2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

予想通りに不合理

predict

予想通りに不合理
薬は、薬効なくても値段が高ければ、効果がでるとか、無料な商品を提示することで
人を集めたり、売り上げの伸ばしたりできる。
人間の不合理な行動にスポットをあて行動経済学の立場で、その自称を実験により
証明している。非常に参考になる本だ。

予想通りに不合理
ダン・アリエリー 著
早川書房 刊
2009/1/25 第4版
345ページ
¥1800E

予想通りに不合理 目次
はじめに 9 
1章 相対性の真相 23
   なぜあらゆるものは-----そうであってはならないものまで-----相対的なのか        
2章 需要と供給の誤謬 50
   なぜ真珠の値段は-----そしてあらゆるものの値段は-----定まっていないのか
3章 ゼロコストのコスト 83
   なぜ何も払わないのに払いすぎになるのか
4章 社会規範のコスト 104
   なぜ楽しみでやっていたことが、報酬をもらったとたん楽しくなくなるのか
5章 性的興奮の影響 131
   なぜ情熱はわたしたちが思っている以上に熱いのか
6章 先延ばしの問題と自制、 154
   なぜ自分のしたいことを自分にさせることができないのか
7章 高価な所有意識 176
   なぜ自分の持っているものを過大評価するのか
8章 扉をあけておく 192
   なぜ選択の自由のせいで本来の目的からそれてしまうのか
9章 予測の効果 211
   なぜ心は予測したとおりのものを手に入れるのか
10章 価格の力 234
   なぜ一セントのアスピリンにできないことが五〇セントのアスピリンならできるのか
11章 わたしたちの品性について その1 261
   なぜわたしたちは不正直なのか、そして、それについて何ができるか
12章 わたしたちの品性について その2 287
   なぜ現金を扱うときのほうが正直になるのか
13章 ビールと無料のランチ 305
   行動経済学とは何か、そして、無料のランチはどこにあるのか
謝 辞 323

共同研究者 327

訳者あとがき 335

参考文献 343

原 注 345





テーマ : 知っておいて損はない!!
ジャンル : ビジネス

いつまでも老いない脳をつくる10の習慣

brain

いつまでも老いない脳をつくる10の習慣

年をとってアルツハイマーになったり、ボケたりするのは
避けたい。
年取っても脳の働きを衰えさせないためにやるべき10の習慣は、
     一、週に二~三回以上、一回三〇分以上運動をする 
     二、食生活のバランスに気をつけ、食べすぎない 
     三、ストレスをうまく受け流す 
     四、人とのコミュニケーションのある生活 
     五、好奇心をもって、新たなことに挑戦する 
六、学習習慣を続ければ記憶力は保たれる 
     七、目標をもつ 
     八、自分に報酬を与える 
     九、本を読む習慣を維持する 
     十、意識的に段取りをする 

体力をつけていることが、脳を活性化につながると著者は、言っている。
有酸素運動が有効で、中年になったら、1万歩歩くのがいい。



いつまでも老いない脳をつくる10の習慣
石浦 章一 著
ワック株式会社 刊
2008/3/29 第3刷
247ページ
¥900E
 
いつまでも老いない脳をつくる10の習慣 目次

第-章 脳にも体にも効果がある10の生活習慣
     老化は個人によって差がある 12
     いまのあなたの生活で、何歳まで生きられるでしょう? 15
     遺伝的に決まる要素 19
    生活環境・生活習慣で決まる要素 21
    脳も体も健康で長生きできるかどうかは、一〇の生活習慣で決まる 27
     一、週に二~三回以上、一回三〇分以上運動をする 28
     二、食生活のバランスに気をつけ、食べすぎない 30
     三、ストレスをうまく受け流す 31
     四、人とのコミュニケーションのある生活 33
     五、好奇心をもって、新たなことに挑戦する 34
六、学習習慣を続ければ記憶力は保たれる 35
     七、目標をもつ 37
     八、自分に報酬を与える 38
     九、本を読む習慣を維持する 39
     一〇、意識的に段取りをする 40
     一〇〇歳まで生きた人は長生きするような生活をしてきた 43
第2章人は何歳まで生きられるか
   人間の寿命は一二〇歳? 細胞の寿命が生物の寿命 5
   活性酸素が細胞を壊して、老化の原因になる? 52
   活性酸素は必然的にできてしまう 54
   細胞の寿命を延ばすことはできるのか? 56
   活性酸素によって生じるさまざまな現象 58
   体の老化はどこからはじまるか 60
   老化には生活習慣が大きく影響する 62
   心臓の細胞や脳細胞は他の細胞のように数が増えない 64
   再生医療で脳細胞も心臓の細胞も再生できるようになる? 66
   食べる量を減らすと寿命が延びる 67
   お腹が空いているほうが頭が働く? 70
第3章老いる脳、老いない脳
    脳細胞は四〇歳以後減っていく 74
   ニューロンだけでなくグリア細胞にも大切な役割がある 77
    年をとってから勉強するのはなぜ大変か 79
    短期の記憶と長期の記憶は蓄えられているところが違う 82
    きちんと記憶に定着していないと、度忘れすることが多い 86
    長生きすればするほどボケる可能性は高くなる? 8
    なぜアルツハイマー病になるのか 92
    アルツハイマー病になりやすい遺伝子がある 94
     ボケの進行を遅らせる薬 96
    根本的にアルツハイマー病を治す方法は? 98
    将来的には、ワクチンで治療可能になる? 10
    もっとも注意しなくてはいけないのは血管障害 104
    やっぱり、お酒とタバコには要注意! 107
第4章体を使えば脳は活性化する
    体力を維持することが脳にも体にもいい理由 112
    体力は、日頃スポーツをしているかいないかで確実に変わる 115
   なぜ最大酸素摂取量が重要なのか 117
    最大酸素摂取量は運動していれば高水準に保たれる 122
    最大酸素摂取量の五〇~六〇%の強度の運動をする 124
   週にどのくらい運動すればいいのか 126
    中年になったら毎日一万歩歩く 128
    筋力は年齢とともにどのくらい減るのか 131
    筋力は年をとっても増やせる 136
    二週間も寝たきりだと若い人でも動けなくなる 140
    筋肉の質には、遺伝がかかわっている 142
    運動すれば脳の働きもよくなる? 144
    気力と体力と環境の関係 145
    日常的に体を動かす生活を心がける 149
第5章 年をとっても記憶力を高めることはできる?
    度忘れは心配しなくていい 154
   記憶力を高めるにはストレスを避け、海馬を鍛える生活を 156
    眠っているときに記憶は固定される 158
    「長期増強」で記憶が定着する 161
    神経細胞同士のつながりがよくなる理由 163
    シータ波と海馬の関係 165
   大人になると、もの覚えが悪くなるのは遺伝子に原因がある? 167
    環境次第で記憶力を高めることはできる 170
    女性ホルモンが記憶力を高める? 172
    脳のドーピングはできるのか 175
    身近に脳に効果があるものがある 178
                           
第6章 好きなことをすれば脳は力を発揮する
    経験知と創造力は脳のどこが働いているのか 184
    前頭前野の働きを活発にするには? 186
    仕事によって力を発揮できるピークは違う 187
    ビジネスの能力は経験知と好奇心さえあれば衰えない 191
    新たなことに挑戦することで脳の衰えはカバーできる 194
    向いているかどうかはある程度やってみないとわからない 196
    どの分野に才能があるかは結果論 199
    脳の刺激で頭が働く? 201
     好きなことをしているときにはドーパミンが出る? 202
    遺伝的にドーパミンが出やすい人、出にくい人 205
    依存症とドーパミンの関係 208
    報酬を期待することでドーパミンが出る 210
    やればやるほど脳は能率的に働くようになる 215
    シナプス強化で遺伝子をオンに 218
第7章 性格とストレス
    性格と頭の働きは関係がある 224
    遺伝的な性格と後天的な性格 226
    性格と脳内物質との関係 231
    ストレスがかかると体と心はどのような反応をするか 234
    ストレスホルモンを出にくくするには? 237
    神経質な人は損をするだけか 239
    いつまでもやる気を失わない生活を 242
あとがき



頭のいい人がしている1日1分のビジネス手帳術

handnote

一日一分のビジネス手帳術

手帳をつけていれば、スケジュール管理、目標管理、優先順位管理など
すべてできるというのが、著者の主張。
少し多く詰め込みすぎという感じもするが、一冊の手帳で仕事もプライベートも
管理して実行を記録していくことができる。それを続けていくことで
ノウハウもたまるし、企画書もできる。
年間目標から月間目標そして週間目標、日々の実行項目と落とし込むべきだと
説明している。
まずは、日記かわりに1日の株の記録でも書いてみるか。

頭のいい人がしている1日1分のビジネス手帳術
桃山 透 著
株式会社 ばる出版 刊
2008/10/24  初版発行
207ページ
¥1400E


はじめに 3

第1章 手帳を選び、つける基本を押さえる
1-1 1日1分、手帳をつけたら仕事のモレ・ムダがなくなる 14
1-2 手帳から成功、改善、問題が見えてくる 16
1-3 手帳をつける・見直す習慣を身につける 18
1-4 手帳をつければこんなに役立つ①-話のネタ編 22
1-5 手帳をつければこんなに役立つ②-終電編 24
1-6 手帳をつければこんなに役立つ③-マップ編 26
1-7 手帳をつければこんなに役立つ④-準備編 28、
1-8 自分の仕事に合ったサイズ・スケジュール表を選ぶ 30
1-9 多機能ペンで手帳をつける 36
1-10 4色ポスト・イットで手帳を使いやすくする 38
1-11 3つの要素で手帳を最大限に活かす 40
1-12 手帳の情報は仕事のノウハウになる 42

第2章 1日1分で始めるスケジューリングの達人
2-1 1日1分のスケジュール管理で段取りがよくなる 44
2-2 まずは年間目標を作成する 46
2-3 数年後の自分を具体的に思い描く 48
2-4 スケジューリングの基本を押さえる 50
2-5 主な仕事の目標をスケジュール表の上に書く 52
2-6 日々のスケジュールの決め方 54
2-7 仕事に優先順位をつける 56
2-8 長期的な仕事のスケジュール管理 60
2-9 スケジュールは余裕をもって入れる 62
2-10 自分の集中力が高い時間帯を知っておく 64
2-11 コマ切れ時間を有効に使う 68
2-12 通勤・移動時間を有効に使う 70
2-13 残業をなくすためのスケジューリング 72
2-14 緊急かつ重要な仕事が2つ同時にきた場合 74、
2-15 手帳に予定を書き込む①-時間の確保 76
2-16 手帳に予定を書き込む②-略語・記号 78
2-17 手帳に予定を書き込む③-色を取り入れる 80
2-18 やりたいことをリストにしてみよう 82

第3章 1分以内に書いたメモは一生残る
3-1 たった数秒のメモで仕事が捗る 84
3-2 「忘れる」「思い出す」「考える」ためのメモ 86
3-3 メモは要点だけを書く 90
3-4 文字より図表で書く場合 92
3-5 ポスト・イットに気軽にメモする 94
3-6 失敗、クレームは意識してメモする 96
3-7 所感、雑感をメモする 98
3-8 商談・打ち合わせの段取りをメモする 100
3-9 上司、取引先との約束はメモする 102
3-10 メモを見直し、補強する①-書き足し 104
3-11 メモを見直し、補強する②-アンダーライン 106
3-12 メモより便利な場合①-挟む 108
3-13 メモより便利な場合②-貼る 110
3-14 出張交通費、移動時間をメモする 112
3-15 透明見出しは手帳のページ管理に最適 114
3-16 メモをスケジュールにリンクさせる 116

第4章 30秒で生み出したアイデアを企画にする
4-1 ふと浮かんだヒントや思いつき、アイデアは手帳で管理する 118
4-2 ヒントや思いつきは机以外で浮かびやすい 120
4-3 ヒントや思いつきはポスト・イットに書いて寝かす 12
4-4 ヒントや思いつきの管理 124
4-5 優れたアイデアにはカラーラベルを貼る126
4-6 問題点は書き留めておく 128
4-7 話のネタをアイデア、企画にまで高める 130
4-8 商談からアイデアが生まれることもある 132
4-9 好きな格言・言葉を元に企画のコンセプトを考える 134
4-10 ビジネス理論で企画を立案①-SWOT分析 136
4-11 ビジネス理論で企画を立案②-ロジックツリー 138
4-12 定期的に企画書を作成してみる 140

第5章 1分内のいい加減日記なら続く
5-1 たった1分でも日記をつけると仕事が上手くいく 142
5-2 日記は要点を絞ってつける 144
5-3 まずは続くことから始めてみる 146
5-4 単語レベルでつけてみる 148
5-5 仕事に関係する数字をつけてみる 150
5-6 1行日記を箇条書きでつける 152
5-7 前向きな内容だけをつけてみる 154
5-8 後ろ向きな内容だけをつけてみる 156
5-9 簡単に3行日記をつける方法 158
5-10 「原因と結果の法則」 で日記をつける 160
5-11 「7つの習慣」で日記をつける 162
5-12 基本的に日記は退社時につける 166

第6章 携帯電話とパソコンを連動させた手帳術
6-1 携帯電話とパソコン特性を手帳術に活かす 168
6-2 手帳の言葉から情報を探す 170
6-3 外出中の情報は携帯電話で調べる 172
6-4 アドレス帳は携帯電話と手帳で管理する 174
6-5 携帯電話をメモ代わりに使う 176
6-6 パソコンでの情報を手帳に書き留める 178
6-7 パソコンで情報を加工し、手帳に挟む・貼る 180
6-8 手帳のアイデアメモを管理する①-ワード編 182
6-9 手帳のアイデアメモを管理する②-ブログ編 184
6-10 携帯電話でのスケジュール管理 186
6-11 携帯電話を手帳代わりに使う 188

第7章 プライベートにも手帳を活用させる
7-1 仕事もプライベートも1冊の手帳で管理する 190
7-2 プライベートのT O D Oリスト 192
7-3 趣味の書き込みをする 194
7-4 勉強の進捗管理をする 196
7-5 副業のスケジューリングをする 198
7-6 貯金の進捗管理を手帳につける 200
7-7 手帳で健康管理をする 202
7-8 家族と時間を共有する 204
7-9 手帳で仕事とプライベートを充実させる 206





日本は「掃き溜めの鶴」になる

qoo
日本は掃き溜めの鶴になる

デフレ経済は、経済発展の障害にならない。日本企業は、世界の機械工業の
肝をつかんでいるので、今後おこるブラジルやロシア、ヨーロッパでの
公共事業で活躍し、経済的に持ち直すといっている。
日本の社長のビジネス慣行についておもしろい記述がある。
社長になると銀行に個人保証書を差し出すという。信じられない。

日本は「掃き溜めの鶴」になる
長 谷 川 慶 太 郎 著
P H P 研 究 所 刊
2009/6/1 第1版第1刷発行
213ページ
¥1400E

まえがき 3
第一章 経済危機の本質を見誤っていないか
第一節 米国の一極支配体制  21
    「国家総力戦」の時代だった二十世紀  21
    オバマ大統領の圧倒的な「政治力」  23
    「イラク戦争」の戦争目的は達成された  29
第二節 米国を支える三つの柱-----軍事力 32
    米軍は英軍とも肩を並べて戦わない 32
    国際情勢の「決め手」になつた米軍 34
第三節 ドルに代わる基軸通貨なし 37
    「ドルの威信」は低下などしていない 37
    なぜ中国で大型倒産が頻発したか 40
第四節 並ぶものがない強い政治力 43
   オバマ新政権と「金融危機」  43
   不況対策の驚くべき「高速スピード」 45

第二章 デフレとは何か

第一節 十九世紀の「デフレ体験」 51
    すべての「物価」が半分になった 51
    至るところで始まった農地開拓 53
第二節 デフレは不況ではない
   「国際金融市場」の成立  57
    四〇倍になつた鉄鋼生産  59
    デフレは経済活動のブレーキではない 63
第三節 科学技術と新製品の誕生 65
   「近代科学」の誕生  65
   砂糖が「普通の食品」になつた  68
   劇的に向上した一般大衆の生活水準 70
第四節 文明の開化  73
   倍増した英国人の平均寿命 73
   花問いた「大衆文化」  76
   マダム・キュリーの留学 78
   十九世紀、国境は開かれていた 80
   デフレは自由を拡大する・ 82

第三章 二十世紀の特徴-----戦争と革命が連続した時代
第一節 なぜ戦争と革命がつながっているか 87
   誰も予想しなかった戦争  87
   敗戦国では必ず革A叩が起きた 89
   「冷戦終結」を予測できた理由 92
第二節 戦争はインフレを生む 94
   第一次大戦の教訓に学んだ米国 94
   民主主義の兵器廠  97
  経済の基調を「国際協調」に  99
第三節 戦勝国と敗戦国  102
   戦勝国と敗戦国の「荒廃」  102
   短くなった平均寿命  105

第四章 二十一世紀の世界-----インフレからデフレヘの転換
第一節 ドルはますます強くなる  111
   「ニクソン・ショック」がドルの地位を高めた 111
   「世界の金融センター」ニューヨーク  115
   追い風だつた「オイル・ショック」 115
   グリーンスパンの謎  118
第二節 制ぎ取られた「インフレ幻想」  120
   デフレが生んだ「余裕資金」  120
   「サブプライム・ローン」の醜い本質  122
第三節 米国消費者の「チェンジ」  124
   クレジット・カードの「無効宣言」  124
   米国市場の「デフレ対応」は進んでいる  126
   回復しはじめた「消費市場」  128

第五章 日本の先駆性-----戦後の改革とその成果
第ー節 日本の「寿命革命」  133
   なぜ「ベルリンの壁」は崩壊したか 133
  ゴルバチョフ側近からの電話  135
  市場経済の「安定」とは  138
第二節 戦後日本の出発点  143
   襲いかかった凄まじいインフレ 143
   「ドッジ旋風」の破壊力  145
   「朝鮮特需」と「スターリン暴落」 147
   「汗と涙」の高度経済成長  149
第三節 日本社会の変貌
   警察予備隊の創設  153
   「徴兵制」は「格差社会」を生む  156
   「工職格差」の解消 158
   戦後日本の達成  161
第四節 平等な社会のメリット  163
   戦後「労働法制」の成果  163
   改善提案の「名義貸し」?  165
   欧米先進国はいまでも「格差社会」 167
   欧米企業が「改善」を導入できない理由  169
   破綻企業の責任者に「ボーナス」?  171
第五節 惨めな日本の経営者  173
   代表取締役の「個人保証」システム 173
   「改善」に反対しない従業員たち 175
第六節 日本経済の強さの秘密 179
   「三等重役」たちの唯一の担保 179
    世界最強の競争力  182

第六章 日本経済の「不況抵抗力」
第一節 デフレに対応する日本 187
    世界経済は「Ⅴ字形」で回復する  187
    日本経済の「不況抵抗力」  191
    「売り手に地獄」から一歩抜け出る  193
    「危機からの脱出」は時間の問題  195
    米国の消費市場はまもなく回復する  197
第二節 技術水準の優位  200
   拡大しっづける「特許貿易」の黒字 200
   日本の機械工業を抜きにして世界は回らない  202
第三節 不況対策の柱  206
   「公共事業投資」の時代がやって来る  206
   ブラジル、アルゼンチンの農地開発計画 208
   「デフレ時代」の財政赤字は怖くない  210





テーマ : 経済
ジャンル : 政治・経済

心を動かすマーケティング

marketing

心を動かすマーケティング
マーケティングから日本コカコーラの社長になった著者の自伝。
顧客の視点、現場を大切にする、とことんこだわってやる
人と違ったことをやるなど成功した人の持っている考え方と経験を
読む人に感じさせてくれる本だ。



心を動かすマーケティング
魚谷雅彦 著
ダイヤモンド社 刊
2009/8/6 第1刷発行
238ページ
¥1500E


心を動かすマーケティング 目次
序章
はじめに 003
 予想もしなかった日本コカ・コーラヘの入社 014
 取締役上級副社長として出社した日、いきなりの課題 014
 もう出来上がっている会社に、入っても意味はない 017
 変革のリーダーになる、日本人のトップを入れよ 020
 100万台の自動販売機とニ万人のスタッフが商品を売ってくれる 023
 この若い上司は、果たして本気なのか 026

第1章 マーケテイングシステム 030
 瓶詰め=ポトリングと販売は別の会社が行うというシステム 03。
 日本を代表する企業が、コカ・コーラのボトラ一社に 033
 一二〇年以上変わらない商品が、なぜ今も売れ続けるのか 036
 難しい日本のマーケットで、いかにシェアを大きくするか 040
 ボトラ一社とのよい緊張関係があるからこそ 043

第2章 原点は人に喜んでもらうこと 048
 アメリカという国への興味をかき立てた同志社創設者、新島襄 050
 マーケティングを標榜していた会社 053
 床に座り込み、這いつくばる。まずはそんな営業の仕事から 55
 営業の仕事をマーケティング発想で変えていく 058
 垣間見たアメリカという国、アメリカ人の生活 061
 念願のプロダクトマネージャーに 063
 金融機関への転身。そして、外賛系メーカーとの出会い 064
第3章 顧客は見えているか 068
 二四時間、いつでもどこでも、顧客のことを考えよ 068
「商品さえよければ」「営業力さえあれば」売れるという発想の危険 071
 一週間後に決まっていたCM撮影。しかし、許可はできない 073
 だから飲料の業界を知らない人は困るんだ、というお叱りの声 076
 感動したCMをつくった演出家に、いきなり仕事を頼む 079
ターゲットとなる男性の心に届くものは、果たして何か 082
 行着きついた画期的な広告プランを襲った悲劇 085
 六〇〇人のポトラ一社幹部に、いかに自分の気持ちを伝えるか 088
 四四〇〇万通という記録的な応募があった懸賞プレゼント 92
 
第4章 現場に足を運んでいるか 096          
 現場にモノが売れていく現場にこそ、マーケットの本質はある 096
 何をやるか、だけではなく、何をやらないか、も戦略 099
 誰に一番飲んでほしいのか、でネーミングに入れた一文字 102
 調査データは三日分。以降、調査は行わなかった 105
 絶対、妥協はしない。締め切り間際までこだわったモデル選び 108
 生産が間に合わない、うれしい悲鳴。そして、週二〇〇本のヒット記録 112

第5章 飛びぬけた商品を提供できているか 116
 似たような商品で勝負しようとしていないか 116
 「平均点」のマーケティングは失敗する 117
 マーケティングとは、「明日」のために行うもの120
  素早く一位を獲得したらその地位は簡単には変わらない124
  成功体験が失敗を招く 126

第6章 最後までやり抜いているか 130
 キャリアの中で、あれこそ最大の危機だったという経験 130
 会社が売却され、それまでの約束が白紙に戻る133
 これからはアトランタ本社で日本の広告をチェックする、という方針変更136
 人間関係だけで仕事をしているのか。挑発に燃えた営業 139
 ビジネスプロセスの起点は「お客さま」であるべき 142
 「QOO(クー)」のきっかけは、営業からの声だった 147
 よくぞここまで変わってくれた。経営トップの感激 151

第7章 人の心を動かしているか 154
 コカ・コーラのシステム全体の「構造改革」に取り組む154
 社長代理的なポジションとともに、マーケティングに戻る 157
 再び大きくシェアを落としたジョージアに挑む 160
 たかが缶コーヒー、されど缶コーヒー 163
 小手先、表面的なクリエイティブを避けるために 166
 広告やマーケティングは「費用」ではなく「投資」 169
 もう一度だけチャンスが欲しい、と言った広告代理店173

第8章 関係者を巻き込んでいるか 180
 どうしてこの商品をつくりたいのか、常にまわりに語れるか180
 壁に直面したとき、マーケターの真価が問われる 183
 いよいよコカ・コーラブランドのマーケティングを 185
 広告だけでは売れない。統合マーケティングの強さ 189

第9章 常識にチャレンジできるか 194
 無難にやり過ごす発想から、新しい価値は生まれない 194
 社長就任パーティで行った、プレゼンテーション 195
 機能の統合という世界の先端モデルヘ 198
 社員へのサプライズにこだわった「こころざし読本」 200
 新商品の提案は、A4の紙-枚、釈明は三分で 203
 日本で約二五〇万台のうち、約100万台を有する 208
 おサイフケ一夕イとのコラボレーション 210
 人に、環境にやさしい自動販売機をつくるという取り組み 212
 終章 マーケテイングとは経営そのものである 218
 成功している企業というのは、実は現場が強い 218
 NTTドコモのブランド改革のお手伝いをする 221
 日本企業には、まだまだできることがある 226
 変化に対応するとは、ニーズに応えることではない 228
 マーケティングに絶対の原理はない 231

おわりに 235


図解 一冊の手帳で夢は必ずかなう

dreamhandnote

図解 一冊の手帳で夢は必ずかなう

12月になり、書店に来年の手帳が多く並んでいる。
毎年この時期になると来年の手帳をどれにしようか
考える。今度は手帳のかたちではなく、使い方についての
提案だ。
手帳で、夢の実現をおこなうためには、目標を書き、
写真を貼りそれを毎日眺めること。
やりたいことをリストアップする。
やるべきことを行動リストに落とし込む
目標との差をチェックする。
迷ったらポイントは何だと考える。など
行動するための方法が満載されている。
同じようなことが多くの本で書かれている。
この本はA4版で、図解が多いので、まさにノウハウの塊のようで
眺めているだけで、夢が実現できる気分になる。
実行することが重要だけど。


図解 一冊の手帳で夢は必ずかなう

熊谷正寿 監修
ベクトル・ネットワーク 編著者
株式会社かんき出版
2004/11/22 第1刷発行
95ページ
¥1000E


図解 一冊の手帳で夢は必ずかなう 目次

35歳で自分の会社を上場企業にすべての夢は二冊の手帳から始まった 2
   ベストセラー『一冊の手帳で夢は必ずかなう』著者
  GMO・グローバルメ山ち1アオンライン株式会社
  代表取締役会長兼社長 熊谷正寿
スペシャル・4大インタビュー
①フツーのOLから世界NO.2のセールスウーマンヘ 22
 〝必ず、いつまでに、絶対〃目標を達成する3つの言葉
  世界NO.2営業コンサルタント 和田裕美
②夢を達成したいなら20年後を見すえて計画を立てる 44
  アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)
  創業者・最高顧問 大竹美喜
③目標を手帳に書いて常に持ち歩け!
 夢を必ず実現させるオレのやり方 58
  総合格闘家 須藤元気
④ 30歳の時に「一生の計画表」を作成!
 人生計画は3割達成できれば上出来だ 82
  宮城大学教授 久恒啓一
特別企画・今日から始める時間管理のツポ
西村式「ポスト・イツト」手帳術なら、1日に2時間以上もトクをする 87


第1章 手帳の使い方で自分が変わる、人生も開ける
●手帳が夢・実現のパワーになる成功法則

①自分の夢を手帳に書いて常に持ち歩けば必ずかなう 12
②パソコンを使わずに夢を手で書けば心に刻まれる 14
③いつでもどこでも暇さえあれば手帳をめくって夢を確認する 16
④手帳を使えば、頭の回転も速くなり、デキる人になれる 18
⑤「夢手帳☆熊谷式」手帳で願望を目に見える力タチにする 20

第2章 なりたい自分に必ずなれる「夢手帳」の作り方
●夢手帳で未来を設計しよう
①「やりたいことリスト」で夢をリストアップする 26
②自分の夢にひっかかる様々な情報を手帳にスクラップ 30
③人生の目標を明確にして「夢・人生ピラミッド」をつくる 32
④人生の計画書としての「未来年表」を書いてみる 36
⑤「今年の重点目標」を書き出し、夢を着実に達成していく40⑥夢を実現するために必要なことをリスト

アップする 42
第3章夢を実現するための「行動手帳」&「思考手帳」とは?
●今日やるぺきこと、今日考えるべきことの大切さ
①「行動手帳」にやるべきことをスケジュールとして落とし込む 48
②大切な言葉を集めた「戒め・名言・行動基準」とは? 50
③やるべきことをチェックし、常に目標との誤差を確認する 52
④思考チェックリストで迷いや悩みを論理的に解決する 54
人生も■叩ける
⑤手帳によるメモとチェックで不毛な会議を効率化する 56

第4章 デキる人になって事をかなえる
●毎日の生活をプラスに変える行動と考え方
①すべての目標を数値化し、モチベーションを高める 62
②「ポイントは何だ?」というログセが決断をスムーズにする 64
③手帳のメモは1件につき、1つのリフィールにまとめる 66

④情報収集の〝三種の神器″「夢」「赤ペン」「比較」68
⑤集中力が必要な仕事を効率的に処理する方法 70

第5章 熊谷式・時間 創造術いかに効率よく時間を作り出すか 
●時間を1秒たりともムダにしない発想法
①「ながら」行動を多用して時間効率を上げる
②メールの処理を合理化して効率のよい仕事をする 74
③時間ほど重要なものはない一時間=お金という考え方が大切76
④携帯電話の使い方ひとつで誰でも時間が増えていく 78
⑤〝モノ探し″こそ、時間のムダーとんな整理の仕方で1日が有益にー80

目標を達成させる実践コラム
① 残業知らずの達人の時間管理術 12
② 勝ち組に入るための自分改造術 42
③ 仕事の効率を高める能力開発法 66




仕事に役立つインテリジェンス

inteligencefor work

仕事に役立つインテリジェンス

情報を分析して判断できるまで落とし込むのがインテリジェンス。
そのために、いろいろな技術がある。
ベイズの定理、競合仮説分析、リンチピン分析など



仕事に役立つインテリジェンス
北岡 元 著
PHP研究所 刊
2008/3/28 第1刷
¥720E

目次---仕事に役立つインテリジェンス
  はじめに
第1章 問題解決のための基礎知識
 1=インフォメーションがあれば十分なの? 16
  インフォメーションに振りまわされていないか 16
  問題には四種類ある 17
  インフォメーションだけですむ問題・すまない問題 21
 2=インフォメーションはあればあるほどいい? 23
  競馬予想 24
  分析の弱さが誤りを招く 25
第2章 過去を解明する、未来を予測する
 1=失われた過去を発掘する 30
  アイオワ号上の爆発はなぜ起きたのか 30
  自殺なのか、犯罪なのか、陰謀なのか 34
  人間は自分に都合のよい仮説を重視する 37
  単純問題と確定問題における分析の役割 39
 2=来るべき未来を予測する 42
  フセインは報復するのだろうか 42
  敵の上陸地点を予測する 44
  六つの仮説でランダム問題に取り組む 48
  分析者を悩ますシークレットとミステリー 50
  ランダム問題と不確定問題における分析の役割 52
  つねに自分の直観の問題点を意識する 55
第3章 知識と経験・五つの落とし穴
 1=大切なのは直観か、メソッドか 58
分析にはアートとサイエンスの両方が不可欠 58
  「点を結びつける」に翻弄される情報分析官 61
  「ルービンの花瓶幻覚」をどう乗り越えるか 63
 2=なぜ、直観は誤るのか 67
  パターン認識はコンピュータをも超える!? 67
  ヒユーリステイクスとは何か 70
  ヒユーリステイクスが日常生活を円滑にする 73
  ヒユーリステイクスはあらゆるバイアスの元凶でもある 76
  無意識のバイアスほどやっかいなものはない 78
 3=確率の初歩的ミス
  典型のヒユーリステイクス 82
  ベースレートの誤信①-----スティーブの職業は何か 82
  ベースレートの誤信②-----乳ガン 84
  ベースレートの誤信③-----マネーロングリンク 88
  ベースレートの誤信④-----機銃掃射した戦闘機 92
  ギャンブラーの誤信-----ルーレットとミサイル 96
 4=一見が百聞に細かないこともある
  利用可能性のヒユーリステイクス 99
  「こういう人がいる症候群」の錯覚 100
  直接見聞きすると誤った結果を招きやすい 102
 5=すべてに原因があるとはかぎらない-----因果関係のヒユーリステイクス 104
  母親の目が青ければ娘の目も青い!? 105
  ロンドン空爆で陥ったパターン分析の落とし穴 107
  「ハリネズミの危険性」を自覚する 109
 6=一度できあがった見方は変わりにくい-----修正/アンカリングのヒユーリステイクス 113
  なぜ新入社員が鋭い指摘をするのか 114
  アンカリンクがイラク戦争を長引かせた 116
7=結果を見て「自分は予測していた」と思いたがる-----後知恵のヒユーリステイクス 120
  メンツの問題ばかりではない 120
  後知恵のヒユーリステイクスを回避する処方箋 122
8=人はインフォメーションの洪水に溺れやすい 125
   大量のインフォメーションをどう処理するか 125
第4章 正しい情報分析の技術
 1=仮説を適度に見なおす 132
   適度に見なおすことほど難しいものはない 132
   現代に整った「ベイズの定理」 154
   新しいインフォメーションをバランスよく評価する 156
   イスラ工ルの真意はどこにあるか 159
   ベイズの定理を使えば冷静な分析が可能 142
   あるロシア専門家の誉褒貶旺 144
   現実の変化を分析にどう反映するか 146
   過去にしがみつくのも全否定するのも危険 150
   しかして専門家の実態は? 152
 2=仮説にこだわらない 157
   競合仮説分析とは何か 157
   競合仮説分析を進める八つのステップ 160
 3=リンチピン分析とは何か 169
   前提と仮説を区別する 169
  「仲間うちだけの予測」の落とし穴 171
 4=分析結果どうしを競わせる m
  複雑な出来事が生じたときには不可欠 175
 5=グループで分析する 176
  協働型競合仮説分析環境とは何か 176
  グループ分析の落とし穴 179         )
 6=大量のインフォメーションを処理する 182
  情報の増大に苦悩する 182
  分業はどこまで可能か 183
第5章 ケーススタディで見る競合仮説分析
  ケーススタディに挑戦 188
  ケーススタディ-----共和国イスラと独裁国家ベニン① 190
  ケーススタディ-----共和国イスラと独裁国家ペ二ン② 196
 ケーススタディ-----ジェーン・ポールデインク事件 202
終章 正しい判断をするために
    分析の重要性を認識する 210
    アー卜とサイエンスを融合する 211
  おわリに
 参考・引用文献一覧






起きていることはすべて正しい。

OCCUR


起きていることはすべて正しい。
成功するための技術論について、あふれんばかりに紹介されている。
セレンディピティ (偶然の中からチャンスを見つける能力)、
ディープスマート力(経験から生み出される知識)などの
言葉を使い、現状を認識しながら、目標を持って
行動する方法を具体的に説明している。


起きていることはすべて正しい
--運を戦略的につかむ勝間式4つの技術-
勝間和代 著
ダイヤモンド社 刊
2008/11/28 第1刷発行
351ページ
¥1500E


起きていることはすべて正しい--運を戦略的につかむ勝間式4つの技術-目次
はじめに〝メンタル筋力″と「運をつかむ勝間式4つの技術」

第1章「偶然を幸運に変える」セレンディピティの技術
数々のセレンディピティの軌跡と「ベストマザー賞」での黒木瞳さんとの出会い 18
この一年に起きた「8つの偶然」をいかに幸運に変えたのか? 23
「効率化すると疲れる、大変ですね?」の大いなる誤解 28
目に見えないメンタルには、「体格」と「筋力」がある  31「メンタル筋力」が強い人、5つの特長 34
20年間「打たれ弱かった」私の幼少~大学時代 41
「ひきこもり」を脱した3つの問題解決手法 44
25歳・外資トレーダー時代の上司に習った青葉 46
マツキンゼーのマネジャー中、下から2番目だった私が、英語でメンタル筋力をつけた 47
21歳・出産・育児で世界観が一変 49
「メンタル筋力鹿」自己診断シート 54
「技術-再現性-継続性」の3本柱でメンタル筋力をつける方法 56
 □今日からできる技術レベルまで落とし込む 60
 □技術を支える4つの要件 57
1つ目の柱-----メンタル筋力を強くする心構えを作る 58
□その① うれしがりすぎない、悲しがりすぎない 60
□その② 現状を多面的な視点から受け入れる 63
□その③ メンタル筋力が強い友人とつき合う 65
□Chaboとメンタル筋力の非常識な関係 67
□その④ 利他の精神を養う 69
□その⑤ 小さな成功体験を積み重ねる 71
□その⑥ 失敗の芽をあらかじめ摘んでおく 72
□その⑦ 能動的に考える時間を増やす 74
2つ目の柱-----ストレスを上手にコントロールする 75
3つ目の柱-----徹底した疑似体験の量を積む 78
自分のバランスシートを意識しながら発想する 80

第2章 勝間式技術①[広げる]
あなたの潜在意識が目覚める!
脳内フレーム120%活用法

97%の潜在意識の活用で成果が10倍に 84
ステップ1-----潜在意鞍と成長パスの関係を理解する(ホップ) 91
□無限に広がる「運命の成長パス」 91
□日常の行動がブーストする「加速度装置」を作る 95
□潜在意識を使った「仮説設定・目標設定」がパーソナル資産を引き寄せる 97
□リッツ・カールトン日本支社長が、従業員数育で最も大切にしていること 99
□オーバーポジティブが危険な理由 101
□「コミュニティごとの人の美醜」を意識する 102
□出版は「拡声器」、バーチャルな名刺を180万枚刷ると変わること 103
□「成長パスの土台」となるNLP 105
ステップ2-----潜在意識を活用して自分のデータベースを強化する(ステップ) 109
□フォトリーディングの長所は、速読ではなく「虫の知らせをトレーニングすること」
□読書とマインドマップで、潜在意識内に「スキーマ」を貯めていく 113
□「タグ&ヒモづけ」で、いつでもデータにアクセス 117

ステップ3-----潜在意識の自分のデータベースを行動に活かす(ジャンプ) 119
□セレンディピティ=「与えられた機会を最大限に活かす」技術 119
□「ディープスマートカ」をどう身につけるか 121
□「起きていることはすべて正しい」がなぜ、セレンディピティにつながるか 119
□「三毒追放」は、最も簡単な潜在意識活性化法 127
□「子どもに怒ってもしょうがない」と思えるまで、10年以上かかりました 131
□「囚人のジレンマ」が教えてくれる「しっぺ返し戦略」 132
□山田真哉さんを「要素分解」→「妬まず」勝間本ブームに 137
□なぜ、愚痴を言い続けると、過度に守備的になるのか? 141
□『エイラ-----地上の旅人』と「ガラスの天井」の面白い関係 143
□ザ・リッツ・カールトンの高野さんにつながった成長パス 146
□「SMART」でかなえる!「毎年20%複利」目標設定の方法 149
□勝間式「ミッション・ステートメント」の作り方 153

第3章 勝間式技術②[絞り込む]
「99%捨て、1%の本手をつかむ」
即断即決法
1%の本葉をつかむ「即断即決法の技術」 158
 □三毒追放と大きくリンクする「捨てる技術」 160
ステップ1-----「捨てる」ことの重要性を心から理解する(ホップ) 162
□少しずつでいいから蔵急をつけてみる 162
□被害妄想だった20代の私を変えた「ムギ畑」ワーキングマザーのひと言 166
□「捨てる技術」は「時間貧乏」の最大の処方箋 168
□やることを効率化するのではなく、「やること自体」を減らせ 170
□「目に見えないコスト=膨大な機会コスト」を戦略的に管理する方法 172
□「本当に私でなきやダメなの?」-----優先順位の設定法
ステップ2-----捨てるための「技術」を覚える(ステップ)176
□技術そのT自分の強み・弱みを理解する 178
□30代成長の原動力!自分の強みを知る「ストレングス・ファインダー」 182
□技術その①-----フレームワークと「ラベリング」を活用する 193
□技術その②-----数字でシンプルに考える 195
□技術その③-----ラテラル思考で広げる 197
□実践! 勝間式立体思考法 200
□技術その④-----ディープスマートカで深める 204
□「パーサタイリスト」を目指せ 207
ステップ3-----決断し、捨てることを「日常化」する(ジャンプ) 208
□1%の本質を残せる人はどこが違うのか 209
□アイデアが生まれる勝間式「3上」活用術 212
□想定外の出来事にどう対応するか? 
-----失敗をチャンスに変えるのも「即断即決法の技術」 21
□「マルチプル・インテリジェンス」による8つの知性 218

第4章 勝間式技術③ [殖やす]
「4つのダイヤ」を引き寄せる
パーソナル資産増強法
ステップ1-----パーソナル資産の大切さに気づく「もったいない」の精神を養う(ホップ) 230
□限られた貴重な物や人との出会いをどう活かしきるか 230
□「人」は何物にも代え難いパーソナル資産 252
□「光合成のスピードよりも、たくさんの物は生産できない」-----感謝の心を養う 234
□パーソナル資産を使い尽くすとは、「使う先を放り込む」こと 237
□私の「守・破・離」の「守」は、神田昌典さん 239
□「売れる仕組み」を作る3つの要素 240
□入社1社目でたたき込まれた「継続的改善」 243

ステップ2-----「4つのダイヤ」とすばやい反応で、
    パーソナル資産の好循環を作る(ステップ) 246
□「4つのダイヤ」とは何か 246
 ①自分メディアを通じた経験 248
 ②無意識でできるまで高めた技術 249
 ③将来に投資するお金 25。
 ④バランスシートを連結できる人脈 251
□「即断即決法の技術」の裏側にあるのは、パーソナル資産リッチ 252
□どういう意識で臨めば、自分に自信がつくのか? 2~6
□まず「すばやい反応」から始めてみる 258
ステップ3-----得られたパーソナル資産を、常に使いきる目配りをする(ジャンプ) 261
□「起きていることはすべて正しい」-----パーソナル資産を使いきるためのキーワード
□「マーケティングの4C」を実践している、北海道の繁盛書店・コーチャンフォー267

第5章 勝間式技術③ [調和する]
勝間式人間関係の兵法
-----「5つのわがまま力」で年収が20億になった秘密
ステップ1-----「わがまま」と「成功」の関係性を理解する(ホップ) 279
□「自分の好きなことができる」=「究極のわがままが通る」が成功の定義 279
□わがままを通さないと成功しない? 282
□勝間式「相手に迎合しない」方法 287
□どうしたら、人間関係を安定させられるか? 290
□外資系プロフェッショナルファームで身につけた「5つのわがまま力」の技術 291
□技術その①-----叱られたことから、自分の能力を見極める力 292
□技術その②-----褒めることで、周りと調和する力 295
□技術その③-----チーム内で強いところと弱いところを互いに補完し合う力 296
□技術その④-----正しい目標を設定し、フィードバックし合う力 298
□技術その⑤-----正当な評価体系を保持して、やる気を保つ力 299
ステップ2-----アサーティブな振舞いを身につける(ステップ) 302
□「アサーティブな振舞い」がなぜ大切か 302
□三毒追放とアサーティブが、人間関係の2本柱 304
□「問題解決と互助の精神」がアサーティブの基本 506
□アサーティプになれない相手とのつき合い方 309
ステップ3-----自分の応援団を増やしていく(ジャンプ)312
□「信念のあるわがまま」には応援団が集まる 312
□ 上昇志向でなく、毎日が楽しくなる志向を持つ 314
□「他人に対しての貢献」の大きさが引き寄せる運の総量になる 316
おわりに起きていることはすペて正しい32.
謝辞
本文中に出てきた書籍&オーディオブック25
【巻末付舟①】運を切り拓く「勝間語」事典
【巻末付浄②】運を戦略的につかむ「勝間式グッズ」




年収10倍アップ時間投資法

10times

年収10倍アップ時間投資法
時間に対する使い方を分類し、自分に投資する時間を数値で表して管理することを提案する
などおもしろい方法を紹介している。
時間を増やす方法は、効率的なやり方を追求するより、やらなくていいことはやらない
浪費する時間を減らすなどがより効果がある。
手帳を使い時間と目標を管理することも推奨している。成功者に通じる手段のようだ。

年収10倍アップ時間投資法
勝間 和代
株式会社 ディスカバー・トゥエンティワン 刊
2007/10/15 第1刷
255ページ
¥1500E


年収10倍アップ時間投資法 目次
はじめに1
年収10倍アップ時間投資法基礎編 31

1 なぜ時間管理はうまくいかないのか32
 うまくいかない理由① 時間管理にべストの方法はない 32
 うまくいかない理由② 時間管理は効果測定が難しい 37
2 なぜ新しい行動は続かないのか 46
 理由①動機付けされていない 37
 理由②好循環が生まれるまで時間がかかる 48
 理由③できない理由を考えていない 51
 理由④一流の人のやり方をそのまま真似している 52
 理由⑤現状をあまり変えないで、
   大きなリターンを期待している 53
3 勝間式「黄金の時間の5原則」56
 黄金の時間の原則①時間をつくるためには、
        あらゆる面の投資を惜しまない 58
 黄金の時間の原則②単位時間あたりの成果に固執する 77
 黄金の時間の原則③必要以上に「いい人」にならない 83
 黄金の時間の原則④やりたくて、得意で、
     もうかることを優先する 91
 黄金の時間の原則⑤スケジュールはゆったりわがままに設定する 96
4 黄金の時間を増やすための5つのステップ 102
 ステップ①現状の課題を把握する 106
 ステップ②やらないことを決める 123
 ステップ③人に任せられることを決める 150
 ステップ④自分しかできないことを効率化する 157
 ステップ⑤新しい動き方を統合的に実践する 201
 年収10倍アップ時間投資法実践編 215
5 実践ケーススタディー①
 時間効率川倍アップを目指して手帳を使いこなす 216
 手帳の使い方1 現状の時間を振り返る 219
 手帳の使い方2 理想の状態をイメージする 222
 手帳の使い方3 中長期目標を立てチャンクダウンする 226
 手帳の使い方4 投資のための行動を
        スケジュールに落とし込む 230
 手帳の使い方5 一週間単位で
         PLAN・DO・CHECKのサイクルを回す 232
6 実践ケーススタディー②
 勝間式時間投資法~ある夏の一週間のスケジュール 236
あとがき 246

本書で紹介した本・サイトなど 254

ザ・マインドマップ



ザ・マインドマップ

ノートなど取るときに、考え方を整理するときに、中心に課題やテーマなどを
イメージと文字で記入し、そこから木の枝のように放射状に線を伸ばしていく。
色を分け、線上にキーワードを配置して、発想する言葉うぃ樹枝状に
連結していくとマインドマップになる。


ザ・マインドマップ
トニー・ブザン/ハリー・ブザン著
神田 昌典 訳
ダイヤモンド社
2005/12/20 第3刷 
318ページ
¥2200E
ザ・マインドマップ 目次

第1部
  脳は驚異のメカ=ズム 30
1章 32
  あなたの脳の無限の力
   ●脳のパワーの研究
   ●学習効果の科学
   ●脳はゲシュタルト(全体性)を求める
   ●脳の5つの機能
   ●人間はまだ進化の途中
2章 43
  天才たちのノート
   ●偉大な頭脳
   ●ダ・ヴインチとピカソ
3章 46
  なぜあなたの脳は無限の力を発揮できないのか
   ●「ノートをとる」だけで満足するな
   ●つまらないノートは世界共通
   ●95パーセントの人が退屈なノートをとっている
   ●普通のノートの4つの欠点
   ●非効率なノートは脳に悪影響
   ●ノート作りで成績は変わる
4章 55
  脳の力を解放する放射思考
   ●脳の処理システムは放射思考
5章 59
  マインドマップで思考は進化する
   ●マインドマップの定義
第2部
  脳の力を全開にする準備 62
6章 63
  放射思考で連想を広げる練習
   ●ミニ・マインドマップを作ろう
   ●「しあわせ」で連想のエクササイズ
   ●連想こそ個性
   ●頭は使えば使うほど個性的になる
   ●脳は無限の連想マシン
   ●無限の力は練習で引き出せる
7章 70
   イメージカを高めるエクササイズ
   ●誰でもイメージの潜在能力を持っている
   ●ミニ・マインドマップでイメージのエクササイズ
   ●エクササイズの6つの目的
   ●イメージを連想するには
8章 78
  連想力を伸ばすエクササイズ
   ●「しあわせ」で発展エクササイズ
9章 81
  マインドマップの基礎
   ●言葉とイメージを結びつけよう
   ●B01という思考ツール
   ●マインドマップを使って脳のなかを探るパート1
   ●マインドマップでアイデアは無限に湧き上がる
   ●マインドマップを使って脳のなかを探るパート2
   ●BOlを見つける方法
   ●マインドマップが普通のノート法に勝る理由
第3部
  マインドマップの作り方 89
10章 90
   マインドマップのルール
   ●マインドマップの3つの「A」
   ●ルールとアドバイス
   ●このルールでマインドマップは描ける
   ●このルールでマインドマップを配置する
   ●脳の力を解放するアドバイス
   ●4つの落とし穴を避けるために
11章 114
   個性を磨け
   ●マインドマップという芸術
   ●マインドマップ・アートの例
   ●芸術的なマインドマップを作る利点
第4部
 マインドマップ活用法 119
12章 120
  2つから1つを選ぶ意思決定法
   ●マインドマップで損得を明らかにする
   ●二者択一で考えるダイアディック思考法
   ●マインドマップを使って脳のなかを探るパート3
   ●二者択一の5つの方法
   ●悩むより決める
   ●「X」エクササイズで意思決定力を上げる
   ●二者択一のマインドマップの利点
13章 128
 多くの選択肢から意思決定する方法
   ●ノート作りは意思決定に役立つ
   ●多分頬で考えるポリカテゴリツク思考法
   ●マインドマップを使って脳のなかを探るパート4
   ●思考力を高めるエクササイズ
   ●多分類マインドマップの利点
14章 133
  マインドマップ・ノート術
   ●「ノートをとる」ということ
   ●ノートのおもな4つの機能
   ●マインドマップ・ノートの8つの基本ステップ
   ●多分類マインドマップの実用例
   ●多分類マインドマップでノートをとる利点
15章 140
  マインドマップ記憶術
   ●ギリシャ神話とマインドマップ
   ●創造的思考とマインドマップ
   ●記憶術が創造的思考を呼び起こす
   ●忘れたことを思い出す方法
   ●マインドマップ記憶術の有効性
16章 145
  創造的思考の鍛え方
   ●マインドマップで創造的思考が強化される
   ●創造的思考を作るプロセス
   ●パラダイムシフトを起こせ
   ●創造的思考の有効性
17章 156
  マインドマップでグループの力を上げる
   ●マインドマップでグループごと進化する
   ●グループ・マインドマップの作り方
   ●グループ・マインドマップはこんな場面で使う
   ●グループ・マインドマップの実用例
   ●2人で作るマインドマップ
   ●グループ・マインドマップの利点
第5部
 マインドマップを使いこなす方法 165
 <個人編>
18章 167
  自己分析
   ●マインドマップを使って自分を知る
   ●過去を振り返り、未来を設計する
   ●他人の自己分析を助ける
   ●自己分析のためのマインドマップの例
   ●自己分析のためのマインドマップの有効性
19章 175
  コミュ=ケーションの問題解決
   ●マインドマップで個人的な問題を解決する
   ●マインドマップでコミュニケーションの問題を解決する
   ●コミュニケーションの問題を解決するステップ
   ●マインドマップでコミュニケーションを解決する有効性
20章 182
  マインドマップ・スケジュール術
   ●マインドマップ・スケジュールの原理
   ●年間計画の作り方
   ●月別計画の作り方
   ●日別計画の作り方
   ●人生設計のためのB01項目
   ●マインドマップ・スケジュールの有効性
 <ファミリー編>
21章 188
  知育と家庭学習
   ●マインドマップでお話づくり
   ●グループ学習の方法
   ●マインドマップで家庭学習する日を決める
   ●家族でマインドマップを作る有効性
   ●家族で作るマインドマップの実用例
 <教育編>
22章 199
  知的生産の技術
   ●論文を書くためのマインドマップ
   ●マインドマップで試験をクリアー
   ●プロジェクトやレポートのためのマインドマップ
   ●マインドマップを用いたプロジェクトの例
   ●プレゼンテーションと執筆作業のマインドマップの有効性
23章 211
 楽しく刺激的に教える技術
   ●子どもの脳の力を伸ばす
   ●授業でマインドマップを使う方法
   ●学習障害児をマインドマップで伸ばす
   ●マインドマップを授業に使う利点
24章 224
 大量の知識を獲得する技術
   ●マインドマップ読書術
   ●講義やプレゼンを効率的に知識化する方法
   ●記憶が定着する効果的な復習時間
   ●大テーマにはマスター・マインドマップを作る
   ●マインドマップ・ノートとマスター・マインドマップの有効性
 <ビジネス編>
25章 234
 マインドマップ会議術
   ●まず個人でマインドマップを作る
   ●参加者にアイデアを共有させる
   ●マインドマップで会議を進行する
   ●会議にマインドマップを利用する有効性
26章 240
 マインドマップ・プレゼン術
   ●プレゼンの準備にマインドマップを利用する
   ●非生産的なプレゼンはもうやめよう
   ●マインドマップで柔軟にプレゼンする
   ●マインドマップによるプレゼンの例
   ●マインドマップによるプレゼンの有効性
27章 249
 マインドマップ経営術
   ●マネジメントのためのマインドマップ
   ●経営にマインドマップを利用する例
   ●マインドマップ研修術
   ●経営にマインドマップを用いる有効性
28章 263
 PCで作るマインドマップ
   ●データを共有する
   ●リンクなどで情報性を高める
   ●知識を伝達する
   ●視点を切り換える
   ●チームで作業する
   ●完成したマインドマップを変換し、伝達する
   ●デジタル・マインドマップの未来
 <未来編>
29章 275
 知的革命の時代
   ●インテリジェンス・レボリューション(知的革命)
   ●メンタルリテラシー
   ●放射思考は未来を拡大する
第6部 
付録 290
   ●クイズ:天才たちのノートを探せ
   ●クイズの答え・
   ●解説:神田昌典
   ●卜二一・ブザンの著作
   ●謝辞
   ●参考文献

青春18きっぷ達人の旅ワザ

18journy

青春18きっぷ達人の旅ワザ

青春18きっぷをご存知ですか。
1日2300円で普通車に日本全国乗り放題のきっぷです。
それが5枚つづりで、春、夏、冬の学校の休み期間あたりに期間限定で発売
されるもの。
これを使って旅する方法、乗り換えのポイント、見所などが
記載されている。


青春18きっぷ達人の旅ワザ
松尾 定行 著
ランダムハウス講談社 刊
2008/2/14 第1刷
214ページ
\1200E

青春18きっぷ達人の旅ワザ【目次】
第一章
  「青春18きっぷ」 〝達人″のつかい方7
  「青春18きっぷ」 の仕組み
  「青春18きっぷ」 つかい方のバラエティ
   どのようなつかい方を心がけるべきなのか?
   2300円は、山手線で約四周分の距離
   一日で、どこまで行けるのか?
   どのようなつかい方がいちばんトクなのか?
   どのような修行を積めばよいのか?
   どのような乗り方がいちばんラクなのか?
   肉体的な疲労を最小限におさえるコツ
   一日で、どこまで行って帰ってこられるのか?
   どこまで行けばモトがとれるのか?
   東京~名古屋の出張を「青春柑きっぷ」 で
   どのようなつかい方が、いちばん楽しいか

第二章
東海道線に”達人〃は、こう乗る、こうおりる 37
二階建てグリーン車は静寂天国
琵琶湖周遊〝新快速″ の新布陣
〝新快速″の運転基本パターン
〝新快速″は寝台特急を追いぬく
〝新快速″は京阪神で終日、混雑する
〝新快速″を敬遠して快速に乗る
快速も見事な一五分間隔のネットダイヤを組んでいる
大垣行き「ムーンライトながら」を敬遠しよう
東京5時20分発、静岡行き321Mの実力
静岡県内の東海道線を走る車両の現状
「こだま」 で静岡県を素通りする……
『時刻表』 のうえでは乗れなくても「こだま」から東海道線の普通・快速へ
「ムーンライトながら91」号の実力
中央線は東海道線のバイパスだ
座席指定券は、こうやって確保しよう
夜行高速バスで静岡県をパス
「青春メガドリーム号」は東京~大阪4300円
豊橋~名古屋~大垣は快速天国
野洲駅で〝新快速″から〝新快速″ へ乗り継ぐ
「青春18きっぷ」利用者に極楽の区間
「青春18きっぷ」利用者に試練の区間
「青春18きつぷ」の族の基本スタイル

第三章東海道線「青春18きっぷ」で途中下車の旅
究極の駅弁を窓辺において、東京に別れを[東京~新橋]
 わが国最初の鉄道開業区間に、輻輳する大線路群[新橋~戸塚]
  湘南新宿ラインの西の始終点[戸塚~小田原]
  途中下車するなら、まず片浜駅[小田原~片浜]
   一人一回分、2300円をクリアー[片浜~吉原]
  「桜えびのかきあげ井」と旧東海道[吉原~由比]
  ずっと海のほうへつづく、そんなに広くない道[由比~島田
  大井川をわたって静岡の茶どころへ[島田~掛川]
  推定樹齢七〇〇余年の大桶と三〇〇年の「長藤」[掛川~浜於]
  鰻はやっばり浜名湖できまり[浜松~豊橋]
  岡崎城天守閣と「八丁味噌」の蔵元見学を楽しむ[豊橋~岡崎]
  熱田神宮の森の横に、踏切番のいる踏切[岡崎~名古屋]
  歴史舞台の濃尾平野を疾駆する[名古屋~岐阜]
  関ケ原の上り坂をいく[岐阜~関ケ原]
  東海道線は「最後決戦地」を貴いて敷設された[関ケ原]
  「もぐさ」 で知られる旧中山道の宿場町 [関ケ原~醒ヶ井]
  国宝の天守閣に登る [醒ヶ井~彦根]
  安土城跡の丘が東海道線から至近 [彦根~草津]
  天王山のふもとの駅前に国宝の茶室 [草津~山崎]
  八本の線路を横切る踏切に踏切番[山崎~新大阪]
  大阪駅の「中央口コンコース」に大型コンビニ[新大阪~さくら夙川]
  「日本最初の鉄道トンネル跡」を乗り越えて、最終コースをいく[さくら夙川~神戸]

第四章「青春18きっぷ」〝ウソ ホント″Q&A50

巻末 資料データ集
     ■どこまで行けばモトがとれるのか?
     ■一日でどこまで行けるのか?
     ■一日でどこまで行って帰ってこられるのか?

あとがき




ザ・マインドマップ

themainmap


ザ・マインドマップ

ノートなど取るときに、考え方を整理するときに、中心に課題やテーマなどを
イメージと文字で記入し、そこから木の枝のように放射状に線を伸ばしていく。
色を分け、線上にキーワードを配置して、発想する言葉を樹枝状に
連結していくとマインドマップになる。


ザ・マインドマップ
トニー・ブザン/ハリー・ブザン著
神田 昌典 訳
ダイヤモンド社
2005/12/20 第3刷 
318ページ
¥2200E
ザ・マインドマップ 目次

第1部
  脳は驚異のメカ=ズム 30
1章 32
  あなたの脳の無限の力
   ●脳のパワーの研究
   ●学習効果の科学
   ●脳はゲシュタルト(全体性)を求める
   ●脳の5つの機能
   ●人間はまだ進化の途中
2章 43
  天才たちのノート
   ●偉大な頭脳
   ●ダ・ヴインチとピカソ
3章 46
  なぜあなたの脳は無限の力を発揮できないのか
   ●「ノートをとる」だけで満足するな
   ●つまらないノートは世界共通
   ●95パーセントの人が退屈なノートをとっている
   ●普通のノートの4つの欠点
   ●非効率なノートは脳に悪影響
   ●ノート作りで成績は変わる
4章 55
  脳の力を解放する放射思考
   ●脳の処理システムは放射思考
5章 59
  マインドマップで思考は進化する
   ●マインドマップの定義
第2部
  脳の力を全開にする準備 62
6章 63
  放射思考で連想を広げる練習
   ●ミニ・マインドマップを作ろう
   ●「しあわせ」で連想のエクササイズ
   ●連想こそ個性
   ●頭は使えば使うほど個性的になる
   ●脳は無限の連想マシン
   ●無限の力は練習で引き出せる
7章 70
   イメージカを高めるエクササイズ
   ●誰でもイメージの潜在能力を持っている
   ●ミニ・マインドマップでイメージのエクササイズ
   ●エクササイズの6つの目的
   ●イメージを連想するには
8章 78
  連想力を伸ばすエクササイズ
   ●「しあわせ」で発展エクササイズ
9章 81
  マインドマップの基礎
   ●言葉とイメージを結びつけよう
   ●B01という思考ツール
   ●マインドマップを使って脳のなかを探るパート1
   ●マインドマップでアイデアは無限に湧き上がる
   ●マインドマップを使って脳のなかを探るパート2
   ●BOlを見つける方法
   ●マインドマップが普通のノート法に勝る理由
第3部
  マインドマップの作り方 89
10章 90
   マインドマップのルール
   ●マインドマップの3つの「A」
   ●ルールとアドバイス
   ●このルールでマインドマップは描ける
   ●このルールでマインドマップを配置する
   ●脳の力を解放するアドバイス
   ●4つの落とし穴を避けるために
11章 114
   個性を磨け
   ●マインドマップという芸術
   ●マインドマップ・アートの例
   ●芸術的なマインドマップを作る利点
第4部
 マインドマップ活用法 119
12章 120
  2つから1つを選ぶ意思決定法
   ●マインドマップで損得を明らかにする
   ●二者択一で考えるダイアディック思考法
   ●マインドマップを使って脳のなかを探るパート3
   ●二者択一の5つの方法
   ●悩むより決める
   ●「X」エクササイズで意思決定力を上げる
   ●二者択一のマインドマップの利点
13章 128
 多くの選択肢から意思決定する方法
   ●ノート作りは意思決定に役立つ
   ●多分頬で考えるポリカテゴリツク思考法
   ●マインドマップを使って脳のなかを探るパート4
   ●思考力を高めるエクササイズ
   ●多分類マインドマップの利点
14章 133
  マインドマップ・ノート術
   ●「ノートをとる」ということ
   ●ノートのおもな4つの機能
   ●マインドマップ・ノートの8つの基本ステップ
   ●多分類マインドマップの実用例
   ●多分類マインドマップでノートをとる利点
15章 140
  マインドマップ記憶術
   ●ギリシャ神話とマインドマップ
   ●創造的思考とマインドマップ
   ●記憶術が創造的思考を呼び起こす
   ●忘れたことを思い出す方法
   ●マインドマップ記憶術の有効性
16章 145
  創造的思考の鍛え方
   ●マインドマップで創造的思考が強化される
   ●創造的思考を作るプロセス
   ●パラダイムシフトを起こせ
   ●創造的思考の有効性
17章 156
  マインドマップでグループの力を上げる
   ●マインドマップでグループごと進化する
   ●グループ・マインドマップの作り方
   ●グループ・マインドマップはこんな場面で使う
   ●グループ・マインドマップの実用例
   ●2人で作るマインドマップ
   ●グループ・マインドマップの利点
第5部
 マインドマップを使いこなす方法 165
 <個人編>
18章 167
  自己分析
   ●マインドマップを使って自分を知る
   ●過去を振り返り、未来を設計する
   ●他人の自己分析を助ける
   ●自己分析のためのマインドマップの例
   ●自己分析のためのマインドマップの有効性
19章 175
  コミュ=ケーションの問題解決
   ●マインドマップで個人的な問題を解決する
   ●マインドマップでコミュニケーションの問題を解決する
   ●コミュニケーションの問題を解決するステップ
   ●マインドマップでコミュニケーションを解決する有効性
20章 182
  マインドマップ・スケジュール術
   ●マインドマップ・スケジュールの原理
   ●年間計画の作り方
   ●月別計画の作り方
   ●日別計画の作り方
   ●人生設計のためのB01項目
   ●マインドマップ・スケジュールの有効性
 <ファミリー編>
21章 188
  知育と家庭学習
   ●マインドマップでお話づくり
   ●グループ学習の方法
   ●マインドマップで家庭学習する日を決める
   ●家族でマインドマップを作る有効性
   ●家族で作るマインドマップの実用例
 <教育編>
22章 199
  知的生産の技術
   ●論文を書くためのマインドマップ
   ●マインドマップで試験をクリアー
   ●プロジェクトやレポートのためのマインドマップ
   ●マインドマップを用いたプロジェクトの例
   ●プレゼンテーションと執筆作業のマインドマップの有効性
23章 211
 楽しく刺激的に教える技術
   ●子どもの脳の力を伸ばす
   ●授業でマインドマップを使う方法
   ●学習障害児をマインドマップで伸ばす
   ●マインドマップを授業に使う利点
24章 224
 大量の知識を獲得する技術
   ●マインドマップ読書術
   ●講義やプレゼンを効率的に知識化する方法
   ●記憶が定着する効果的な復習時間
   ●大テーマにはマスター・マインドマップを作る
   ●マインドマップ・ノートとマスター・マインドマップの有効性
 <ビジネス編>
25章 234
 マインドマップ会議術
   ●まず個人でマインドマップを作る
   ●参加者にアイデアを共有させる
   ●マインドマップで会議を進行する
   ●会議にマインドマップを利用する有効性
26章 240
 マインドマップ・プレゼン術
   ●プレゼンの準備にマインドマップを利用する
   ●非生産的なプレゼンはもうやめよう
   ●マインドマップで柔軟にプレゼンする
   ●マインドマップによるプレゼンの例
   ●マインドマップによるプレゼンの有効性
27章 249
 マインドマップ経営術
   ●マネジメントのためのマインドマップ
   ●経営にマインドマップを利用する例
   ●マインドマップ研修術
   ●経営にマインドマップを用いる有効性
28章 263
 PCで作るマインドマップ
   ●データを共有する
   ●リンクなどで情報性を高める
   ●知識を伝達する
   ●視点を切り換える
   ●チームで作業する
   ●完成したマインドマップを変換し、伝達する
   ●デジタル・マインドマップの未来
 <未来編>
29章 275
 知的革命の時代
   ●インテリジェンス・レボリューション(知的革命)
   ●メンタルリテラシー
   ●放射思考は未来を拡大する
第6部 
付録 290
   ●クイズ:天才たちのノートを探せ
   ●クイズの答え・
   ●解説:神田昌典
   ●卜二一・ブザンの著作
   ●謝辞
   ●参考文献



お金の地図

moneymap

お金の地図

これから国も企業も助けてくれない時代になるので、
自分に関するお金の知識を身につけることを提案している。
現状を把握して、目標を立てる。そのためにお金の地図を使う。
お金の地図とは、家計簿と財産表のことです。
財産表は、現在の財産表と未来の財産表をつくり、お金を殖やす
目標金額を把握する方法を説明しています。

お金の地図

泉 正人 著
大和書房
2009/4/30 第1刷発行
173ページ
¥1100E

お金の地図 目次

先の見えない不透明な時代を生き抜くために 「はじめに」にかえて
Prologue  いまなぜお金の地図が必要なのか

今の若い世代にマイホームは必要か? 16
長期投半神括はすでに崩墳している 19
人生のモデルがない時代  22
不安はグチになるだけ。まずははじめてみることから 25

Step 1 あなたはこんなお金のクセをもっていませんか
  あなたは自分のお金のクセを知っていますか? 30
  ①コンビニやスーパーに行くと、つい余計なものを買ってしまう 32
  ②まとめ買いするとおトクだ! - 34
  ③ストレス解消を言い訳に、衝動買いや飲み会がやめられない!35
  ④セールしていたら、買わないと損! と思ってしまう 36
  ⑤給与明細をもらってもよく見ていない 37
  ⑥自分の貯蓄額をよく把握していない  39
  ⑦夢を見たいから宝くじを買い続ける  40
  ⑧小さな習慣がやめられない 42
  ⑨すぐに返すから少しぐらいのキャッシングなら大丈夫? 43

Step 2お金の使い方を変えてみる使途不明金をなくせ!
  お金を使うときは「感情」から入らない  46
  お金を使うときは何にでも予算を決める!48
  ものの適正な価格を知っておく 50
  買ってしまう心理学を知り、賢い消費者になる 53
  ポイントカードにはわながある 57
  お金の使い方には「小さなお金」と「大きなお金」がある 60
  生命保険のからくりを知る  63
  クレジットカードとは上手につきあう 65
  収入に合わせて支出レベルを上げない  67
  無駄なものリストを作ろう 69
Step 3こんな時代のお金の貯め方

  となりの人はいくらぐらいの貯蓄事がある? 72
  貯蓄を習慣化する「3つの貯金箱」 75
  さらに貯める習慣を身につける  80
  天引きする仕組み化づくり  82
  まずは100万円を目指そう!  84
Step4 お金の地図その1 家計簿
  現状を把握するためのお金の地図作り!90
  まずはレシートを集める  93
  1カ月たったら集計してみよう  96
  家計簿をつけたらここをチェック! 98
  こまごました節約より固定費を見直す 101
Step7 続けるための仕組みづくり
  歯磨き発想法 やらないと気持ち悪いところまで習作化すること  162
  ご褒美とペナルティを設けよう  164
  自分の身を守るのは自分の知性でしかない 167
  お金を貯める行動指針10力条 168
おわりに  171


Step5お金の地図その2 財産&借金リスト
  2つ目のお金の地図とは?  108
  お金の地図「財産表」を作ろう  110
  お金の地図「財産表」で自分の健康状態をチェック 115
Step6 あなたは10年後、20年後はどうしていたい?
  お金の地図の未来版をつくる  126
  逆算で目標を考える  129
  ゆとりある老後を過ごすには 133
  こんな未来地図が描ける ワクワクする仕掛けをつくろう!136
  現在地図から未来地図へどう行くか? 141
  未来図のために、いま、何をしたらよいかを考える 154
  さっそく未来地図を作ってみよう 157
Step7 続けるための仕組みづくり
  歯磨き発想法 やらないと気持ち悪いところまで習作化すること  162
  ご褒美とペナルティを設けよう  164
  自分の身を守るのは自分の知性でしかない 167
  お金を貯める行動指針10力条 168
おわりに  171



榊原式スピード思考法

speedthinking

榊原式スピード思考法
榊原 英資 著
幻冬舎 刊
2008/12/20 第1刷
213ページ
¥952E

著者が思考法について教えてくれる本だ。
歴史に興味をもつことの効用。
朝早くおきて、創造的な脳の働きを利用すること。継続することで、物事を達成できること。
目標を持つことなどを他の成功した人と同じく推奨している。

榊原式スピード思考法
榊原 英資 著
幻冬舎 刊
2008/12/20 第1刷
213ページ
¥952E

まえがき 4
第1章
疑うことの大切さ
*考える力をつけるスピード思考術
01「何も知らない」ことを知ろう 18
02わからないことは聞いてみる 22
03わからないことを調べよう 26
04世間の常識を疑ってみる 30
05自分で確認できないことは信じてはいけない 34
06人間の社会はほとんどグレー 37
07常に逆の立場で考える 40
08ほとんどの問題に解答はない 43
09ディベートの訓練をしよう 48
10絶対的真理などない 51
11科学的結論は常に暫定的なもの 55
12常に実験をしてみよう 58

第2章
知識が感性を磨く
*考える力をつけるスピード習慣術
13スピードある君子は豹変する 66
14論理に感情をまじえてはいけません 72
15感性は別のネットワークで 79
16経験をできるだけ整理しよう 83
17勘は整理されていない経験 86
18経験を横に紡ぐ 89
19分野に興味をもとう 92
20世の中はわからないから面白い 97
21知識はあればあるほどよい 100
22創造力とは知識の組み合わせを変えること

第3章
脳を活かす暗記と復習
*考える力をつけるスピード訓練術
23年齢に関係なくいつでも暗記しよう 110
24暗記と復習で脳を活性化しよう 114
25運動でも脳は活性化する 119
26継続こそが力になる 123
27無理をする必要はありません 126
28遊ぶときはとことん遊ぽう 129
29失敗を恐れないこと 134
30失敗が進歩の源泉 137
31毎日自分でプランをつくろう 140
32日程を人任せにしない 144
33テレビは原則観ない、観たいものを決めてしまおう 147
34会議はできるだけ短く 150
35読んで書こう 155
36書くことで頭を整理しよう 158
37人の話を聞くときにメモはとってはいけない 161

第4章
頭をやわらかくする方法
*考える力をつけるスピード行動術
38デイべ一卜を楽しもう 168
39頭の固い人は避けてしまってもいい 172
40異質なものは頭への最高の栄養 173
41頭はできるだけやわらかく 179
42現実と夢の間で連想をしよう 182
43あきらめてはいけない 186
44攻撃も退却もすばやく 190
45自分のポジションを知ろう 193
46日本、この素晴らしき国 197
47世界の中の日本を考える 202
48製造技術からサービス・金融まで 205
49ユニークさをどう活かすか 208
50考えて考えて、考えぬく 212




勝間和代の日本を変えよう

katsumajapan

勝間和代の日本を変えよう
 男女共同参画問題や、少子化問題、若者のワーキングプア化の問題について
 西原理恵子さんと対談、雨宮処凛さんとの対談を含めて問題提起している。
 派遣労働や若者のワーキングプアの問題は、先送りされて
 いるが10年後に若者世代の親の高齢化により、経済的な破綻がくると
 予言している。

勝間和代の日本を変えよう
勝間和代 著
毎日新聞社 刊
2008/10/10 第2刷
269ページ
¥1500E

勝間和代の日本を変えよう 目次
 はじめに 1

第1章 若い人が暗い国 17
 悲観と楽観 19
Ⅰ 職場の憂鬱 27
  「勉強法ブーム」が示すもの 27
  かなり「やばい」日本のビジネスカ 31
  効率のよさと競争力のバランス 36
  上司世代の問題 39

Ⅱ 3つの変化 43
  ①情報の革命 43
  ②「クリエイティブ」の必要性 46
  ③フリーランス志向の高まり 50

 若者たちを明るくしよう 56
第2章 西原理恵子さんと、最強ワーキングマザー対談 61

  女の人は働いたほうがいい 63
  スカートは、はかない 67
  日本は子どもに冷たい国 71
  「手伝う」 って言うな 75
  ひどい会社から逃げよう 77
  私立ならどこでもいい病 82
  おばあちゃんは絶対必要 86
  社員の未婚、社長さんも悩んでます 90
  手に職、大事ですよね 93
  日本は貧困にも冷たい 98
  世界の貧困、何とかなるかも 102
  勉強法、ドーパミンが出るように 105
  もっともっと、子どもにお金を 110
  西原理恵子「勝間さんとわたくし」 116
第3章 女性が産める、働ける国へ 117

 無関心なマジョリティ 119
 空気の差別 122
 女性を「こき使う」戦略 129
 少子化対策をいかに仕組み化するか 136
 旧モデルと新モデルのはぎまで 142
 家事の負担に関するヒント 149
 家庭をもとうよ 154
 私たちのミッション 158
第4章 雨宮処凛さんと、脱・ワーキングプア対談 163
 違う世界の話 165
 ノルマで命が奪われる 170               
 絶対だれかがキレ始める 174
 中高年の割を食っている 176
 10年後の爆発 180
 現実に向き合えるか 183
 勝てない若者 187
 正規・非正規の均等待遇 190
 国力が単純に下がっている 194             
 貧困という絶望 198
 まずは知らしめること 205

第5章 NYで考えたポスト資本主義 211
 インセンティブ体系の不全 213
 NYの最新風景 217
 グローバリゼーションの行き詰まり 224
 資本家の細分化 231
 社会起業家の挑戦 235
 途上国支援の試行錯誤 239
 私自身の試み 246

勝間和代の日本を変えよう 15の提言 255
おわりに 267



会計天国

accounting

会計天国

損益計算書などの会計知識や損益分岐点などの経営に関する知識などを
物語を通してわかりやすく説明してくれる本だ。
著者が経営コンサルタントなので、企業経営で陥りやすい問題点
キャッシュフローに不足により資金繰りの問題や粉飾決算の見分け方などを
理解できる。

会計天国

竹内 兼礼/青木 寿幸 著
PHP研究所 刊
2009/5/7 第1版第1刷
316ページ
¥1300E

目  次
序章  「1週間後に、お亡くなりになります」   5
第一章 なぜ、「儲かっている」と言われる会社が、倒産するのか? 19
第二章 価格競争に陥ったら、会社が必ずやるべきことが一つある 93
第三章 粉飾決算という泥沼から抜け出して、再生する 149
第四章 部長課長が同期との競争に勝って出世する方法 211
第五章 会社の戟暗が変われば、組織も当然、変わる 265
最終章 「幸せ」になろうとする意志 307





お金は銀行にあずけるな

moneybank

お金は銀行にあずけるな

タイトルは刺激てきだが、金融知識を身につけてお金の
運用知識を得ることが日本人には不足している。
運用知識を得て、自分の資産を増やすとともに投資によって
社会的責任を果たしている企業を育てていくことも重要と
説明している。

お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践       
勝間和代 著
株式会社光文社 刊
2007/11/25  2刷発行
230ページ
¥700E


お金は銀行に預けるな§目次
はじめに 3
第1章 金融リテラシーの必要性 17
金融リテラシーとは/日本の家計における〝リスク資産〃 の割合/ワークライフバランスのために/日本人は本当にリスク回避的なのか?/リスクを取らないのはなぜか?/金融リテラシーの能力とは/金融リテラシーが低い理由/金融リテラシーの基本原則/自分の資産がどんどん減る/お金をコントロールする

第2章 金融商品別の視点 57
分散投資(アセット・アロケーション) を理解する/見かけ上のリスクと本当のリスク/「ためらい」 が儲けの源泉
金融商品別の視点

【定期預金と国債】……円建ての金利商品を比較する
【株 式】……プロが得して個人が損する
【為 替】・…‥お金を外国に預ければ儲かるのか
【不動産①住宅】……個人で持つ最も大きな金融商品
【不動産②REIT (不動産投資信託)】‥…・主力の金融商品になる可能性
【投資信託】‥…・万人にオススメの金融商品
【生命保険】‥‥‥住宅に次ぐ大きな金融商品
【コモディティ (商品)】‥…・21世紀の注目商品
【デリバティブ】‥…・先物・オプションの基礎知識

第3章 実 践 149
円高と円安、どっちがどっち?/「じゃんけん理論」と「チャート分析」/金融でしっかり儲ける方法の基本5原則
金融リテラシーを身につけるための10のステップ
ステップ①リスク資産への投資の意思を固める
ステップ②リスク資産に投資をする予算とゴールを決める
ステップ③証券会社に口座を開く

ステップ④インデックス型の投資信託の積み立て投資を始める
ステップ⑤数カ月から半年、「ながら勉強」で基礎を固める
ステップ⑥ボーナスが入ったら、アクティブ型の投資信託にチャレンジ
ステップ⑦リスクマネジメントを学ぶ
ステップ⑧リターンが安定したら、投資信託以外の商品にチャレンジ
ステップ⑨応用的な勉強に少しずつチャレンジ
ステップ⑩金融資産構成のリバランスの習慣をつける
投資原資の生み出し方

第4章 金融を通じた社会責任の遂行 197
資本主義の二つのほころび/「小さな政府」 路線の結果/金融リテラシーがないと、自分の身を守れなくなってきた/社会責任投資の発展/金融の生涯教育に向けて
おわりに 223

【参考文献】 230




頭はいいのに...なぜうまくいかない?

goodcomunication


頭はいいのに...なぜうまくいかない?

仕事はできても、上司や部下とのコミュニケーションがうまくできない人に
対してどのように伝えていくかを説明してくれる。
例えばエレベータの中で30秒で伝えなければならない時
下記内容でまとめる。
①問題提起、②原因、③結果、④解決策を伝える。
問題提起:コールセンターの離職率高い
原因:研修がされていない、給料が相場より低い
結果:消費者からクレームがある
解決策:研修プログラムの強化


頭はいいのに・‥ なぜうまくいかない?
アレン・ウィーナー 著
佐藤昌弘 監訳者 
日本実業出版社 刊
2008/2/10 初版発行
238ページ
¥1500

『頭はいいのに… なぜうまくいかない?』目次
監訳者まえがき
序文/9
はじめに-----あなたの評価は、たったの5項目で決まっている。
●どうして 『頭はいいのに……』
  というタイトルなのか?/15
●コミュニケーションとは何か
  コミュニケーションでないものとは何か/16
●信頼性の5要素とは/17
●思いやりがある人間の3条件とは/19
●コミュニケーションと信頼性の違い/20
●信頼性と評価の関係/21
●多面評価が求める信頼感とは?/22
第1章 信頼できそうな「見せ方」、「聞かせ方」
●あなたの常識は世の中の非常識!?/26
●人は「見かけ」で判断する/28
●ささいなことほど注目を集める/30
●あなたの「見た目」を決めている7つの要素/32
●あなたの「話し方」を左右する12の要素/34
●人はコミュニケーションせずにはいられない/36
●「SMART」分析で信頼性を解明する/37
第2章 頭はいいのに、上手に伝えられない人
●相手に合わせてメッセージを送る/40
●自分の考えを伝える5つの表現方法
  -----要点、幅、深さ、高さ、見解/43
●相手に合わせたメッセージを送る
  -----質問されてから/52
第3章 頭はいいのに、常識がない人
●頭はいいのに常識がない人とは/60
●頭はいいのに社風を理解していない人/61
●頭はいいのに空気が読めない人/64
●頭はいいのに適切な判断ができない人/66
●課はいいのに事前調査にこだわる人/68
●わが社の「コツコツ係」「世話係」「発見係」/70
●頭はいいのに全体像が見えていない人/73
第4章 頭はいいのに、エグゼティブらしく聞こえない人
●「幹部らしさ」は落ち着きから生まれる/82
●要点を言うには/83
●論理的に話すには「悪い情報」を先に/88
●批判的な意見を伝えるときは結論を最後に/91
●上司の好む報告のパターンを作り上げる/94
●構文を改善する/96
●意味のない言葉を挟まない/97
●シンプルな言葉こそ有能の証/98
●間を挟んで強調する/100
●前置きは適度に短くまとめて/101
●最後がポジティブなら後味がいい/103
●上級コミュニケーションを目指すなら
  レトリックを使う/105
第5章 頭はいいのに、エグゼティブらいく見えない人
●落ち着いて見える意外な要素/108
●カジュアルすぎる金曜日/113
●プレゼン上手になるには/116
第6章 頭はいいのに、傲慢な人
●人は相手と自分との類似性を求める/124
●チェンジマネジメントのポイント/126
●コーチングしても無駄な人間とは/128
●話し方の強さが倣慢に響く/130
●話を聞いて反応するときのテクニック/132
●反対意見をうまく述べるには/135
●ちょっとした口調が印象を左右する/138
●ジェスチャーは「例示的動作」よりも
  「表象動作」で/141
●見下しているように見えると言われたら/142
●相手の期待を裏切らない/145
第7章 頭はいいのに、社交的でない人
●好感度の本質とは/168
●「雑聞」の効能/150
●「頼りにされている」と相手に感じさせる/152
●登場人物を入れて物語を語れ/154
●3段落分の知識を準備する/156
●お世辞の効能/158
●好ましく見せるには/161
第8章 頭はいいのに、活力、情熱、意欲がない人
●積極性を示すには見た目も必要/164
●内向的な人より外向的な人のほうが好まれる/165
●情熱は早朝出勤で示そう/168
●情熱は全力疾走で示そう/169
●教会にはなぜ活気が溢れているのか/171
●手振りで空気を動かせ/173
第9章 頭はいいのに、特定の人を攻撃する人
●上司には「ささいなこと」 でも
  部下にとっては大問題/176
●「善意」を分類する179仰
●上司の悪意が差別につながると/180
●えこひいきしない そして敬意を払う/181
第3章 「頭がいいだけの人」が「信頼できる人」になるための16の心得
●心得1-----「私はできる」と信じる/186
●心得2-----場に臨んで気を抜かない/189
●心得3-----自分の仕事はやり通す/190
●心得4-----聞く側を引きつける努力を/193
●心得5-----聞き手の要求に合わせた話し方を/195
●心得6-----人は自分に似た者を選ぶ/196
●心得7-----情況に応じて多才に/197
●心得8-----話すときは教師のように。
  聞くときは生徒のように/199
●心得9-----過ぎたるはなお及ばざるが如し/202
●心得10-----性格診断はいらない/205
●心得11-----分析は個人単位で/207
●心得12-----ハイ・マクに学べ/209
●心得13-----本当の自分を見せるには「演技」せよ/213
●心得14-----性別は大きな問題ではない/214
●心得15-----生まれつきのり-ダーなどいない/216
●心得16-----判断を下すのは受け手/218
付録① 人物の信頼性をチェックする/219
付録② 信頼性を多面評価する/225
謝辞/236



10年後あなたの本棚に残るビジネス書100

booklist

10年後あなたの本棚に残るビジネス書100

勝間和代さんと神田昌典さんのビジネス本の2大巨匠が
書いた読むべき本のリスト。
読みたいと書評により思った各5冊は、
神田昌典: ①ユダヤ人の富豪の教え/本田健 著/大和 書房/2006年
      ②人の心を動かす文章術/樋口 裕一著/草思社/2004年
      ③企画書提案書大事典/高橋憲行 著/ダイヤモンド社/1999年
      
勝間和代: ①7つの習慣/スティーブン・R・コビィー/キングベアー出版/1996年
      ②急に売れ始めるにはワケがある/マルコム・グラッドウェル
      ③ブルー・オーシャン戦略/W・チャン・キム+レオ・モボルニュ著
       ランダムハウス社/2005年
      
10年後あなたの本棚に残るビジネス書100
神田昌典+勝間和代 著 
発行所-ダイヤモンド社
2008/10/30 第1刷発行
123ページ
¥1200E     


10年後あなたの本棚に残るビジネス書100

巻頭対談神口昌典・勝間和代
いかにして、10年後あなたの
本棚に残る本を選んだのか? 009㌢
J
巻頸インタビュー神田昌典
ビジネス書を読む意義と
◆スピード情報編集法″としての
フォトリーディングの実践 021

巻頭インタビュー勝間和代
1か月に100冊読む勝間式読書 027

神田昌典が初公開!
この本だけは絶対読もう!究極の10冊 033

勝間和代が厳選!
この本だけは絶対読もう!至高の10冊 045
神田昌典が語る
「10年後あなたの本棚に残る40冊」はこれだ!
大ヒットを飛ばしたいときに読む9冊/経営マネジメントに強くなる8冊/未来を見通す力をつける6冊

/1%の木賃を見抜く力をつける7冊/壁にぷつかったときに読む10冊 057

勝間和代が語る
「10年後あなたの本棚に残る40冊」はこれだ!
壁を乗り越えたいときに読む8冊/あなたの潜在能力を開花させる6冊/大ヒットを飛ばしたいときに読

む5冊/経営戦略のプロフェッショナルになる8冊/未来を見通す力をつける4冊/人間・歴史を知る9冊

 081

巻末付薄①
巻末付録①
全国カリスマ書店員9名が語る!私の思い入れのある1冊 105
巻末付録②
神田昌典・勝間和代が明かす「年齢別」読書年表 111
巻末付録③
神田昌典・勝間和代の厳選オーディオブック37+DVD3選 117




テーマ : **おすすめbook!!**
ジャンル : 本・雑誌

自分の人生にレバレッジをかけなさい!

lifelevalage

自分の人生にレバレッジをかけなさい!

脳をうまく使った思考法の本だ。
目標を150個たてる。
目標の姿を今、思い浮かべる。大きな視点で見る。
歴史上一番短いセミナーというのもある。一言「模倣せよ」というのだ。
自分を信じてインスピレーションのとおり勇気を持ってそれに従うという
考えかたもある。
火星に人類を送り込む大義名分を書けというもの。
おもしろい思考法がいろいろある。

ダービー・チェケッツ 著
苫米地英人(とまべち・ひでと)
株式会社三笠書房
2009/11/15 第1刷
205ページ
¥1200E



訳者のことば
もっと簡単に「最高の結果」は出せる! 苫米地英人
1 まず、やりたいことを〝150個″書き出す
 世の中は「レバレッジ」であふれている! 16
 「面白そうなこと」だけを探してみる 18

2 人生の「煩わしいこと」が魔法のように消えた!
 〝割引クーポン〝は捨てろ! 34
 自分の優先事項を「見える化」しておく 39
3 考え方を変えるだけで、世界は瞬時に変わる!

  あのレイ・チャールズを支えた「たった一つのレバレッジ」 42
  「人生の効率を上げる」とは 52
4〝リアルに〃ゴールを映像化する

  頭のスケールを、一瞬で大きくする法 56
  「ヒーロー・インタビューを受けている自分」を想像する 60
5 「一つ結果が出るまで」続けてみる

  「いっぱいいっぱい」と無縁に生きる 66
  人生のムダをなくす「3つのステップ」 68
6〝上空″から物事を眺めてみる大効果

 例題「携帯電話はどこまで小さくできるか」 74
  目にするすべてを、チャンスに変える法 80
7気持ちは必ず「言葉」にする

 「見知らぬ人」が「味方」に変わる簡単な方法 89
  人間関係における最高のコール 91

8一日3分のエ夫で、脳は変わる!
 「人類を火星に送り込む大義名分」を考える 104
 大いに空想したあと、一瞬で現実に戻れ 107
9「人を動かす」最大のレバレッジとは
 〝歴史上最も短いセミナー〟の教え 112
 「すごい実績をあげる人」に何が共通しているか 121
10一度「好き」「嫌い」の判断をやめてみる
 自分に「プラスのこと」を見つける方法 124
 メモ、メモ、メモ 130

11「コミットメント」は成功パワーの源!
 「そのように定め、そのように行なう」 137
 自分に何を「投資」すればいいか 140

12常に〝プランB″をつくっておけ!
 会議より会話! 144
 これだけは必ず「明文化」せよ 146

13その「知恵」、他の使い方知ってる?
たったこれだけで「一生伸びる人」になる 152
若きアルキメデスの学び方 153

14 「他人を幸せにする」----- それがあなたに価値を生む
 すべては「仕組み」で動く 161
 うまく回り出した歯車を止めないために 166
15「自分にないもの」を見つけるには
「パパ、どうして頭の悪い人と一緒に仕事してるの?」 172
「途方もないこと」を可能にする仕掛け 177
16〝100ドル″を最高のレバレッジにする!
「本当に必要なもの」を見抜く選択眼 183
自分の財布から「使途不明金」をなくす 185

17 ときには、「調子に乗りすぎてみる」
 「前例のないこと」からやってみる 188
 「果敢な失敗」の計り知れない価値 190

18 すべては、この「一つの目的」のために
 いつでも「エレベーター・スピーチ」の準備を 198
 レバレッジ一つで、人生は自由自在 203

自分の人生に「レバレッジ」をかけなさい!





プロフィール

heyjudo09

Author:heyjudo09
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード