2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

予想通りに不合理

predict

予想通りに不合理
薬は、薬効なくても値段が高ければ、効果がでるとか、無料な商品を提示することで
人を集めたり、売り上げの伸ばしたりできる。
人間の不合理な行動にスポットをあて行動経済学の立場で、その自称を実験により
証明している。非常に参考になる本だ。

予想通りに不合理
ダン・アリエリー 著
早川書房 刊
2009/1/25 第4版
345ページ
¥1800E

予想通りに不合理 目次
はじめに 9 
1章 相対性の真相 23
   なぜあらゆるものは-----そうであってはならないものまで-----相対的なのか        
2章 需要と供給の誤謬 50
   なぜ真珠の値段は-----そしてあらゆるものの値段は-----定まっていないのか
3章 ゼロコストのコスト 83
   なぜ何も払わないのに払いすぎになるのか
4章 社会規範のコスト 104
   なぜ楽しみでやっていたことが、報酬をもらったとたん楽しくなくなるのか
5章 性的興奮の影響 131
   なぜ情熱はわたしたちが思っている以上に熱いのか
6章 先延ばしの問題と自制、 154
   なぜ自分のしたいことを自分にさせることができないのか
7章 高価な所有意識 176
   なぜ自分の持っているものを過大評価するのか
8章 扉をあけておく 192
   なぜ選択の自由のせいで本来の目的からそれてしまうのか
9章 予測の効果 211
   なぜ心は予測したとおりのものを手に入れるのか
10章 価格の力 234
   なぜ一セントのアスピリンにできないことが五〇セントのアスピリンならできるのか
11章 わたしたちの品性について その1 261
   なぜわたしたちは不正直なのか、そして、それについて何ができるか
12章 わたしたちの品性について その2 287
   なぜ現金を扱うときのほうが正直になるのか
13章 ビールと無料のランチ 305
   行動経済学とは何か、そして、無料のランチはどこにあるのか
謝 辞 323

共同研究者 327

訳者あとがき 335

参考文献 343

原 注 345





テーマ : 知っておいて損はない!!
ジャンル : ビジネス

日本は「掃き溜めの鶴」になる

qoo
日本は掃き溜めの鶴になる

デフレ経済は、経済発展の障害にならない。日本企業は、世界の機械工業の
肝をつかんでいるので、今後おこるブラジルやロシア、ヨーロッパでの
公共事業で活躍し、経済的に持ち直すといっている。
日本の社長のビジネス慣行についておもしろい記述がある。
社長になると銀行に個人保証書を差し出すという。信じられない。

日本は「掃き溜めの鶴」になる
長 谷 川 慶 太 郎 著
P H P 研 究 所 刊
2009/6/1 第1版第1刷発行
213ページ
¥1400E

まえがき 3
第一章 経済危機の本質を見誤っていないか
第一節 米国の一極支配体制  21
    「国家総力戦」の時代だった二十世紀  21
    オバマ大統領の圧倒的な「政治力」  23
    「イラク戦争」の戦争目的は達成された  29
第二節 米国を支える三つの柱-----軍事力 32
    米軍は英軍とも肩を並べて戦わない 32
    国際情勢の「決め手」になつた米軍 34
第三節 ドルに代わる基軸通貨なし 37
    「ドルの威信」は低下などしていない 37
    なぜ中国で大型倒産が頻発したか 40
第四節 並ぶものがない強い政治力 43
   オバマ新政権と「金融危機」  43
   不況対策の驚くべき「高速スピード」 45

第二章 デフレとは何か

第一節 十九世紀の「デフレ体験」 51
    すべての「物価」が半分になった 51
    至るところで始まった農地開拓 53
第二節 デフレは不況ではない
   「国際金融市場」の成立  57
    四〇倍になつた鉄鋼生産  59
    デフレは経済活動のブレーキではない 63
第三節 科学技術と新製品の誕生 65
   「近代科学」の誕生  65
   砂糖が「普通の食品」になつた  68
   劇的に向上した一般大衆の生活水準 70
第四節 文明の開化  73
   倍増した英国人の平均寿命 73
   花問いた「大衆文化」  76
   マダム・キュリーの留学 78
   十九世紀、国境は開かれていた 80
   デフレは自由を拡大する・ 82

第三章 二十世紀の特徴-----戦争と革命が連続した時代
第一節 なぜ戦争と革命がつながっているか 87
   誰も予想しなかった戦争  87
   敗戦国では必ず革A叩が起きた 89
   「冷戦終結」を予測できた理由 92
第二節 戦争はインフレを生む 94
   第一次大戦の教訓に学んだ米国 94
   民主主義の兵器廠  97
  経済の基調を「国際協調」に  99
第三節 戦勝国と敗戦国  102
   戦勝国と敗戦国の「荒廃」  102
   短くなった平均寿命  105

第四章 二十一世紀の世界-----インフレからデフレヘの転換
第一節 ドルはますます強くなる  111
   「ニクソン・ショック」がドルの地位を高めた 111
   「世界の金融センター」ニューヨーク  115
   追い風だつた「オイル・ショック」 115
   グリーンスパンの謎  118
第二節 制ぎ取られた「インフレ幻想」  120
   デフレが生んだ「余裕資金」  120
   「サブプライム・ローン」の醜い本質  122
第三節 米国消費者の「チェンジ」  124
   クレジット・カードの「無効宣言」  124
   米国市場の「デフレ対応」は進んでいる  126
   回復しはじめた「消費市場」  128

第五章 日本の先駆性-----戦後の改革とその成果
第ー節 日本の「寿命革命」  133
   なぜ「ベルリンの壁」は崩壊したか 133
  ゴルバチョフ側近からの電話  135
  市場経済の「安定」とは  138
第二節 戦後日本の出発点  143
   襲いかかった凄まじいインフレ 143
   「ドッジ旋風」の破壊力  145
   「朝鮮特需」と「スターリン暴落」 147
   「汗と涙」の高度経済成長  149
第三節 日本社会の変貌
   警察予備隊の創設  153
   「徴兵制」は「格差社会」を生む  156
   「工職格差」の解消 158
   戦後日本の達成  161
第四節 平等な社会のメリット  163
   戦後「労働法制」の成果  163
   改善提案の「名義貸し」?  165
   欧米先進国はいまでも「格差社会」 167
   欧米企業が「改善」を導入できない理由  169
   破綻企業の責任者に「ボーナス」?  171
第五節 惨めな日本の経営者  173
   代表取締役の「個人保証」システム 173
   「改善」に反対しない従業員たち 175
第六節 日本経済の強さの秘密 179
   「三等重役」たちの唯一の担保 179
    世界最強の競争力  182

第六章 日本経済の「不況抵抗力」
第一節 デフレに対応する日本 187
    世界経済は「Ⅴ字形」で回復する  187
    日本経済の「不況抵抗力」  191
    「売り手に地獄」から一歩抜け出る  193
    「危機からの脱出」は時間の問題  195
    米国の消費市場はまもなく回復する  197
第二節 技術水準の優位  200
   拡大しっづける「特許貿易」の黒字 200
   日本の機械工業を抜きにして世界は回らない  202
第三節 不況対策の柱  206
   「公共事業投資」の時代がやって来る  206
   ブラジル、アルゼンチンの農地開発計画 208
   「デフレ時代」の財政赤字は怖くない  210





テーマ : 経済
ジャンル : 政治・経済

2010年世界経済大予言 大恐慌を逆手にとる超投資戦略

2010keizai


2010年世界経済大予言 大恐慌を逆手にとる超投資戦略

米国に変わって今後経済の覇権をとるのは、日本だと著者はいっている。
デフレはまだ20年続くとも予想している。そのデフレのなかで金価格は
今後も上昇続けるだろうとも予測している。
米国ダウは2010年10月に4000ドルになるらしい。そのときには日本も
日経平均が4000円だが、製造業を続けて、大衆の力を持ち続けながら技術
革新を続けることで復活する。そして世界経済の覇権を米国に変わって
握っているというのだ。

2010年世界経済大予言 大恐慌を逆手にとる超投資戦略 目次
まえがき
第1章 オバマの賞味期限は2010年で終わる!?
米国は社会主義国になる!?016
ウオルマートが負け続けるのはどうしてか? 18
新型インフルエンザは米国の陰謀!? 22
米国が抱えるメキシコ移民問題 24
オバマとマドフは鏡の裏表 29
駐日大便に「小物」が選ばれるようになった本当の理由 32
大物ほど日本の文化力に取り込まれてしまう 34
オタク文化は平和のシンボル 39
欧米金融機関は粉飾決算やり放題! 42

第2章 さらば金融立国!製造業こそが日本と世界を救う
英国がいちばん最初にデフォルトする! 48
「時価総額経営」ほどむなしいものはない 52
劣悪な土地しか持たないオランダが世界初の覇権国家となった理由
手っ取り早く儲かる金融立国を目指した国がダメになる! 58
大都市圏で成立する製造でなければ勝てない  60
平和憲法は米国から押しつけられたものではない! 64
米国で無視され、日本で脚光を浴びたデミング賞 67
中国は二~三〇の小都市国家に分裂したほうがいい! 69
中国は国内問題で崩壊する!72
円安になると輸出が増える本当の理由 74
環境政策で米国は自分の首を絞めることになる 77
米国の生殺与奪は日本が振っている 80
第3章 日本の個人投資家はこんなにすごい!
  ダウ四〇〇〇ドル・日経平均株価は四〇〇〇円になる!
  金融機関のセールストークに騙されなかった個人投資家たち 86
  勝負は日本の個人投資家の-人勝ちで終わった 89
  日本の個人投資家は絶妙の投資センスを持っている! 92
  いまや∃-ロッパそのものが歴史遺産! 94
  タックスヘイブンの資金は日本に向かう! 99
  本当は中国の生産は激減している! 103
外貨200兆が紙くずになる日 106
  ダウ平均株価は2010年10月には4000ドルになる !? 110
  強者独占の欧米、全員平等の日本 113
  鼻持ちならないエリト意識が会社を危うくしている! 116
  欧米の二大政党制の実態 119
  これが欧米の民主主義の実態だ!  121

第4章 金価格は1トロイオンス3000ドルを目指す!?
  金投資を拒否したパフェツト 126
  ∃-ロッパが金を売却したとたんに価格が暴騰! 129
  だれもが知っている事実-----米国は金を保有していない!? 131
  金価格が上昇する局面、下落する局面 135
  中国が一〇五四トンの金保有を発表した理由 137
  日本の金ブームはこれから始まる! 139
  金現物を保証するジパング株は暴騰する!? 141
  金価格上昇にあぐらをかいた鉱山会社を次々に買収する! 146
  金価格と米国の景気は逆相関-米国の景気が悪くなると金価格は上昇する! 148
金本位制にはこれだけメリットがある! 152
  インフレターゲット論は経済学者の倫理にもとる行為だ! 156
  米国の新通貨「AMERO」の可能性 158
  まだまだデフレは続く 161
  不況からの脱出には二〇年かかる! 164
第5章  為替・債券、原油、敷物はこう変わる!
   たった一年でこんなに様変わり! 168
   日本はバブル崩壊の教訓を何度も受けていた 170
   ドルの底値はいつか?  174
   ドルとポンドの関係 177
   ドルはどうなるか? 180
   世界はドル安を望まない 183
   資源価格は上がるのか、下がるのか? 184
   IMF債発行の愚  189
   欧米エリートにはわからない日本の力  192
終章 やっぱり日本は正しかった!
   覇権は日本に転がり込んでくる
   意味のないモデルチェンジを繰り返したGM 198
   GM残党に群がる火事場泥棒の国々 203
   欧米企業は変化に弱い! 205
   盛者必衰!ダウ三〇種に残ったのはGEだけ 209
   嫌がらせを受けるたびに強くなる日本 212
   日本人の好奇心が技術開発を可能にした! 216
   ホイツトマンを感動させた日本人気質 218
   米国企業は弁護士と監査法人に潰される! 220
   MBAが米国をダメにしたけ 223

あとがき 226


クルマは家電量販店で買え!

buyingcar

クルマは家電量販店で買え!

同じ品物でも値段が違う。
カップ麺PBブランドは、ナショナルブランドと同じ味でも
安い。
同じ飛行機に乗っていても、同じエコノミーの座席なのに
格安料金がある。
高級レストランが昼にランチを出す。値段を安くしても
材料の質を落とさなくても決して赤字ではない。
そんなことを説明するキーワードは追加コストだと
著者はいう。
世の中の値段の仕組がわかる本だ。

クルマは家電量販店で買え!
吉本佳生 著
ダイヤモンド社 刊
2008/11/7 第1刷
286ページ
¥1600E


クルマは家電量販店で買え! もくじ

はじめに クルマ・学歴・環境の価格は高すぎる? 3

第1章 クルマとプリンターとPB商品、
価格の決まり方はどうちがうのか? 17
新しい題材で『スタバではグランデを買え!』の要点をおさらい12

軽乗用車の税金が安いことで、お得になるのは……
取引コストが価格差を生み、一物一価を阻む
売れれば売れるほど安くなる工業製品も多い
高く売れる客には高く、安くないと買わない客には安く売る
100円ショップとPB商品の安さの秘密ははぼ同じ
自動車保険が値上げになり、クルマの値上げも心配されているが……
クルマの価格は長期的には下がると考えるほうが自然

第2章 高級レストランの
格安ランチが、十分に美味しいのはなぜか? 67

エコノミストは追加コストと弾力性に注目する

赤字覚悟にみえるランチも、追加コストで考えれば合理的
お役人を上客とする居酒屋タクシーが証明したこと
混雑する高速道路では、料金無料化は最悪の政策
マクドナルドが田舎の人に、スポーツクラブが高齢者に優しい理由

第3章 パチンコや金取引で
必ず儲ける方法は、ときに本当に存在する? 97
裁定が商品や人を移動させる

価格差を縮める機能をもつ裁定は、価格差別の大敵
正真正銘のパチンコ必勝法!
裁定が通貨制度を破綻させたことは、過去に何度もある
イタリアや日本でつくるけど、イタリア製や日本産ではない?
外国人労働者を受け入れたいのなら、選別をしないほうがいい
人は自由に移動することを忘れてはいけない
愚かな政府は、人が移動しないと想定して政策をおこなうが……

第4章 ライバル企業が、
互いに不幸になる競争を止められないのはなぜか? 143
オークションや価格設定での駆け引きを読む

私たちの生活に浸透してきたオークション
参加者をウソつきにするオークション、正直にするオークション
1000円札のオークションが表現する過当競争のワナ
縮むパイを奪い合うために営業活動を強化する日本企業
値下げ競争に陥る企業
大幅に安いライバル製品を相手にしない企業
ブランドに頼れない時代になってきた
偽装表示の対策となるプログラムの提案

第5章 大学の授業料は、
これからも上昇を続けるのだろうか? 197
難関大学を授業料値下げ競争に巻き込んで、学歴社会のムダをなくそう

学歴社会の前提は崩れつつある
子供に大学教育を受けさせるコストは異常に高くなっている
大学の授業料は大幅に下げられるはず?
運よく高賃金を得る人もいれば、運悪く低賃金になる人もいる
第6章 地球温暖化対策に、
高すぎる価格がつけられようとしている? 239
不要なものに価格をつけると、二兎を追う経済政策が可能になる

taspoと高いタバコ税の組み合わせは、犯罪組織を潤す
犯罪対策のはずなのに、犯罪組織か喜びそうな携帯電話規制
悪いものを排出する権利に価格をつけて売買する
排出権取引は発展途上国にとって有利すぎる?
基本に忠実に考えた排出権取引の制度設計

おわりに 本書の題材は金融と深く関係している 279

本当はヤバくない日本経済

trulysafe

本当はヤバくない日本経済

日本経済の実態は、外需依存国家ではなくて外需依存国家だった。
輸出金額はGDP比%しかなく、個人消費は57%ある。
現在の不況は、外需復活に頼るのではなく、個人資産に狙いをつけて
国内市場中心にビジネスを拡大することを著者は推奨している。

本当はヤバくない日本経済
破綻を望む面妖な人々
2009/4/25 第1刷発行
著 者 三橋貴明
発行所 株式会社幻冬舎
237ページ
\1400E


-----本当はヤバくない日本経済破綻を望む面妖な人々/目次-----
序章 /間違いだらけの「日本経済破綻論」
第一章/円高脅威論の嘘
 「日本は外需依存国家」の嘘 24
 実質実効為替レート * 43
 問題は円高ではなく、需要縮小 *62
 為替介入と外貨準備高の本当の意味 *70
 日本のIMF支援の意味 * 80
 大切なのは、為替対策ではなく雇用対策 *90
第二章/ オバマ・ショック
 質への逃避 * 100
 ブラディ・チューズデイ * 104
 苦悩するFRB *112
 プリンティング・マネー*116
 ヘリコブター・ベン *124
 ニクソン・ショック *129
 オバマ・ディール政策のお金は誰が出すのか・142
 オバマ・ショック * 151
第三章 円高最強国家への道
 SWOT分析 *158
 内需依存の成長戦略への転換 * 164
 円高を活かす戦略への転換 * 171
 持たざる者の強み * 181
 世界で最も安全な国で、犯罪件数が減少している現実 *191
 技術こそ、我らが全て *199
 日本政府は国債を発行せよ *217
最終章/ 鍵を持つ者227
プロフィール

heyjudo09

Author:heyjudo09
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード