットのための「生かせる資格」を取れ 42
12「できなくて困ったとき」がテーマを見つけるチャンス 44
13この社内マーケティングが評価アップの決め手 45
まとめ 50
◎2章
「お金にならない勉強」はするな!
1「資格があれば何とかなると思っている」  52
2「必要な能力以上の勉強をしている」  56
3「勉強していることを周りに隠している」  58
4「見当遠いのテーマを勉強している」  62
5「本に書いてあることを鵜呑みにしている」66
6「リミッターをつけたまま学んでいる」 68
7「自信がつくまで勉強しっづけている」 73
8「机の上だけで勉強している」  75
9「自分のためだけに勉強している」  77
◎3章
年収2000万円以上になるための「自己投資術」
1「いつ」までに、「いくら」稼ぎたいのか? 84
2「勉強道具」には惜しみなくお金を使え 91
3勉強は「意志」に頼るな、「習慣化」せよ 94
4参考書は「買いまくり」「読みまくる」こと 99
5新聞エアレビ・雑誌・ネット……を使い7」なす 101
6本はこう読め、こう使え! 105
7「何千万の価値」がある先達の話を聞く 109
8勉強していることを「カミングアウト」せよ 111
9「身銭を切って」勉強しているか? 113
10稼ぐ人のノートは、考えるための道具 118
11「年収2000万円」稼ぐ人たちの勉強法 122

◎4章
今より3倍稼ぐ「超アウトプット勉強法」
1勉強しながら同時にアウトプットせよ! 128
2ブロクで「お金をかけずに」自分を売り込む! 130
3メルマガを使って「見込み客」を探せ! 134
4「情報交換の場」は最高の勉強になる 137
5SNSの「勉強コミュニティ」で人脈を広げる 140
6「人に教える」ことは究極の勉強 143
7「無料相談」で人、お金、情報を引き寄せる 148
8駆け出しの頃は「何でも屋」になれ 150
9「MP3プレーヤー」-----こんな使い方がある! 153
10投稿を執筆依頼につなげる方法 155
11「成功したかったら本を書け」 158
12知っておきたい「フロントエンド商品」と「バックエンド商品」 161
13「人よりちょっと詳しいこと」を武器にする 165 
14ネットワークをつくって「仲介業務」で稼ぐ法 168

◎5章
とにかく3週間続ければ人生が変わる!
1なぜ挫折してしまうのか?-----勉強が続かない人の共通点 174
2 9時に帰ると決めたら、9時に帰る!
3 脳力を最大限に生かす「早朝勉強法」
4 細切れ時間を圧縮してまとまった時間をつくる 186
5「時間をお金で買う」発想を持て 190
6「儀式」を取り入れてオン・オフを上手く切り替える 194
7 50分勉強したら、必ず10分休みなさい 196
8「達成感をたくさん味わえる」仕組みをつくれ 199
9 注意、身近な人ほどモチベーションダウンの敵 203
10勉強の入口で絶対につまずかないコツ 206
11わからないものは、わからないでいい! 210
12一度始めたら3週間は何も考えずに続ける 215
13予定通りに勉強が進まないときは-----217
14勉強は「学びっばなし」「やめっばなし」にするな 219

あとがき 224
プロフィール

heyjudo09

Author:heyjudo09
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード