2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

数学嫌いでも数学的思考力が飛躍的に身に付く本

mathmaticsthinking


数学嫌いでも数学的思考力が飛躍的に身に付く本

数学的思考力とは、物事の仕組を整理して考えることで
イメージ的には、フローチャートが書ける能力だという。
物事を理解しているということは人にわかりやすく説明できる
ことだと著者はいっている。
人にわかりやすく説明するためには、論理的な飛躍がなく
相手の理解の程度で説明することだという。
この本も、読者にわかるように分かりやすく段階的に説明している。

数学嫌いでも数学的思考力が飛躍的に身に付く本
細野 真浩 著
小学館 刊
2008/9/6 初版第1刷
303ページ
¥1200E


数学嫌いでも数学的思考力が飛躍的に身に付く本 目次

●飛躍的に劣等性から抜け出せる方法!・・・・・・P.10
第1回 自己耕介と、特殊な頑の使い方
   「y=Ⅹ2」的な勉強法について
●飛躍的に自分の理解度を深める方法!・‥・・・P.23
第2回‘‘分かったつもり’’の抜け出し方①
  「数学的思考力」について
●飛躍的に
方法!・・・・・・P.45
第3回“分かったつもり’’の抜け出し方②
  「思考の歩喘」について
●飛躍的に話をわかりやすくする方法!・・・・・・P.68
第4回 情報に惑わされない思考法①
  「思考の骨太さ」について
●飛躍的に説得力の有無を見抜く方法!・・・・・・P.96
第5回 情報に惑わされない思考法②
  「論理洞察力」を鍛える実戦演習
●飛躍的に論理の質を鋭く見抜く方法!・・・・・P.121
第6回 バイアスからの抜け出し方①
   「ニュースとの接し方」について
●飛躍的に数学的に考えられる方法!・・・・・P.141
第7回バイアスからの抜け出し方②
  「思も幽ヱ
●飛躍的に情報を正確に選別する方法!・・・・P.158
第8回 バイアスからの抜け出し方③
  「仮説」と「検証」について
●飛躍的に数学が素早く分かる方法!・・・・・P.174
第9回「情報の本質」の見抜き方①
   確率の問題を使って実践練習
●飛躍的に経済が素早く分かる方法!・・・・・P.191
第10回「情報の本質」の見抜き方②
   デフレの記事を使った実践練習
●飛躍的に難しいものが分かる方法!・・・・・P.220
第11回「情報の基盤」の作り方①
   ここまでの総まとめ
●飛躍的に最新ニュースがわかる方法!・・・・P.239
第12回「情報の基盤」の作り方②
   新聞記事を使って実戦演習

One Point Lesson
第1回 なぜ「数学嫌い」が多いのか?・・・・・・P.18
第2回 社会に出れば、数学なんて必要ない?・・・P.39
第3回「台形の面積の公式」は必要か?・・・・・・P.60
第4回「算数」は楽しいものなのか?・・・・・・・P.84
第5回 数学能力は、学習時問と比例しない?・・・P.112
第6回 なぜ「同じ問違い」を振り返すのか?・・・P.134
第7回「宝くじ」の数学的、経済的な事実!・・・P.153
第8回「情報を正雄に伝えられる会話法」とは?・P.168
第9回「学力低下の問題」を解けますか?・・・・P.182
第10回 空気が読める人、読めない人の会話法・・P.209
第11回 どんな論理にも「反論」は存在する!・・P.230
第12回 最後のまとめ・・・・∴・・・・・・・・P.277





ラクをしないと成果は出ない

keepeasy



ラクをしないと成果は出ない

ラクのできる方法ばかりではないが、著者のユニークな考えのつまった
仕事や、情報収集などに役たつ考え方が詰まった本だ。
例えば、人から勧められたものは、無理にでも即日取り入れるというのがある。
相手から得た情報をきっかけに、新しい世界にふれることと、楽しみやおもしろいことを
即日やることで、人生に幅を持たすという意味があるという。

仕事の鉄則100
日垣 隆 著
大和書房 刊
2008/8/20 第9刷発行

ラクをしないと成果は出ない 目次

はじめに 01
第①章基本編
(1)ラクをして成果を上げるのが基本中の基本 16
(2)ゴールを必ずイメージしてから仕事に取りかかる 18
(3)自分にできないことをしている人を、素朴に尊敬する20
(4)お金で自分の時間は買えない。他人の時間なら買える 22
(5)「ぜひ続編を」に即対応できるよう、素材は使い切らない 24
(6)外部の人に自分の仕事のおもしろさが伝わらなければ、それはつまらない証拠 26
(7)よくわからなかったら、現場に行って考える 28
(8)気になったら、まず買う 30
(9)自分に対する相手の優先順位を上げてもらうことが仕事の基 32
(10)全体像と個別の処方箋を混同しない 34

第②章インプット
(11)「つまらない」と思ったら、できるだけ早く撤退する 38
(12)情報収集にのめりこまない。情報とは「出合う」ものだからである 40
(13)立ち読みは書店でなく家の中でする 42
(14)若いうちはテーマなしで一日一冊、四〇代は一目で五冊 4
(15)興味がわいたことは講演やセミナーに出て、全体像と情報源を一気に押さえる 46
(16)書棚一本の本がたまったら、新しい分野を開拓できる 48
(17)ブログを世界中の井戸端会議における、「立ち聞き」として活用する 50
(18)ウソには必ず理由や背景がある。それを探るとインプットが効率的になる 52
(19)発行部数数千部のメルマガや専門誌や自書類にたくさん目を通す 54
(20)⑳図書館に行けば行くほど「無駄遣い」になる 56

第③章ネットワーク編
(21)いざという集まりには万難を排して参加する 60
(22)アイデアは他人の頭で挟んでもらう 62
(23)メールの未処理は「なし」の状態にして帰宅する 64
(24)会いたい人にはできるだけ向こうから望んで会ってもらうように仕向ける 66
(25)お願いした場合は「いつでも」と言う 68
(26)予測がつかなかったら、親しい友人と賭けをする 70
(27)人から薦められたものは、無理をしてでも即日取り入れる 72
(28)期待値を下げる 74
(29)自分の実力をマッピングしておく。身の丈を知ったうえで見栄を張る 76
(30)先輩の一言アドバイスには、とにかくまず従ってみる 76

第④章撃退編
(31)締切日に納品しても、返信がないような会社とは仕事をしない 82
(32)依頼には即決で答える 84 
(33)愉しめない喧嘩は避ける 86
(34)自爆しない 88
(35)NGな人には説明しない。NGな人とはモメない 90
(36)クレームは、成長に不可欠なもの(一割)と、無駄(九割)に分かれる 92
(37)できるだけ葬式には行かない努力を 94
(38)三日かかることは一日でやる 96
(39)「苦手なこと」は人の手を借りて解決する 98
(40)NG上司に煩わされない 100

第⑤章
独立編
(41)本当に「良いもの」は自分で売ってみる 104
(42)出された問題はすべてその場で解決の方向と、「いつまでに」を明確にする 106
(43)今の仕事を三〇年後にもやっているかを自問。もしNOなら続かない 108
(44)自分の仕事が黒字になつていなかったら、絶対に会社を辞めない 110
(45)商売道具への投資はケチらない 112
(46)「やりたいこと」を周囲に話しておく 118
(47)「好き」を安さの言い訳にしない 120
(48)独自の販売回路をもち、その売り上げは五年で二倍が最低ライン 122

第⑥章継続編
(51)好きな仕事を増やすために、好きではない仕事を毎年二割ずつ削除する 126
(52)「なるほど」と思ったことは、二四時間以内に「やる」メドをつける 128
(53)過去を振り返らない
(54)「何をしないか」を明確にしてゆく 132
(55)常に確率を意識する 134          
(56)一発屋でなく、人気(売り上げ)×継続の面積を広げていく 136
(57)貯金しなくても良いようなキャッシュフローを、常態化する 138
(58)問題を見つけたら、必ず即日解決の糸口を見つけておく… 140
(59)継続させる小さな工夫を 142
(60)自由に生きるために健康を維持する144    
            
第⑦章組織編
(61)今いるメンバーを前提にする。「上手くいかない」のを彼らのせいにしない 148
(62)会議や集会は、参加者全員が「待ち遠しい」任掛けをつくる 150
(63)自分の「忘れグセ」を前提に、「忘れても、できる」仕組みをつくる‥::
(64)共有する言葉の定義を明確にしないと、誤解が量産される 154 
(65)コーチはするものではなく、優秀なコーチに短期間「つく」のが近道 156
(66)どれくらい時間がかかるかは先に訊く。ギャラも先に決めておく 158
(67)インセンティプを高める工夫だけで、成果が上がる場合は予想外に多い 160
(68)毎日仕事が終わつたら、机の上と周辺を完全にリセットする 162
(69)「約束の優先順位」を見直すクセをもつ 164
(70)休暇中も仕事をしたほうが、のんびりできる 168

第⑧章時問編
(71)会議は一企画につき二度だけで終える 170
(72)決裁は火曜日の午前一〇時半から、と決めておく 172
(73)探し物は一カ月で合計一時間以内に 174
(74)人を待たせない。待たされても怒らない 176
(75)「遅刻してしまった!」を先にイメージする 178
(76)よほどゆとりがない限り、正義に多大をエネルギーを注がない 180
(77)レファ本の常備は時間を節約する 182
(78)出欠を迷うイベントには行かない 184         
(79)一万円札と名刺は三カ所に入れておく 186
(80)もう腕時計をしない 188   
                                        l
第⑨章アウトプット編
(81)ノウハウはどんどん公開する 192
(82)「好き」をお金にしてゆく 194
(83)「本格的に勉強したい」分野の仕事を引き受ける 196 
(84)アウトプットしないものはインプットしない 198
(85)数値目標とその根拠を明白にもつ 202
(86)同じネタで何度も稼がないように自戒する 202
(87)「新鮮でおもしろいこと」は三〇秒で説明する 203
(88)毎晩アルコールが欠かせない人は伸びない 206
(89)相手を飽きさせず一時間話せたらお金になる 208
(90)「必要でないこと」は極力やらない 210

第⑩章生活技術編
(91)死以外の悲劇は、一〇年後に必ず人生の肥やしになる 214
(92)子どもができたら、「仕事で二〇年後にブレイクする」準備を始める 216
(93)昨日と違う今日、今月と違う来月、来年と違う再来年にする 218
(94)加齢とともに遊び時間を増やしてゆく 220
(95)最悪の事態を想定し、その兆候が出たら動く 222
(96)よほど親しい人以外にはプレゼントをしない 224
(97)ドタキヤンは月に一度だけ、と決めておく 226
(98)旅行用の持ち物リストをつくつておく 228
(99)子ども部屋より書斎を優先するのが、家族のためになる 230
(100)大切な人は命がけで守る 232
おわりに 234



中国コピー商品対抗記

chinacopy

中国コピー商品対抗記

日本のメーカは、中国のコピー商品に悩まされている。
しかし、日本で考えているのと違う論理で中国人技術者は
コピー商品を作っている。
コピー商品とは何か、どうしたらコピー商品に打ち勝つことができるか、
コピー商品だけでなく、安い中国の製品に対して日本のモノ造りをどうするか、
日本のメーカは、この本を読んでよく考えると新たな打開策が見つかる。


中国コピー商品対抗記
遠藤健治 著
日経BP社
2007/12/25 1版1刷
279ページ
¥2000E

中国コピー商品対抗記 目 次

はじめに-「あなたの製品」の利益やブランドが狙われている……i
第1章 学ぶ編……1
1 恐るべし中国コピー商品 丸ごと模倣の誤解をとく 2
2 十把一絡げに語るべからず 怖いのは模倣から進化する製品 11
3 コピー商品が真正品を超える理由 情報入手に貴欲な中国メーカー34
4 続・コピー商品が真正品を超える理由 妥協知らずが突破力を生む 43
5 正規代理店のはずなのに コピー商品を堂々と販売 55
6 急増する安価なインクカートリッジの需要 独自性を強調するコピー商品メーカー65
7 特許を無視して「自社製」と主張 サービスパーツをそのまま出展 78
8 日本車にコピー商品はない 高価格に反映される高品質を追求すべし 84
9 コピー商品メーカーの現場を見た 利益回収のためにヒトに集中投資 87
10 売れる時期に売りまくれる理由 すべてを内製して生産計画を高速化 95
11 「ゴミ」 で造られるコピー商品 低コストな再生材の開発がカギ 103
12 コピー商品に背を向ける中国の顧客 日本製が人気の理由 107
13 「指名買い」する顧客をつかむ イメージ戦略を侮るなかれ 113
14 安全とサービスに大きな差 製造業に生かせば有利に 119
15 詐欺の手口も積極的に]ピーアドレスの押し売りの実態 127

第2章戦う編……135

16 中国よりも安く造る方法はある 秘策はコピー商品の 〝コピー″136
17 最新設備の影に落とし穴 中国製の金型は日本よりも高価? 144
18 コピー商品分解のススメ そこは中国式コスト削減策の宝庫 154
19 的確なモデルチェンジで差をつける コピー商品を旧モデルに追い込む 164
20 生産停止に追い込まれた真正品 かみつかれても基本を変えるべからず 1724
21 たかがねじ、されどねじ 見えにくい欠陥でトラブルが多発 180
22 続・たかがねじ、されどねじ 安さには安いなりのワケがある 190
23 これぞ中国流ゼロエミッション? コミの利用が育むコスト競争力 200
24 「お客様は神様です」に異議あり 要求に応じすぎると墓穴を掘る 210
25 低コスト部品が特許を侵害刊‥情報力でリスクを回避 220
26 情報漏洩は止められない 現場の担当者まで説明を尽くす 230
27 弱点は加工精度と材料の品質にあり これが日本メーカーの強化ポイント 241
28 ラベルを張り替える部品商社 不具合があっても知らんぶり 247
29 一部だけ変えて特許を主張する図太さ 抜け道を防いで知的財産を守る 256
30 大氾濫するコピーソフト いつの問にやら「加害者」に 267
終わりに……279





自分プロデュース力

selfproduce

自分プロデュース力

島田伸介さんが、NSC(吉本総合芸能学院)の生徒に
いかに漫才で成功するか、タレントになるかを講義した内容だ。
どの世界にも通じる著者の考え方。
まず、成功している人を研究し、自分の特性を知り、世の中の動向を
見極める。勝てる場所で勝負し、負ける戦いはしない。
TVでも、レストランなどの事業でも成功するはずだ。

自己プロデュースカ◎目次

「努力の方法」を教えます 008
まずは「自分だけの教科書」をつくる 011
「ボケカス! お前らが間違ってる!」 015
結果さえ出せれば「生意気」 でいられる 019
「本当の客」を見極める 023
「Ⅹ+Y」 の公式の確立 027
「技術派」と「感情派」 036
同じことをやっても絶対勝てない 042
「島田洋七」というシステムをバクる 049
直球がダメなら変化球で 056
負ける戦はしない 061
テレビで絶対売れる 「企業秘密」 を教えよう 067
東京なら 「藤本」、大阪なら.「赤松」 072
頭で覚えるな、心で覚えろ 081
心で記憶できる人たち 084
「ヘンな人」 になりなさい 097
もっと必死になれ! 094
「5の努力」をすれば 「5の筋力」がつく 100
なぜ店を経営するのか……その1 104
なぜ店を経営するのか……その2 108
M-1で勝つための方法論 113
君たちには十億円の価値がある 121




あなたにもわかる相対性理論

relativetheory

あなたにもわかる相対性理論

アインシュタインの相対性理論は、
ニュートン以来の、運動法則を越えるものとして
革命的なものだった。有名な式として
E=mCxC は質量とエネルギーは同じものという画期的な事実を
明らかにした。導きだした理論をシンプルな式にまとめるところが
アインシュタインのすごさだと著者はいう。
本書の中では、アインシュタインが作った成功の方程式も紹介している。
A(成功)=X(仕事)+Y(遊び)+Z(口を開かないこと)という
最後の沈黙の項は、アインシュタインの生き方を示していると著者は
いっている。孤独の中で仕事をしてきたことと関係があるという。
成功するために、仕事と遊び(余裕)は必要だとおもうが
口を開かないとは何をさすか、相対性理論より難しい。

あなたにもわかる相対性理論
茂木健一郎 著
PHP研究所 刊
2009/10/2 第1版第1刷
239ページ
¥800E

第一部
アインシュタインから読み解く相対性理論

第1章
相対性理論が生まれた背景
 「アインシュタインカ」が相対性理論を生み出した
●「ロックンロール」としての科学
  「アインシュタインカ」とは何か 022
  最初の革命家ガリレオとニュートン 025
  古典物理学の光と影 029
科学は本来はアナーキー 052
エーテルという妖怪 034
  常識を踏まえて「常識」を踏みにじる 037                
●反発力-----第1アインシュタインカ
  孤独には理由がある 039
  ドロップアウトの必要条件 041
  距離を置くことで近づけるもの 043
●勇気が天才をつくる
  進歩はあったが革命はなかった 045
  マッハだけが疑った 047
  驚くべき結論 048
●見えないものを見るカ-----弟2アインシュタインカ
  頭の中でも「実験」はできる 051
  想像力は世界を変革する 055
  何もしていない時に脳は何かをする 057
第2章
相対性理論は何の扉を開けたのか
世界を変えた原理としての相対性理論
●「奇跡の年」がやってきた
  科学のロマンを取り戻せ 062
  ノーベル其の権威では測れない 063
●粘り強く考えるカ-----第3アインシュタインカ
  「僕は木を割らない」 068
  大きな変化はゆっくり満ちる 070
  いい答えはいい問題発見から 073
●問いかけは根源的であるほど面白い
  特殊相対性理論の画期性 075
  「当たり前のこと」を突き詰めると? 077
  「相対性理論の発見」を発見した人たち 079
●平等カ-----第4アインシュタインカ
  大切なのは誰が言ったかより何を言ったか 083
  アインシュタインの「プレない目線」 085
●「小島の発見」から「全大陸の発見」へ
  世界はどうできているのか 088
  特殊相対性理論からl般相対性理論へ 090
  理論は証明された 093
  科学は私たちを揺るがせる 097
●ユーモアカ-----第5アインシュタインカ
  笑いと革命は相性がいい 099
  大切なのは自分占日身をも笑うこと 101
●「運命の贈り物」を受け取る
  反逆者の勝利 103
  ノーベル賞の対象ではなかった相対性理論 105
  量子力学と「場の統一理論」107
ビッグバンそして原子力 109
●浮世離れ力-----第6アインシュタイン力
  真の自由はどこに? 113
  世間からの独立宣言 115

●方程式力-----第7アインシュタイン力
  「キラーパス」としての方程式 117
  世界を一行の式で書こう 119
第3章
アインシュタインのロマンと相対性理論
天才のように生きれば天才になれるか

●アインシュタインと「クオリア」
  なぜ私は科学者になったのか 122
  天才のつくられ方 125
●借じる力-----第8アインシュタイン力
  「確信が私の神です」 128
  神の名前は問題ではない 130
●科学の種を自由の土に植えよ
  好奇心は自由なしには枯死する 133
  調和には大きな価値がある 135
●自立力-----第9アインシュタイン力
  自分の言葉だけで書かれた論文 139
  「巨人の肩に乗る」か「一人で荒野を行く」か 140
  内なる声に耳をすませよ 142
●アインシュタインとアメリカ
  科学と戦争 144
  「平和は本能です」 145
●友人力-----第10アインシュタインカ
  「それは本当に救いの神でした」 149
  愉快なアカデミー 150
  大学もいいが「私塾」はなおいい 152
●成功にも方程式が当てはまる
  アインシュタインの最後の声明 154
  沈黙は成功の一部をなす 157

第二部
時間・空間から読み解く相対性理論

第4章
相対性理論が導くワンダーランド
「常識」の目を閉じた時、新たな世界が開かれる
●「相対的」と「絶対的」の分岐点
  疑いない前提を疑う  162
  動いているのは電車かプラットホームか 165
  日常世界と光速世界 167

●私の七時とあなたの七時は異なる
  「列車は七時に着く」の本当の意味 170
  系が異なると時間も異なってくる 172
  ゆっくり時間とせかせか時間 175
  「浦島太郎」は存在し得る? 179
  もしアインシュタインがいなければ? 180 
●四次元への扉が開かれる
  長さとは何か 182
  誰も疑わないことを疑う186
●エネルギーの驚くべき正体
  エネルギーは質量と同じだった 188
  特殊相対性理論の二つの欠落 191
 曲がる空間って  193

 第5章
 認識論としての相対性理論
 「相対性理論的に考える」と発想が必ず広くなる
●なぜ相対性理論は「宇宙から音楽まで」を変えたのか
  哲学になった物理学 200
  神が見る世界と人が認識する世界 202
  マッハが見た光景 204
  シュレーディンガ一の猫 207
●心を相対性原理で解いてみる
  「月は君が見ていない時はそこにないのか」 211
  相対性理論とキュビズム 214
  時間旅行の可能性 216
  意織の時間はどうできるか 218
  心の中で「時間が潰れる」 219
  脳の第一原理を求めて 222
●アインシュタインの物語は続く-----あとがき 225

特別付録
第2論文を読む
最も有名な公式「E=mC2」を完全理解するために
●物体の慣性はエネルギー保有量に依存するだろうか 238
 参考文献 241                   



マネーはこう掴む

moneygrip

マネーはこう掴む

伝説のトレーダーといわれた著者が、
先物取引、デリバティブなど金融取引について
わかりやすく説明した本だ。
日経新聞に載っている日経オプションなどの読み方が理解できる。

マネーはこう掴む
藤巻 健史 著
光文社 刊
245ページ
¥1500E

マネーはこう掴む 目次
 はじめに

1章 ちょっと嫌味な話-私の実績について 11
    伝説のトレーダー
    長期ポジションをとる
     マーケットメイク
    ポジショントレーディング
    どういうポートフォリオを組むか

2章 デリバティブの重要性 29
    トレーダーの立場から
    社会的見地から
    固定相場制よりも変動相場制がすぐれている
    変動相場制のメリット
    変動相場制を補完するデリバティブ

     マーケットが一方通行に陥るのを防ぐデリバティブ
    原油はデリバティブのせいで高騰しているのか?


3章 もし私がデリバティブの存在を知らなかったら 45
    東芝に育てられた
    株価が上昇しそうなとき
    株価が下落しそうなとき
    債券を買うとき
    現物取引の問題点

4章 先物とは? 55
    デリバティブの代表・先物とは?
    現物と先物の違い
    先物のメリット① レバレッジが効く
    先物のメリット② 空売りができる
    先物の特性を活かして利益を出す
    マーケットが動きさえすれば儲かる
  労力と時間をかける必要がない
    では経営資源は何か?
    ヘッジファンド汎伝統的投資
    ヘッジファンドとは、ヘッジをしているファンドではない
5章 代表的取引① 為替の先物 73
    為替の先物の仕組み
    トヨタはどう使うか?
    先物の値段は直物と幅で決まる
    ヘッジファンドがやっているのは為替先物
    先物は予想ではない
    個人投資家には難しい
    ドル建て日本国債の発行を提言する
    通貨は国力の反映
    円高が日本国民にとって良いとは限らない

6章 代表的取引② 外為証拠金取引 97
    証拠金取引だからレバレッジが効く
    外為証拠金取引の仕組み
    日本人が行っている数少ないキャリートレード
    スワップポイントとは
    決済は2日後
    日経新聞の金融欄の読み方

7章 代表的取引③ 債券先物取引  111
    金利上昇時に儲けられる唯一の手段
    債券先物取引の仕組み
    値段と利回りの動きは逆
    クーポン6%10年ものの架空の債券取引
    かつて10年金利は6%が常識だった
    現状の金利が1・6%ならば6%のクーポンは魅力的
    1枚=1億円、1ベーシスポイント=1万円
 限月のロールオーバーで長期的に勝負する
    債券を売ることのコスト 一 道ザヤ
    債券先物の決済
    債券先物をどう使うか?

8章 現物市場と先物の関係 143
    先物主噛専のマーケット
    裁定者の存在
    先物が将来の市場を予想しているわけではない
    無視できない現物の価格

9章 金融先物市場 155
    今はプロ用の商品
    金融先物は将来の金利を予測する

10章 代表的取引④ 日経225先物 163
    将来の日本を予測する頭脳ゲーム
    日経225先物の仕組み
    イニシャルマージンとバリエーションマージン
    個人投資家の注意点
    デリバティブの利点① 分散投資である
    デリバティブの利点② 下落時に儲けられる
    デリバティブの利点③ レバレッジを効かせられる
    デリパティプの利点④ 情報戦vs頭脳戦
    シミュレーション
    日経225先物に関する質問
    シカゴ日経225先物市場

日経225先物に関する健太の質問 189
11章 代表的取引⑤ 日経225オプション取引 199
    オプションとは転売可能な保険
    コールオプションとプットオプション
    いろんなP/Lを書ける
    オプション取引の実態
    本源的価値+時間価値
    どういうときにオプションが有効か

12章 今は危機か、チャンスか 217
    私は今どんなポートフォリオを組んでいるか
    日本の年金運用の問題点
    マーケットには厚みが必要
    投機家は必要不可欠な存在
    日本の労働者が仕事を失わないために
    デリバティブを発展させ、魅力的なマーケットをつくる
    経済危機か、チャンスか
    スタグフレーションの懸念は杷憂だ
    無策な日本政府
    資産インフレが来る可能性
                              




「気づき」の力

finding

「気づき」の力

便利さや効率やお金を追求している現代文明に対して
多くに現代に起きた事件を通して
人間の内面の心の通いあいやふれあいなどが少なくなっている
ことに対する警鐘をならしている。
その中で、事件ではない「ルリユールおじさん」というパリで本の装丁をしている
おじいさんのことを書いた絵本がなぜか印象にのこった。

「気づき」の力
 柳田 邦男
 新潮社
 2008/4/20
 220ページ
 ¥1400E

「気づき」の力 目次

心を成長させる「気づき」の瞬問  9
若者論の二極 看護学生の感性 手に触れた背骨の感触
 情景を視野に入れる感性 現場が心を成長させる

大切な「孤独の時間」への気づき  25
 ゆっくりと流れる時間 「自然の風が恋しいんだ」 孤独から生まれる「考える力」
 サン=テグジュぺりと星野道夫 「時間貯蓄銀行」に制覇される子ども
 ダブルパインドの教育再生論 「孤独な時間はどこへ行った」

気づきの原点は幼き日の感性  43
  奇跡的な出逢い 天地への感謝 『沈黙の春』の出版
  すべての源は感性 感性のエピソードで紡ぐ星座

パリ展が気づかせてくれた絵本の力  61
  パリ第六区のギャラリーで 知を未来に繋ぐ手の仕事
  ボランティアに支えられて 芸術・文化は中身がすべて
  確実に「絆」は広がって

足下への気づき「地元学」が国を変える  79
  ドレスデンの壊滅と再生 緩やかな〝戦災″・地方の荒
  「希望新聞」を作ろう! 村丸ごと生活博物館の発想
  「こら、すごか」 「あるもの探し」による革命

専門家の偽装数値に気づけ   97
  捏造狂の時代 幻のノーベル賞級研究 同質の背景要因
  何かが欠落している 堕ちた企業人
  情報の「水平展開」の重要性 『星の王子さま』を読め

「組織事故」の視点への気づきこそ  115
  犯罪捜査と事故調査 事故の本質解明を阻むもの
  「組織事故」という視点 刑事捜査の限界
「一罰百壊」の時代錯誤に気づくべき時期だ 129
  産科医逮捕の衝撃 市立病院の医師がたった二人
  都市空襲並みの医療崩壊 多田富雄氏の悲痛な訴え
  二律背反を超える道

気づけ、「サイバー・テロ」の恐怖 167
  もう一つのテロ「4・27」 ソ連軍兵士像の撤去
  政府、銀行、メディアが機能麻痔発倍源にクレムリンのアドレスが!
  明日ほどこかの国で サイバー・テロの怖さ
  よりよい死、その気づきと支援 165
  尊厳死の困難 治療中止の難問
  終末期医療・初の指針 「あなたは生きますか?」
  患者が変える医師の意識 コミュニケーションカこそ

河合隼雄先生の一言、「崖っ縁」の気づき 183
  息子の心の病 「崖っ縁に立て」の衝撃
  「100点以外はダメ」 情景を思い出す 気づきの号泣

究極の気づき・曼陀羅図の体験  201
  突然逸る情景 砕かれた思い上がり 卓陀羅図の体験
  星座を見つける 「瞬間の真実」と「意味のある偶然」





短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント

shortpiriod

短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント

成果をあげるために、部下や従業員や自己管理などあらゆる場面で使える
人間行動学にもとずく方法を示している。
アメリカでは、広く知られている手法で、リーダに対する指導方法も
またアベレージ以下の社員を含む全体の行動を変えることができると
著者はいっている。
実際に内容を読むとどのように人が行動を変える仕組みができているかが
明確にわかる。

短期間で組織が変わる行動科学マネージメント
石田 淳 著
ダイヤモンド社 刊
2007/9/28 第1刷
236ページ
1600E

短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント 目次
はじめに  001
序 章 日本の経営システムを変える  013
第-章 行動分析とは何か
応用行動分析をべ-スにしたマネジメント 027
アメリカの大企業、六百社以上が導入  029
行動と結果の両方にフォーカス  031
目標を〝いかにして″達成したのかが重要  036
「パフォーマンス評価」では成果は出ない  憫
行動分析は会社の規模や業種を問わず効果が出る  040
報酬よりも「チーム制」が効果を上げる 042
生産性は作業内容ではなく環境が決める 044
リインフォースとは行動を繰り返させるための行為 046
行動分析、七つのメリット  049
   ①実用的なメソッドである
   ②すぐに成果が得られる
   ③『こころ』の学問や訓練は不要
   ④あらゆるパフォーマンスを最大限にする
   ⑤職場が楽しくなる
   ⑥職場、家庭、コミュニティの関係を高められる
   ⑦オープンなシステムである
第2章すべてのビジネスは行動の集積である
 行動の分解がパフォーマンスを生む 059
  結果をかえるには、行動をかえるしかない 060
  人員削減や新規採用では結果は不安定 062
  他人の行動は予測できる 064
  行動を分解し、チェックリストにする 068
  チェックリストの作り方 070
  チェックシー卜は文吉が重要 074
  チェックリストとマニュアルはどこが違うか 078
  実証-----行動を変えたら売り上げが伸びた 080
  結果を出すための行動を発見するのがり-ターの仕事 082
  行動とは何か-----MORSの法則 084

第3章行動を決める「リインフォース」

  やり方は分かるが継続できない場合 089
  リインフォース(強化)のしくみ 094
  パフォーマンスの改善ポテンシャルの求め方 096
  リインフォース(強化)因子  100
  リインフォース因子が持つ特徴を知る 102
  積極的リインフォースと消極的リインフォース 105
  消極的リインフォースにも利点がある 106
  行動の「消去」  108
  罰とペナルティを用いるときの注意点 109
第4章 人が動く理由-----ABCモデル
   目的-行動-結果というサイクル  113
   セルフマネジメントを続ける技術  122
   四‥一の原則  125
   大きなコールの前に、「サブコール」をいくつも用意する 127
   優秀な社員がやる気をなくす典型的場面 129
   リインフォース因子も人それぞれ  131
   何もしなくても行動は変化する  133
   重要なのはタイミング  134
第5章 人が動く条件-----PST分析
望ましい行動を繰り返させるために  141
三つの座標軸で行動をあぶり出す  142
最も行動が継続しやすい条件とは  144
なぜ賞与の効果は薄いのか  146
禁煙は意思力の問題ではない 149
PST分析の六つのポイント 156
良いタイミンクで確実に与えること  161
「NST」を「PST」に変える  163
第6章 明日からパフォーマンスが上がる5つのステップ
結果を出すための5つのステップ  167
ステップ1「ピンポイント」  168
ステップ2「メジャーメント」  176
    メジャーメントとは問題解決の共通言語である
    メジャーメントの障害となるもの
    メジャーメントに必要な要素
  メジャーメントの実際・その1
     メジャーメントの実際・その2
ステップ3「フィードバック」  193
   悪いフィードバックの例
   フィードバックにも測定が必要
ステップ4「リインフォースR+」  198
   動機づけ条件
   リインフォースにも測定が必要
ステップ5「評価」  204
5ステップの実践例①
5ステップの実践例②
5ステップの実践例③
5ステップの実践例④
5ステップの実践例⑤
メソッド導入に際しての留意点 213
まとめ行動分析の実践と可能性 217
おわりに  225
用語説明 229




なぜスーパーの1万円の売り上げは80円の利益にしかならないのか?

superwhy

なぜスーパーの1万円の売り上げは80円の利益にしかならないのか?

イトーヨーカドーとセブンイレブン。同じお茶を売っても、スーパーのイトーヨーカドー
は100円で売り、0.8円の利益を得ているが、コンビニエンスストアのセブンイレブンは
140円でうり10円の利益を得ている。このような面白い見方を決算書の
資料から読み取っている。
実際トヨタの原価率は、利益率は、新日鉄は、いくらで鉄をトヨタに売っているのかなど
このように決算書をみればよいのかという考え方が見えてくる。

なぜスーパーの1万円の売り上げは80円の利益にしかならないのか?
洞口勝人 著
実業之日本社 刊
2006/11/28 初版1刷
227ページ
¥1300E



なぜ、スーパーの「1万円の売上げ」は
「80円の利益」にしかならないのか? [目次]

◎はじめに
「経済つて、こんなにも面白かったんだ!」と思える
『プライスの秘密』をお話ししましょう ‥‥‥2
第1章 スーパーの「1万円の売上げ」は「80円の利益」にしかならない ……15
□1万円の買い物でイトーヨーカドーの利益は? ……17
□1本100円のお茶でイトーヨーカドーの利益は? ‥‥‥20
□セブンイレブンVSイトーヨーカドー1本のお茶を買って、外へ出るまで何歩? ‥‥‥22
□1本100円のお茶をイトーヨーカドーは、いくらで仕入れているの? ……24
□セブン・イレブンVSイトーヨーカドー国内店点数は? …‥・26
□セブンイレブンのない都道府県の数は? ‥‥・・28
□セブンイレブンの配送車は全部で何台? ……29
□セブンイレブンvsイトーヨーカドー1店舗に置いてある商品の種類は? ‥‥‥30
□セブンイレブンの1日1店舗あたりの来店客(商品購入客)数は?‥‥‥31
□セブンイレブンの来店客の平均客の平均年齢は?‥‥‥33
□イトヨーカドーの1日1店舗あたりの来店客数は?‥‥‥33
□セブンイレブンvsイトーヨーカドー社員、パートの数は?‥‥‥34
□1本140円のお茶を販売して、セブンイレブンの利益は?……37
□セブンイレブンの1日1店舗あたりの売上は?……39
□『おーい お茶』の製造原価は?‥‥‥41
□『おーい お茶』1本の伊藤園での利益は?……43
□巨人「ウオルマート」は、やっぱり日本のスーパーとは違う?……45

第2章 300万円の高級国産車は75000円の鉄からできている……49
□レクサス1台の重さは?……50
□1台300万円の高級国産車には、何kgの「鉄」が使われているの?……52
□トヨタは新日鉄からいくらで鉄を仕入れているの?……53
□鉄鉱石って、1トンいくら? ……57
□平均車齢って、何年? ……59
□トヨタvs新日鉄 社員数は?……60
□トヨタの年内販売店の数は? ……62
□1台300万円の車でトヨタの利益は?……66
□新日鉄の利益率は? ……70
□トヨタvs新日鉄 株主数は?……74
□トヨタの納税額は? ……77
□日本の上場企業における利益率の平均は? ……80

第3章 1枚1000円のTシャツは23円の綿からできている……83
□1枚Tシャツの重さは?……85
□Tシャツ1枚分の綿花の価格は?……86
□ユニクロのビジネスモデルはどうなっているの? ‥‥‥88
□ユニクロのTシャツの製造原価は? ……90
□ユニクロの国内店点店舗数、社員数は? ……92
□1枚のTシャツでユニクロの利益は? ……93
□1ユニクロの1日1店舗あたりの売上は? ……94
□ユニクロの株主数は? ……96
□有名ブランドのTシャツは1枚いくら? ……98

第4章 ラーメン1杯分の麺は2円の小麦からできている……101
□ラーメン1杯分の麺の重さは?……102
□ラーメン1杯分の麺の小麦の価格は?……103
□ラーメン1杯の製造原価は?……107
□ラーメン1杯で幸楽苑の利益は?……109
□1日1店舗あたりの売上は?……111
□カップラーメン1個で日清食品の利益は?……113

第5章 1本3000円の口紅でメーカーの利益は160円にしかならない……117
□1本の口紅は何g? ……118
□1本の口紅の原価は? ……119
□資生堂のビューティー・コンサルタントの数は?……121
□資生堂の社員数は?……122
□マツモトキヨシの仕入れ価格は?……123
□資生堂の製造原価は? ……124
□1本の口紅で資生堂の利益は?……126
□マツモトキヨシの1日店舗あたりの売上は? ……128
□1本3000円の口紅でマツモトキヨシの利益は?……131

第6章人気のゲーム機1台売れて、量販店の利益は500円‥‥‥133
□ニンテンドーDS1台でヤマダ電機の利益は?‥‥‥135
□ニンテンドーDSの原価は?‥‥‥142
□ニンテンドーDS1台で任天堂の利益は?‥‥‥143
□ニンテンドーDS1台で販売台数は?‥‥‥144
□任天堂の株主数は?‥‥‥145

第7章 ちょいと1杯3000円で居酒屋の利益は140円‥‥‥149
□ワタミの1日1店舗あたりの売上は?‥‥‥151
□ちょいと1杯3000円でワタミの利益はいくら?‥‥‥154
□社員、アルバイトの人件費は?‥‥‥156

第8章 1杯300円のコーヒーは2.5円のコーヒー豆からできている‥‥‥159
□1杯のコーヒー豆は何g? ‥‥‥160
□1杯のコーヒー豆って、もともといくら?‥‥‥161
□1杯300円のコーヒーの原価はいくら?…164
□スターバックスの1日1店舗あたりの売上は?…165
□1杯300円のコーヒーでスターバックスの利益は?…168

第9章 1杯330円の豚丼の利益はなんと7円…173
□家庭での「ごはん」のお茶碗1杯分はいくら?…175
□外で食べるごはんは1杯いくら?……178
□牛丼1杯あたりの牛肉の値段は?‥…181
□吉野家の店舗数・社員数は?……185
□吉野家の1日1店舗あたりの売上・来店客数は?…187
□吉野家の株主数は? ……188
□吉野家の牛丼・豚丼1杯の製造原価は?……189
□1杯の牛丼・豚丼で吉野家の利益は? ……190

第10章 人気のスナック菓子1袋の利益はたったの3円……189
□カールの原材料って、何?  ……195
□カール1袋って、何g? ……195
□1袋に入ってるカールは何個? ……196
□カール1袋分のトウモロコシの価格は?……197
□カール1袋の原価は? ……200
□カール1袋で明治製菓の利益は?……202

第11章 2000年前と1000年後の日本の人口は何人?……207
□西暦0年当時の日本の人口は?……208
□1,000年後の日本人の人口は?……210
□100年前の日本人の人口は?平均寿命は? ……212
□毎月1万円の積み立てをしたら、年10%の複利運用で40後年にいくら? ……214





2011年まで待ちなさい。

2011waiting

2011年まで待ちなさい。

著者は、今後もアメリカドルが機軸通貨から外れることは
ない。今後20年間は経済的繁栄はゆるがないという。
しかし、当面は円高ドル安で最悪1ドル50円の予想もあるらしい。
海外投資では、シンガポール、香港、台湾、韓国が著者のおすすめ
との話。
日本株では、テーマを見直し、IT$CN(コミニケーション)、環境技術や、生活防衛株
社会変革株などが注目だという。

2011年まで待ちなさい!
菅下清廣 著
フォレスト出版株式会社 刊
2009/5/31  初版発行
212ページ
¥1500E

2011年まで待ちなさい。 目次

はじめに 
第一章
台頭する新しい資本主義
~強欲資本主義が終わり、世界の枠組みが大きく変わる!~
◆戦勝国なき戦後……20
◆中国人民銀行総裁の発言……23
◆ドルが基軸通貨でなくなる日……26
◆フーテンのリスト……28
◆強欲資本主義の終焉……31
◆中国に期待する世界経済……34
◆都市化の進む東アジア……35
◆中国の「戦略的パートナーシップ行動計画」……40
◆東アジア版ニューディール政策……42
◆中国の香港化……44
◆ピンチはチャンス……46

第2章ドル安、ユーロ安、円高のシナリオ
~アメリカ経済以上に深刻な∃-口ッパ経済~
◆ドルの巻き戻し……52
◆それでもドルは暴落するのか?……55
◆ドル暴落3つのシナリオ……57
◆1ドル70円を割り込むのか?……60
◆1ドル50~60円もある!?……62
◆倍返しの法則……64
◆オハマが直面する中東問題……66
◆9・11の再来……68
◆日本を追い込むドル安、ユーロ安……70
◆巷で囁かれる「欧州リスク」…‥・72
◆ユーロ経済に影を落とすロシア……73
◆ユーロ経済をゆるがすロシアの政情不安……76
◆バラバラになるユーロ‥…・79
◆ユーロ最大の弱点……8
◆トレンドは円高……82

第3章2011年~2012年に大転換が起こる!
~大激変する世界勢力図がわかる「国家トレンドの読み方」
◆国家トレンドを読む……86
◆算命学から見る国家トレンド……88
◆50年サイクル……91
◆鬼門通過現象……94
◆アメリカの国家トレンド……95
◆∃-ロッパの国家トレンド……96
◆2022年まで続く中国の経済成長……98
◆BR-CSはどうなっていくのか?……99
◆2011年に何かが起こる!…‥・102
◆2011年に株が上がり始める!…‥104
◆IT&CNの時代に……107
◆「景気循環の4つの波」……109
◆日本は大底にいる-……112
◆ニューエネルギー…‥115
◆日本で起こる技術革新………116
◆アメリカ帽中国の覇権争い…119
◆日本国内の路線闘争……122
◆改革派vs統制派……125

第4章本当に世界恐慌はやつてくるか?
~不良謹、デフレ、轟システム崩漂ど、世界経済はどうなっていくのか?~
◆26年ぶりの安値が示すもの……130
◆ホップ、ステップ、ジャンプ……132
◆ニューヨークダウは5000ドル割れっ…‥135
◆世界的なデフレ:‥‥137
◆デフレ対策は効くのか?…140
◆ヘリコブター・マネー…144
◆増え続ける不良債権……146
◆終わらない不良債権処理:…144
◆CDSによる連鎖倒産の恐怖…149
◆2000兆円……151
◆金融システムの崩壊……157
◆∃-ロッパの銀行も同じ……160
◆高まるソブリン・リスク……162
◆世界恐慌は起こるのか?……165
◆G20でわかったこと……167
◆アメリカ最終兵器……169
◆アメリカがとる3つの方法……172
◆オハマ・ボンド……174
◆ドル安の放置……177

第5章 2011年までに仕込みなさい!
~暴落を最大のチャンスに変える恐慌突破投資術~
◆不景気の中で起こる株高に騙されるな!…‥182
◆恐慌突破投資術の原則……184
◆安全性の高い投資術……187
◆リスクの高い不動産……189
◆恐怖心を感じているときがチャンス……192
◆有望な海外投資……194
◆IT、CN、環境……198
◆「生活防衛関連」……201
◆「社会変革関連」……203
◆新興市場にもチャンス……206

おわりに……209
◆現在の金融危機のレベルは?…155




マンデー・モーニング・リーダーシップ

mondaymorning

マンデー・モーニング・リーダーシップ

会社での部下との関係がうまくいかないとき、どのようにすればよいか。
そんなときに、行動を見直すための指針を与えてくれる本だ。

例えば、部下にやる気をおこさすにはどうすればよいか。

部下のやるきを満たす責任者は、リーダだ。

やるきバケツを満タンにするためには、次の4つ。
1)仕事に必要な重要事項を明確にする。
2)仕事のフィードバックをすること。
3)それぞれの仕事ぶりを気にかけていることを伝えること。
4)チームとしてうまくいっていることを皆に伝えること。

マンデー・モーニング・リーダーシップ
デビット・コットレル 著
東洋経済新報社 刊
2009/2/26 発行
171ページ
¥1300E


マンデー・モーニング・リーダーシップ 目次

プロローグ 9

ドライバーと同乗者の違い 17

一番重要なことからぶれない 37

管理側世界から抜け出す

「正しいことを行なう」 ルール 71

厳しい目で人を採用する 89

やることを減らすか、もっとてきぱきとやる 105

バケツとひしゃく 129

学びの領域に入る 149

エピローグ 69





日本のブルー・オーシャン戦略

blueocean

日本のブルー・オーシャン戦略

ブルーオーシャンとは、競争のない、いままで誰もきずいていない
新規需要の市場のことだ。
例えば事例として古いところでは、ウォークマン。
最近では、任天堂のWiiなど。ただ、ブルーオーシャンな市場を
意識して造りだした製品ではない。
日本では、戦略的にブルーオーシャンを活用できていない
と著者はいう。
ブルーオーシャンの導入ステップ、ツール、
日本企業での結果として適用できている事例などが紹介されている。



日本のブルー・オーシャン戦略

安部義彦 著
株式会社ファーストプレス 刊
2008/10/1 第1刷発行
267ページ
¥2200E

日本のブルー・オーシャン戦略 目次
 はじめに
第1部ブルーオーシャン戦略の成功事例
第1章 ブルーオーシャン戦略を体現する製品
 -----任天堂Wii
  締小するゲーム市場において驚異の快進撃をするWii  20
  次世代ゲーム機のレッド・オーシャン戦略(既存の競争軸)
  アーケードゲーム機を目標とする機能強化 22
  バリュー・カーブが示す家庭用ゲーム機の進化の方向 24
  Wiiを創り出した任天堂のブルー・オーシャン戦略 29
  未開拓の、巨大な需要を創り出す 31
  Wiiのブルー・オーシャン戦略策定手順 38
  社内の意識改革は最初から 42

第Ⅱ部 ブルー・オーシャン戦略の概要
 第2章 新しい需要を創造することが、
      ブルー・オーシャン戦略の目的
   レッド・オーシャン戦略とブルー・オーシャン戦略 48
   戦略の方向性と美行する方法論を提示する  51
   ストラテジック・ムーブを分析単位に据える 53
       [ミニケース]
         アップル
  
第3章 ブルー・オーシャン戦略における
  3つの主要素と全体像
   ブルー・オーシャン戦略の3つの中核要素  60
   バリューとイノベーションを結び付ける  60
   全社を巻き込んでブルー・オーシャン戦略を実行する 65
   新市場創造を阻む6つのリスクに適切に対処する  67

第4章ブルー.オーシャン戦略の比較対象としての
   レッド・オーシャン(競争)戦略
   レッド・オーシャン戦略が意味するもの 76
   ポーター型競争戦略のドグマ  77
   コトラー型マーケテイング戦略のドグマ 83
   [ミニケース] 自動車業界と携帯電話機業界
アサヒビール

第5 章 バリュー・イノベーション
   ブルー・オーシャンの基本ツール
   買い手にとっての「バリュー」を正しく理解する 90
   戦略で「バリュー」を高めるバリュー・イノベーション 93
   バリュー・イノベーションの基本ツールを使いこなす  97

    戦略キャンバスとバリュー・カーブ/新しいバリュー
    カーブを構築するためのフォー・アクション・フレームワーク/
    ブルー・オーシャンを創造するバリュー・カーブの特徴/
    バリュー・カーブの見方
第Ⅲ部 ブルー・オーシャン戦略の活用


第6章 ブルー・オーシャン戦略のプロセス
   レッド・オーシャン型戦略策定プロセスと
     ブルー・オーシャン型戦略導入プロセス  116
   戦略キャンバスで現状を確認する-----プロセス1…覚醒  119
   新市場の方向性を見つけ出す-----プロセス2…現地探索  126
      市場の境界を引き直す6つのパス(SixPaths)/カリスマではない、
普通のビジネスパーソンのための6つのパス/ノン・カスタマーの3つ
のグループに目を向ける/戦略キャンバスを確認する3つのチェック
ポイント
   あるべき戦略案を検証する-----プロセス3…戦略の見本市 178
   新しい戦略を社内に浸透させる-----プロセス4…コミュニケーション 181
   [ミニケース]
    証券業界と化学素材業界
    iモード
    明光義塾
    ネスレ
    ゲーム機器メーカー
    QBハウス
    ユニタロ
    NOVA
    セコム
    シマノ
    アドパンチツジバートナーズ
    アスクル
    テイクアンドギヴ・ニーズ
    皇居マラソンのランナーと、近くの銭湯の関係
    インターネット・オークション
  
第7章 正しい傾序で戦略を考え利益を上げる
   手堅いビジネスモデルを作る  184
   買い手にとってのユーティリティを高め、需要を喚起する 186
     買い手の経験を広く捉える「バイヤー・エクスペリエンス・サイクル」     
     /ユーティリティを生み出す「バイヤー・ユーティリティ・マップ(買い手の効用マップ)」
   売上を最大にできる価格を設定する  199
    プライス・コリドー・オブ・ザ・マスステップ1 買い手の密集        
    する価格帯を見極める/プライス・コリドー・オブ・ザ・マスステップ2 買い手の密集する価格帯で価格を決める
   十分な利益を上げるためにコストを管理する  207
   ブルー・オーシャン戦略の有用性を確認する  211
    [ミニケース] T型フォード 
           lHクッキングヒーター
第8章 ブルー・オーシャン戦略の実行
   ブルー・オーシャン戦略を最後まで実行する 214
     認識のハードルの克服-----現状に浸り切った組織を変革の必要性に目覚めさせる
    /経営資源のハードルの克服-----経営資源の不足を補う/士気のハードル
    の克服-----従業員を奮い立たせる/社内政治のハードルの克服-----膨大な    
    利害関係からの抵抗を排除する
   戦略の完遂に大きく影響する手続きの公正性  231
    フェア・プロセスを支え合う3つの要素/フェア・プロセスを実行する効果
   開拓した新市場を継続的に維持する  240
    模倣を防ぐ8つのメカニズム/成功するブルー・オーシャン戦略は、
    複数の模倣を防ぐメカニズムが働く
   ブルー・オーシャン戦略を見直し、刷新する  247
    [ミニケース]アスクルの本社移転
コマツ
首都高速道路
北海道日本ハムファイターズ
第Ⅳ部 よくある質問とその回答
第9章活用のためのQ&A
    既存マーケティングとの違いは? 250
    バリュー・イノベーションと他のイノベーション戦略との違いは?251
      バリューイノベーションはコストを下げるというが、
    高価格ビジネスや今よりも価格を上げるという戦略には使えないか?254
    3つの柱はすぺて必要なのか?
       戦略キャンバスを描き直すだけではいけないのか? 255
    ティッピング●ポイント・リーダーシップやフェア・プロセスがないとどうなるのか? 256
    大手企業やベンチャー企業も活用できるのか? 257
    過去の成功事例はわかるが、今後に使えるのか? 258
    策定から実行まで、どの程度の時間がかかるのか? 259
    どのような体制でするといいのか? 260
    具体的な戦略のビジュアル化プロセスの進め方はどうすればいいのか? 262
共著者の言葉 265
本書に登場する企業事例衰 268
参考文献 269


魅せるひとの極意

point

魅せるひとの極意 

一流のいろいろな職業の人が、自分の愛読書を紹介する本だ。
装丁が本になっていて、目次も本の背表紙で構成されている
見た目で引き付けられる本だ。
紹介されている本も、文藝作品から漫画から博物図鑑までさまざまだ。
紹介する人の愛読書なので、紹介する文章を読むだけで
読んでいないものを読みたくなる。
しかも、有名な本もたくさんあるが、自分で読んだことがあったのは
カフカの「変身」だけであった。

魅せるひとの極意
asta編集部
株式会社 ポプラ社 刊
2009/6/2 第1刷
180ページ
¥1200E


蜷川幸雄 演出家 「リア王」シェイクスピア 9
森村 泰昌 美術家 「変身」カフカ 21
米原 万理 ロシア語翻訳・作家 ユーゴスラヴィアを舞台にした作品群 35
萩尾 望都 漫画家 「アダルトチルドレン・マザー「よい母」があぶない」 49
大野 和士 指揮者 「隠された十字架 法隆寺論」 梅原 猛 61
ひびの こづえ コスチューム・アーティスト
「The Pan Graden Plants Series」 Roger Phillips,Martyn Rix
「世界大博物図鑑」荒俣 宏  75
畠山 直哉「嘔吐」サルトル 83
柳家 喬太郎 落語家「黄色い部屋はいかに改築されたか?」都築 道夫 93
安野 モモコ 漫画家 「刺青・秘密」谷崎 潤一郎 103
太田垣 晴子 画文家 「考現学入門」 今和 次郎 113
近藤 良平 振り付け家 「自走式漂流記」椎野 誠 123
最相 葉月 ノンフイクションライター「サン=テグジュペリの生涯」ステイシー・シフ 135
石川 直樹 写真家「幻のアフリカ」ミシェル・シリス
      「デルウス・ウザーラー」アルセーニエフ 147
犬童 一心 映画監督 「映画を夢みて」小林 信彦 159
           「友よ映画よ、わがヌーヴェルバーグ誌」 山田 宏一 159
庄司 沙矢香 ヴァイオリスト 「不滅」ミラン・クンデラ 
              「地下室の手記」 ドストエフスキー 173

相手の心を絶対にその気にさせる心理術

phycology

相手の心を絶対にその気にさせる心理術

心理学をつかって女性へのアプローチや仕事の交渉がうまく
いく方法を教えてくれる。
例えば、相手にYESといってもらうためには、
説明し、理由をいったあとに最後に結論をいうべきだと
著者はいっている。例えば
「この案はおすすめなのですがどうでしょうか?」でとめないで
「ぜひ取引をしていただきたいです」と続ける。

相手の心を絶対にその気にさせる心理術
ゆうきゆう 著
株式会社 海竜社 刊
2003/8/2 第4刷発行
238ページ
¥1400E


第1章 まずは好印象を与えよう!-----印象操作のテクニック
[心を惹きつける最高の口説き文句とは?]
□クエスチョン!
  口説きのプロが言ったのはどっち?……………15
□今の生活に満足してる!?…………16
□ポクらはみんな中流階級?…………16
□ギャンブルにハマるワケ……………17
□ギャンブルは労働じゃない……………18
□まだまだ眠っている可能性があるから………20
□今夜は見えない、スーパーメソッド!
 「永遠のミステリー」まとめ………………22
□不確定な未来だから………24
□「分からない…」は、誰へのセリフ?………26

[効率的に相手の印象をよくするテクニック]
□クエスチョン!
  あの人はどうなった?……………州川
□その結果は、どっちかな!?…………30
□秘密にされるほど、悪い予感…?…………31
□とにかく連絡はマメにすること!・…………33
□小さく小さく伝えれば……………35
□小さな連絡には、小さな理由を…………・:36
□毎日の笑顔が、スーパーメソッド!
  「デイリー・スマイル」まとめ……………38
□きっかけにしてみて……………39

[相手を最も喜ばせるプレゼントの秘訣]
□クエスチョン!
 彼女のハートを最もつかむのはどれ?……・……・引
□突然の僕からのプレゼント……………稲
□価値が大きいと鈍くなる?…・………43
□ホストの奥の手……………45
□小分けにする、スーパーメソッド!
 「ダイヤモンド・ダスト」まとめ……………46
□一番嬉しいプレゼント……………47
[相手に自分を強く印象つけるには!?]
□ドア・イン・ザ・フェイス……………49
□二度も断りにくいから……………SO
□出会った瞬間、プロポーズけ∵………‥SO
□どんなときでも応用可能-…………50
□心を開く、スーパーメソッド!
 「ハンドオープン・ドア」まとめ………………55

第2章あの人といい関係を続けるために-----関係持続のテクニック
[恋人の浮気を防止するには!?]
□クエスチョン!
  彼女の気持ちを動かす誉め言葉はどれ?……………59
□とっても主要!「自己認知」……………60
□確認よりも、拡大したい!…………61
□実は危険な自己拡大?…………‥64
□浮気の起こる心理とは…?……………64
□積極的に壊す、スーパーメソッド!
 「バージンの注射」まとめ……………66
□相手を大事に思うなら………………67
□ホンモノのあなたの気持ち……・……56

[自分の過去をプラスに変えるテクニック]
□クエスチョン!
 彼女の気持ちが冷めるのはどっち?……………69
□電気ショックに報酬が!?…………70
□踏んだり蹴ったりの男……………71
□不幸には理由がある…?……:……72
□不幸は、それだけじゃタメ……………73
□セットにする、スーパーメソッドー
 「過去との取引」まとめ……………75
□でも、それがあったから…………・…‥76

[相手の興味をかきたてる電話テクニック]
□クエスチョン!
 正しい電話の終わり方は?…・………‥78
□ケミストリーとネプチューンの共連点とは?…79
□まずはケミストリーから……………80
□続いてネプチューンは?…………81
□連想できると、売れにくい!?………:82
□ただの偶然?それとも当然?…………‥84
□「ツアイガルニツク効果」とは?…………85
□イメージが完成?それとも未完成?…:87
□意昧がバレたら…?…………:89
□優越感は、人を変える……………90
□計算された名前……………91
□これが、応用した電話テク!…………92
□もう一つの重要なメリット……………94
□ケミストリーが別々だったら…?………95
□続く電話の、スーパーメソッド!
  「コンティニュー・コール」まとめ……………96
□愛が終わるとき…・………97

[浮気がバレたくないときの緊急回避法]
□クエスチョン!
  浮気をゴマかすには?…………‥99
□どっちにしても、アヤしすぎ……………100
□飛んで火にいる…?…………‥101
□奥さんによる、浮気の手助け?‥………・103
□詐欺師も使う、テク二ツク……………104
□浮気って、許せない!・…………105
□秘密を見せる、スーパーメソッド!
 「トップレス・シークレット」まとめ……………106
□願望で判断が変わる……………107

第3章 絶対にYESと言って!-----説得のテクニック
[迷っている相手の心を動かす説得術]
□X理論・Y理論……………111
□ときには「S」、ときには「M」…:………112
□カンタンには「S」になれない?・………113
□最後に結論は必要?…………115
□ムチを何度も鳴らすように…・………‥117
□「S」全開の、スーパーメソッド!
 「女王のムチ」まとめ……………119
□ムチも気持ちも、強く握ること……………120

[自分の意見をスムーズに通すテクニック]
□クエスチョン!
 ついに告白したあと、どうする?…………123
□「ステインザーの三原則」とは?……………124
□インターネット掲示板での、無限連鎖………124
□意見の直後に賛成意見を……………126
□交渉は二人がかりで!…………127
□一人で二役!?………128
□口説きでも、二つのセリフ……………128
□一人二役の、スーパーメソッド!
 「ダブル・キヤスト」まとめ……………130
□たった一人でも……………130

[最後にYESと言わせる話の展開法]
□インスタントコーヒー、誕生秘話……133
□どうして売れ行きが下がったの?…134
□買い物の内容で、人を判断………135
□インスタントを買っただけで‥…………136
□プラスのイメージに変えれば……………137
□太陽の下なら、歩きやすい:………138
□太陽の下の、スーパーメソッド!
 「アンダーザ・サン」まとめ・………140
□その覚悟を、言葉にして……141


[断れたくないときの必殺の口説き方]
□「鏡映的自己」とは?……143
□やっぱり一人では生きていけない………144
□カメラの前での緊張は…?…………145
□自信がないと、急いで逃げる!……147
□テレビの前では「演じて」しまう?………150
□個人でカメラは用意できないけど………152
□他人の目は言葉で作れる……153
□クラシックな、スーパーメソッド!
 「グランド・オーケストラ」まとめ……155
□二人だけの、演奏を………156

第4章 最後にOKと言わせよう!------誘いのテクニック
[魅力的に見せる誘いのテクニック]
□ここから先を読んではタメ!………159
□見ちゃいましたか!?………160
□批判を沈静化させるには…?・………161
□あなたも仲間になる!………162
□あなたの心も、リアクタンス…………164
□限定されたら、どう思う?………165
□あえて「限定」を表示する!…・………166
□高望みだけれど……・…168
□糸を差し伸べたくなる、スーパーメソッド!
 「クモの糸」まとめ……………170
□どうしても、ゆずれない想い…………170

[成功率が30%UPする誘い方]
□コピーを取るには、理由が必要?………‥173
□「カチッサー効果」とは?…………174
□あまりにへンな理由だと…?…………175
□前菜を作る、スーパーメソッドー・
 「誘いの前葉】まとめ……………177
□熱いお茶の、その前に…………178


[どんな誘いでも絶対に断れないテクニック]
□プロのテクニックとは?…………181
□つい答えてしまう二者択丁…182
□刑事さんでも、ダマされる………183
□飲むの?それともカラオケ?………184
□さらに相手の心をつかむ返答………185
□実はどっちも…の、スーパーメソッド!
 「2枚のジョーカ」まとめ……・……167
□携帯番号も、接待の誘いも・………188
□悪魔になるか、天使になるか………190


[自分もアピールできる一石二鳥な誘い方]
□クエスチョン!
 どうして見ようと思ったの?……………193
□あなたの気持ちも、結局はケチ………194
□いつのまにかサクラになっている?………195
□とりあえず、1位だから…………196
□資本力には勝てないの!?‥………197
□ヒマだなんて、育っちゃダメ…………198
□「あなたのため」の、スーパーメソッド!
 「オーダー・メイド」まとめ……………200
□あなたの目で、見つめるものは・……202

第5章 みるみる相手の心が読めてくる!-----相手の心を見抜くテクニック
[退屈している相手を見抜く方法]
□退屈していると動作が減る!……・………205
□「確かに」で安心しちゃダメ!…………:206
□無意識でも返答できる!?………‥207
□ちゃんと聞いているのなら…?………・・209
□真実は二つの、スーパーメソッド!
 「トウ・トゥルース」まとめ……………210
□一方通行の気持ち……………211

[相手の気持ちを確実に読む方法]
□視線でココロはハダカになる…:………213
□短い答えだと、考えられないから…………214
□合コンの必須テク二ツク……………215
□100%じゃないけれど……………217
□右は正しい、スーパーメソッド!
 「ライト・イズ・ライト」まとめ……………218
□何かを知ることは……………219
[相手の心を完全に虜にするテクニック]
□なぜか、別れられない………221
□二重に縛ってみませんか?………・222
□怖い人の恐るべきテク二ツク・………224
□オレが守ってやらないと…?……225
□とっても怖い笑顔って?………226
□ダブル・パインドで分裂病が!?‥…………227
□いつもと違う、ちょっとしたスパイス…………230
□調味料的、スーパーメソッド!
 「プラスマイナス・スパイス」まとめ……………231
□火を消したあとに、残るのは………232
□あとがき……………235

ミステリ・リーグ傑作選 上

mysterymasterpoeace

ミステリ・リーグ傑作選 上

エラリークィーンがミステリー雑誌を発行したときの
再現版だ。
編集長のエラリークィーンのお眼鏡にかなった作品のみを
掲載するという方針雑誌だ。
掲載した中で、おもしろかったのは、フーディーニの脱出トリックを
解説した「フーディーニの秘密」。
金庫や、紙袋や、棺おけ、ボイラー、郵便袋などどれを見ても
フーディーニの非凡さと常識を覆すアイデアに驚かされる。

ミステリ・リーグ傑作選 上
エラリークィーン 他 著
論創社 刊
2007/5/10 初版第1刷
¥2500E

ミステリ・リーグ傑作選 上 目次
           1号
     姿見を通して弟1回 エラリー・クイーン  2
   偉大なるバーリングーム氏 ジョン・マーヴュル  8
        パズル・デパートメント  ぅタ
     フーディーニの秘密J・C・キャネル 48
    クイーン好み弟1回 エラリー・クイーン 73
         作家よ!作表よ! 106
          批評への招待  110
           次号予告  112

           2号
     姿見を通して第2回 エラリー・クイーン 114
        完全なる償い ヘンリー・ウェイド 120
    クイーン好み弟2回 エラリー・クイーン  149
         作表よ!作家よ! 180
          次号予告  184

           3号
     姿見を通して第3回 エラリー・クイーン 186
        ガネットの銃 トマス・ウォルシュ 190
         読者コーナー  223
            蝿 ジュテルトアズクェル  254
     クイーン好み弟3回 エラリー・クイーン 261

         解説 飯城勇三  289

続ける力

continue

続ける力

司法試験を受ける人のための塾を開校している著者が
続けることの必要性を難しい司法試験に合格することを例に
説明している。
例えば、モチベーションをあげるよりモチベーションの下げ幅を
小さくする。そのためには、ちょっと難しいことをすることで
挑戦心を保つことが出来ると説明しています。

「記憶するための時間」が最初の記憶のために必要だといっています。
しかも最初の記憶のためには、静かな集中できる場所で、時間をとって
おこなうことで記憶の定着率がアップするようです。



続ける力
伊藤 真 著
幻冬舎 刊
2008/3/30 第1刷
183ページ
¥720E


続ける力 目次

はじめに 3
第一章「続ける」ことはなぜ難しい? 13
   一流の人は「続ける技術」を持っている 14
   続かないのは「意志が弱いから」ではない 19
   「単純で退屈なこと」を長続きさせるコツ 21
   続かないのは「時間がとれないから」ではない 24
   「例外」を「原則」に替えれば続けられる 28
   攻略・克服ではなく、仲間に引き入れよう 30

  第二章「やる気」を続ける技術 35
   もうタメだと思うときこそ、ゴールが近い 36
   ゴールからの発想、全体から部分ヘ 40
   ゴールのさらに一歩先をイメージする 42
   ゆっくり急げ、他人と比べても意味がない 44
   「やればできる、必ずできる」と信じよう 47
   やる気は、「上げる」より「下げ幅を小さく」 49
   簡単なことより、ちょっと難しいことを 52
   マンネリ対策は「ゲーム化」と「リセット」で 54
   スランプになるのは、がんばっている証拠 56
   「ひとつダメなら、全部ダメ」と思わない 59
   「いいとき」はだれにでも必ず訪れる 62
   スランプの自分に「ごほうび」をあげよう 65
   睡眠・食事・ストレス、どれか二つをプラスに 68
   「三時間睡眠」でも元気でいられる 69
   必死に考えて下した決断は、必ず正しい 72

第三章一流になる人の学び続ける技術 77
    素直に学べない人は、続かない 78
    一流の人ほど「基本」を大事にしている 80
    間違えて恥をかく場を自ら進んでつくる 82
    学校は講師の見た目で選んでよい 85
    ネットの書き込みは読まない、近づかない 88
    「成功」も「失敗」も等価値である 90
    「楽して合格!」式の本は要注意 92
    半年に一度は、情報を棚おろしする 94

第四章勉強・仕事をやりとげる計画術 97
    計画は、実行するより「立てる」ことが大事 98
    遅れていなくても、時期を決めて「見直し」 99
    遅れは、取り戻すのでなく「リセット」する 102
    やること・やったことを「見える化」する 104
    悩みも優先順位も、すべて「紙に書く」 106
    「何時間やるか」は「計画」ではない 109
    勉強も仕事も、コツは「皿回し」 111
    「予備日」と「休日」ははっきり分ける 113
    睡眠時間は絶対に削ってはいけない 116
    時間は「つくる」のでなく「見つける」もの 118

第五章とっておきの記憶術 121
    脳に「大切な情報だ」と錯覚させる 122
    感情表現を豊かにすると記憶力が高まる 124
    覚えたことを人に話してみる 127
    記憶にはゴールデンタイムがある 129

第六章ピンチを切り抜け、事業を続ける 131
    創業十年目に訪れた大ピンチ 132
    プロジェクト挫折で見えた「なすべきこと」 135
    「新しい事業展開」でなく「原点回帰」 137
    「変えない」ために、変えていく 141
    原因は、自分の側にある 142
    「自信」「謙虚さ」、そして「他人への尊敬」 144
第七章「やりたいこと」をやり続ける人生 147
    「自分にしかできないこと」は何だろう? 148
    迷い続けた三十五歳までの十年間 150
    迷ったら自分がワクワクできるほうを選ぶ 152
    二十二世紀の人類を幸せにする仕事 154
    世間の価値観が揺れても、自分はブレない 157
                                             

                             
第八章「続ける」ことから「力」が生まれる 161
    「生きる」ことの本質は「続ける」こと 162
    「改革」「変革」の名を借りた「過去の否定」 163
    平穏な日常は、ある日突然に脅かされる 165
    「利他の視線」なくして「本質」は見えない 168
    ひとつだけ、どんな願いでもかなうなら? 170
    裁判も福祉も、税金のムダ使い? 171
    人類の英知が生んだ「続ける技術」 173
    「続ける力」はすべての壁を乗り越える 177

おわりに 178

青春18きっぷパーフェクトガイド2009-2010

18youngthticket

青春18きっぷパーフェクトガイド2009-2010

青春18きっぷは、1枚2300円を5枚つづりで、1日1枚つかい
その日のうちは、普通車を乗り継げるきっぷだ。
この本は、その使い方、どのようなルートがあるかなど
読むだけで青春18きっぷを使ってみたくなるそんな本だ。


青春18きっぷパーフェクトガイド2009-2010
菊池 秀一 著
イカロス出版株式会社 刊
2009/8/15 発行
288ページ
¥1400E

青春18きっぷパーフェクトガイド2009-2010 目次
まえがき 4
第1章
 〝最強″のきっぶを知り尽す! 7
第2章
 旅をプランニングしよう! 49
第3章
 「遠くに行きたい!」を実現するには? 75
第4章
 旬な『駅味』を楽しもう! 121
第5章
 知らないと損する『18』的作法 167
第6章
 JR6社主要路線ガイド 201

1分間アントレプレナー 黄金の起業法則

oneminutes
1分間アントレプレナー 黄金の起業法則

起業家として成功する4つのことは

1)売り上げが経費をうわまらない 
2)売り掛け金はきちんと回収すること
3)顧客を大事にすること
4)社員を大事にすること

どうすれば、この4つのことを具体的にするかの例が
かなりわかり易い例が多い。

1分間アントレプレナー 黄金の起業法則 目次

ケン・ブランチャード、ドン・ハトソン、イーサン・ウィリス 著 
鈴木智草 訳 者
日本実業出版社 刊
2008年12月20日 初版発行
188ページ
¥1500E

◆目  次◆
献辞
はじめに
読者のみなさんへ
確かな土台を築く 14
知識が成長の糧になる 25
技を磨く 37
抑えられない起業への思い 47
大切なチームメートを得る 53
ドアが開く 61
会社の立ち上げ 71
成長に伴うお金の痛み 82
伝説のサービスを創り上げる 93
ワシのように高く舞い上がるために 115
エゴの落とし穴 134
会社を立て直す 150
集大成を目指す 159
遺産を築く 175
起業家としての成功に必要な20の資質 183
謝辞








今こそ、21世紀の明治維新を!

meijirevolution

今こそ、21世紀の明治維新を!

現代社会の悪いところを直すためには、明治維新以来140年続いた中央集権的な
教育をやめ、道州制などでの地方分権が必要といっている。
江戸時代などの教育のやり方に、今より優れた方法があったのではと
いっている。それは漢詩の素読だ。記憶力のよい時期に覚え、成長してから
意味がわかるようになる。
時間がかかるが知識を蓄積し、理解することに対しては効率的だという。

今こそ、21世紀の明治維新を!
井口潔、関 良雄、浅井 隆 共著
株式会社 第2海援隊 刊
2009/11/20 初版発行
174ページ
¥1200E

今こそ、21世紀の明治維新を! 目次

プロローグ
    日本の「原点」「原風景」を伝えたい2
第一章 大正生まれの二人が語る日本の原風景
   大正ロマンと自由思想はなぜ生まれたか 14
   震災、平民首相、新しい時代の始まり20
   昭和恐慌と世界大恐慌。ミリタリズムはいかに台頭したか23
   大正時代の教育には、揺るぎない自信と信念があった27
   負けたら負けたで何とかなるわい-----戦中の意外な(?)心持ち35
   ミルクホールが学び舎だったけ‥町ぐるみで子供を育てた時代 38
   壮絶訓練の真に愛ある叱咤……海軍生活で経験したこと42

第二章 日本人はなぜここまでダメになつてしまったのか
   戦後復興の真髄は「志」と「信頼関係」にあった 52
   間違った子育ての原点 56
   倫理教育はどこへ行った?-----脅す子供、および腰の親と教師 58
   シンガポールの成功と日本の決定的な失敗 65
   新聞、TV、マスコミの罪74

第三章 日本人よ、今こそ江戸へ帰れ

   10歳までの「感性教育」が最重要課題なり78
   11歳の漢詩が示す江戸教育の秀逸 84
   学び直すべき武士道の本質86
第四章 日本国の建て直し万

   国が滅びて若者が立つ!? 98
   子供を良く育てるには大人も良く生きねばならない 101
   学校の正課で教えるべきこと 106
   道州制はなぜ必要か 109
   国の中に国をつくる-----北条早雲のあっぱれな生き様 118
   文学の力を活用する-----司馬遼太郎の遺言 25
あきらめない人間教育129
「ヒトの法則」を忘れてしまったツケ136
コミュニティーの工夫141
徴農制のススメ146
アフリカの素晴しき家族と〝一隅を照らす″精神 153
エピローグ
   将来の日本を変える世代に伝えたいこと 162



24 英会話

24 英会話
TVドラマ"24"で使われている台詞を、リアルに再現している本だ。
"Put me through to Mike Novick."「マイクノビックにつないでくれ」
”We just ID'd our John Doe"「たったいま名無しの死体の身元が判明した」
("John Doe"は、身元不明の男性を示すという。)
"Air Force One , do you read?"「エアーフォースワン、聞こえますか」
など英語の勉強になるもの、ならないものいろいろあるが、
"24"を見るときには、聞いたことがあると納得するものばかりだ。

24 英会話

「24 英会話」委員会 編
 幻冬舎 刊
 2007/12/5 第1刷発行
 240ページ
 ¥1200E


お金の現実

moneyreality

お金の現実
お金を貯めるために、奇跡を望んではいけない。コツコツ種銭を貯める
ことから、始めるべきだと著者はいう。
お金を増やすことは、あまり魅力的な話はないというのが著者の言い分だが
フェイというお金の話は象徴てきだ。お金は移動しなくても持っているという概念で
取引ができるのだという。島から島に移動するときに、海底に落ちたフェイでも
海底にあっても、陸地にあるフェイと同じ価値があるという。
陸地のあるフェイも大きすぎて取引に使うには大きすぎるから所有者が移動しても
フェイは移動せず、誰の所有と言う概念だけが移動するという。
これが、現在の金に依存しないわれわれの貨幣と同じ考え方だという。


お金の現実
岡本吏郎 著
ダイヤモンド社 刊
2005/4/14 第1刷発行
261ページ
¥1600E

お金の現実 目次
はじめに
第一章●お金というもの
「よのなか」の仕組み 18
外合艮という出費のファクター 23
好きなだけお金を使う命令 26
家とお金 31
結婚式とお金 37
車とお金 40
趣味とお金 46
生活コストとお金 49
修繕費という目に見えないコスト 52
「できることでもやらない」ことの効率 55
税金をいつも考えている男の経営の仕方 60
商品と作品 63

第ニ章●お金という夢を追いかけることに夢はない
「お金を貯める方法」のナンセンス 68
「夢」と「現実」 71
「パルパラ」に生きる人を起こしてはいけない 73
変えられるものと変えられないもの 76
税金という「環境」 79
「環境」が大事 81
では、税金は単に払えばよいのか? 84
一見、現実的に見えるおかしなこと 87
金融商品の不思議 91
エモーショナルがロジカルで、ロジカルがエモーショナル 94
オオカミ少年評論家 98
オオカミ少年は昔からいた 100
ロジカルとエモーショナルの狭間に 104
ロジカルに考えると高い住居費 107
エモーショナルな男の20代後半 109
最も不思議な存在 112
最後はお金の現実 115

第三章 ●お金とは何なのか?
お金は奇跡? 120
バナナの交換 122
有名な石のお話 125
「そのとき」が来ることを恐れるべきなのか? 130
偽札という不思議な存在 132
お金が価値を無くすとき 134
商人が商品を売りづらくなるとき 143
保管されているお金は狙われている? 146
お金の保存性 149
隣の人が気になる…… 152
でも、隣の人が…… 155
価値ある物は取り引きされる 158
「お金。」 161

第四章 ●夢は捨てて、現実的に考える
「お金の貯め方7つの鉄則」を書かない理由 164
安田善次郎というモデル 167
本多静六「私の財産告白」 174
おばあちゃんのふところ 179
長者丸 181
やらなければ何も変わらない 183
労働寿命 185
知識労働社会の向かう先 187
知識労働社会の景色 189
先に新しい世界を見ている人 191
あれ? 194
同じやり方は通用しない 196
最も重要な長期戦略 198
自分の頭で考える 201
貯まったお金は去っていく 203
数字と実力の本当の関係 211
貯金的人生とバクチ的人生 214

第五章 ●この本での結論(お金という冒険)
実務家の夢物語 218
「測定」というメッセージ 221
「警告」というメッセージ 224
狂気こそが力 226
生け贅の必然性 228
「循環」という最も重要な暗示 230
ある粉屋の話 233
夢話を終えて…… 235
時間という不思議な資産 238
10年たって必要なもの 240
「循環」のキー 242
もっと大きなお金の効用 245
お金という道具 248
あとがき 254




頭のいい説明「すぐできる」コツ

goodhead

頭のいい説明「すぐできる」コツ

ひとに説明するためには、
1.相手に心の準備をさせる
2.客観的な「出来事」を伝える
3.自分の解釈を伝える
4.「お願い」をする。
これが結果をだすための順番だと著者はいっている。




頭のいい説明「すぐできる」コツ

鶴野充茂 著 
株式会社三笠書房 刊
2009/8/25 第19刷
202ページ
¥571E

『頭のいい説明「すぐできる」コツ』●もくじ

 はじめに 「説明能力」がそのまま「仕事の能力」になる!3
1章「わかりやすい説明」は結論から始まる!

 1「頭のいい説明」とは「相手が行動する説明」だ! 14
 2「大きな情報→小さな情報」の順で説明する!? 19
 3「ここまで、よろしいですかヱ~呼吸を合わせるコツ 25
 4「部下の意見」は聞くな。「部下が見た事実」を聞け
 5「事実+意見」が説得力の基本だ!37
 6人は「正論」では動かない。「お願い」で動く!42
 7「結論で始まり、結論で終わる」と、わかりやすい! 47
 8「自分の要求を強く正確に伝える」一番いい方法 52
 9「大事なことが三つあります」-----冒頭で大事なことを言う 56
 10会議で「想定外の説明」を突然求められた場合 61
 11「売上を1.5倍にする」説明とは? 66
2章 頭がいい人は例外なく「説明が短い!」
 1「長い説明を短くする」と中味がグンと濃くなる! 72
 2「背景情報=いらない情報」の見分け方 75
 3他社の動向・顧客の関心・…‥「相手が聞きたい情報」から話す 80
 4「短い文竜丁+短い文章」が一番聞きやすい! 84
5 エレベーター・ピッチ-----「一分間で上手に説明する」法 89
6「リマインド言葉→現在地→方向性」が最高の流れだ! 94
7頭のいい人は「相手に考えさせない。選択肢から選ばせる」 98
8「ビフォー・アフター」をハッキリ対比させる!説得力のコツ03

3章 できる人は「箇条書き」で説明する!
1「相手がメモをすることを前提」に話せ1わかりやすさのコツ 110
2数字・固有名詞は「書いて説明する」1メリハリのコツ 112
3「サインペンでメモする」と、なぜ記憶に焼きつく? 115
4説明に「タイトルをつけてみる」-----引き寄せのコツ 119
5できる人は「上司がどんなときにイエスと言うか」を読む 124
6主語「私は」を増やすと、同じ話が力強くなる! 127
7「良い・悪いを分けて話す」と、聞きやすい+わかりやすい!130
4章「いい言葉」が「いい人間関係」を生む!
1「一分間で信頼される人」のコツ 136
2「私がやっておきます」という魔法の言葉 139
3「CCメール」に即答する・しない 144
4意外な分岐点 148
5「自己PR用のエピソード」頭のいい使い方 148
6「この人の話をまた開きたい」と思わせる心理術 153
7説明上手な人は、例外なく「語尾がハッキリしている人」 156
8「話の締めで相手の目を見る」-----信頼感のコツ 162

 9「でも」「けど」……頭のいい人ほど「逆接語」が少ない! 164
5章 信頼される人は「本気の伝え方」がうまい!
 1「説明を聞いた相手が協力したくなる」仕組み 170
 2できる人ほど「自分の本気」を伝えようとする! 173
 3「自分のこだわりを話す」習慣を 177
 4「存在感のある笑顔」のコツ 181
 5「自分が仕事で成長した話」が意外な感動を呼ぶ 184
 6「足を運ぶ」説明術 187
 7「相手との接着剤になるネタ」の上手な見つけ方 191
 8「あなたが得すると誰が得する?」という発想法 195
 9「人の心をくすぐる言葉」の法則 198
 10「相手を先に好きになった人が勝つ」と考える200



新日本のお金持ち研究

resarchrich

新日本のお金持ち研究

日本のお金持ちはどこに住んでいてどのような消費行動をしているかなどを
統計データなどで解明している本だ。

金融資産1億円以上の金持ちは約1%いる。
そのうち東京には、1/4が集中している。

また、学力水準の高い学校の回りに多く住んでいる。
学力の高さと所得水準の比例関係に関係がある。

消費行動でいえば、
商品へのこだわりが強いものの、時間をかけることをしない
プレミアムリッチが全体の38%、

情報収集に時間をかけ、こだわりのある情報リッチが24%

消費などに興味は、ない、とにかく用事をさっさとすますコンビニ
リッチは24%。

特にこだわりがなく、周りで話題になっているものに飛びつく
旺盛な購買力をもつミーハーリッチが14%と著者は分析している。

新・日本のお金持ち研究一暮らしと教育-
楠木 俊詔/森 剛志 著  
日本経済新聞出版社 刊
2009/10/15 1版1刷
231ページ
¥1700E

目  次
序 章 「お金持ち」は何を考え、どう行動しているか 11
高額納税者名簿が廃止された! 12
前著からわかったこと 13
前著でわからなかったこと 15
本書の概要 16

第1章 お金持ちはどんなところに住んでいるのか 23
お金持ちはどこに住んでいるのか 24
お金持ちは山に住む? 33
関西の地盤沈下と東京の一極集中化 39
急成長していた名古屋 44
お金持ちの住む都・東京 47
地方都市・福岡 52
子どもとの同居か、自分のプライバシーか 55
近居こそが現代日本人の住まい方 57
近居を好む日本のお金持ち 60
子どもを近くに住まわせるお金持ちにとってのメリット 61

第2章 お金持ちの消費スタイル 63
お金持ちは消費好きか 64
日本人の消費実態 66
お金持ちは「こだわり派」が最大多数 68
お金持ちの中の少数派、ミーハー・リッチの特徴 72
正体を現さない本物のお金持ち 73
投資と資産形成に時間を費やすのが本物のお金持ち 75
実は地味なお金持ちの生活 80

第3章お金持ちと学歴 83
日本は平等な国か 84
親から受けた教育-生まれながらの教育優等生 87
子へ授ける教育-学力エリートの再生産 94
親から受けた教育効果は大きい 100

第4章 教育で残すか実物資産で残すか 103
お金持ちの資産伝授法とは何か 104
親子間の資産移転 105
親が遺産を残す動機の評価 109
教育投資の理論 114
お金持ちの教育投資 118
医学教育 124
教育投資か資産移転か 130

第5章 株式投資か不動産投資かⅠお金持ちの資産運用 137
お金持ちと株式 138
アメリカではキャピタル・ゲイン課税をどう処理しているのか 139
日本の株式譲渡益税 145
日本の家計はなぜ殊式を敬遠するのか 148
日本の株式収益率はあまりにも低い 151
大恐慌の経験と株式投資 153
お金持ちは株式よりも不動産投資を好む 154
お金持ちが不動産投資を好む理由 157

第6章 お金持ちを上流階級とみなせるか 161
上流階級の定義とは 162
上流階級とは誰か 163
歴史からみた上流階級-----ヨーロッパと日本 166
明治時代の新しい波 171
大富豪の所得・資産額と上流身分の獲得 174
明治の長者番付 178
所有と経営の分離 185
戦後の上流階級 190

第7章 お金持ちは格差をどう感じているのか 195
お金持ちへの意識調査 196
親からの遺産は経済的成功には無関係なのか 196
景気低迷下でも拡大する富裕層の資産 198           
堅実にコツコツと 201
一般人と高額所得者の意識は異なるのか 202

第8章 結論‥お金持ちの再評価 211
世界の大富豪と比較すると日本は小粒 212
お金持ちの住居と教育 215
お金持ちと暮らし 218
お金持ちをどう評価すればよいか 220

参考文献 227




渡邉美樹の超常思考 勝つまで戦う

continuetowin

渡邉美樹の超常思考 勝つまで戦う
ワタミ会長の渡邉美樹さんの本です。
政治の手法や、選挙にいく意義、ワタミの企業理念などを通して
著者の考え方を紹介しています。

渡邉美樹の超常思考 勝つまで戦う
渡邉美樹 著
株式会社講談社 刊
2009/7/30 第1刷発行
279ページ
¥1000E


渡邉美樹の超常思考 勝つまで戦う    目次

はじめに 時代に負けない「軸」のつくり方
 序章 どんな時代でも絶対にぷれない「思考の軸」
時代の波に流されない「思考の軸」をつくれ 16
「軸」があれば時代に負けない 19
「もっと、もっと!」で私たちは失った 23
地球規模の危機が迫るのは良い時代 26
「自分のため」をどう超えるか 28
あなたの「存在対効果」はそれで十分か 30
何もしないのは人に迷惑をかけているのと同じ 33

第1章 政治を変革する思考法 この国の「株主」として参加する

日本は「茹で上がる蛙」 36
選挙に行かない人は選挙権剥奪 40・ 
あなたは日本という国の「株主」です 43
返せない借金をくり返す国 46
国のB/SとP/Lを見てみよう 48
デンマークの国民なら黙っていない 50
補助金ばらまきは国民への賄賂 52
「無私」の政治家がぶち壊す 56
世襲議員は相続税逃れ 58
「良いモデル」は皆がまねする 60
総理公選制になれば出馬する 64
このスイッチが入れば日本は変わる 67

第2章 経営を成功させる思考法 方程式を見つける

グローバルスタンダードはアメリカの勝手なルール 72
企業を売り買いするのに便利な「減損会計」 75
ワークシェアリングでもフルに働く 77
不景気は「追い風」だ 79
お客さまはちゃんと見ている 82
小さな街に出店しない理由 85
「長期的・多面的・根本的」を習慣にする 89
長い時間軸で物事を考える-----「長期的」の原則 91
100年後を考えて社長の座を降りた 92
複数の視点で経営の方程式をつくる-----「多面的」の原則 96
方程式があれば「計器飛行」ができる 98
「最大多数の幸せ」を軸にすえる-----「根本的」の原則 100
割り箸の廃止はメッセージ 101

第3章 お金とつきあう思考法 全体の幸せのために使う

私の「お金」観はこのとき変わった 106
お金との距離が近すぎる 109
お金で買えるのは欲望だけ 111
一線を越えてお金を使うのは恥ずかしい 115
六本木ヒルズより大鳥居のほうが格好いい 118 
若くしてハッピーリタイアは幸せか 119
私が巨額の生命保険に入った理由 122
日本ほど急激に貧困率が上がった国はない 124
ニートの存在を許す甘い社会 126
年金を払わない若者たちは考えを変えるべき 128 
金持ちは生かさず殺さず 130

第4章 仕事で成長する思考法 「虫の日」と「鳥の日」を持つ

私は「ワーク=ライフ」で生きてきた 136
人生の軸と仕事を結びつける 140
121%の地点を目標に 144
スケジュール管理よりイメージ描写力 148                
頭の中でリハーサルを済ませておく 150
不要な情報に振り回されている人が多い 151
キーワードで情報をふるいにかける 154
「ノウハウ」より「ノウホワイ」 156
環境に悩むより「前提」と割り切れ 160
「評価されていない」と悩む人は現実が見えていない 162
つねに「定数」であれ 165
「虫の目」と「鳥の目」の両方を持て 168
現場から「浮いて」仕事を追う 173

第5章 価値観を転換する思考法 「私」と「無私」をピタリと重ねる

自分を最優先にするのは本能 178
「私」を超えないと他人と共存できない 180
いまの価値観はもう続かない 182
グローバル化は心のつながりを生み出さなかった 184
人の心は人の心によってしか満たされない 186
「私」と「無私」とが重なる地点を目指して 188
貧乏旅行で夢を見つけた 192
「自由」と「平等」とでは「自由」を選ぶ 194
自分の国を愛せないのは自分を否定するのも同然 198
世界を救えるはずの日本が堕落するのは許せない 199
孔子やイエス・キリストだったらどうするだろう 202
成長すれば必要な人に自然に出会う 206
人生の価値は「どれだけ人を愛したか・愛されたか」 211

第6章 教育・福祉に取り組む思考法 国の仕事のモデルをつくる

人はどうすれば育つか 216
数えられるのはゴールへの道すじだけ 218
「夢教育」のビフォアとアフター 222
生きたモデルを見て、子どもは学ぶ 224
学校の公私間協議はおかしい 226
大学受験は廃止すべきだ 229
郁文館の英検不正問題、その真実 232
私は誰に対して謝るべきか 235
病院にも戦略が必要だ 237
院長は医師が、理事長は経営者がやるべき 240
運命に導かれるように始めた介護事業 242
福祉ではなく徹底したサービスを 245
農家の人が食べない農薬まみれの野菜に大きな疑問 246
小さなきっかけから大きな問題が浮かび上がる 250

第7章 夢をかなえる思考法 人の力を合わせる

夢を追うのに、遅すぎることはない 254
あなたの人生にはまだ余白がある 257
「4年後にパーティー!」と決め、費用を聞いた 260
リアルにイメージできれば夢は必ずかなう 263
夢が見つからなければ「見つける日」を決める 266
夢を持たない人は自分勝手だ 269
数字の目標なしにカンボジアに100校できた 272
「日付のない夢」こそ追うべき夢だ 276

脳がどんどん若返る生活習慣

youngbrain


脳がどんどん若返る生活習慣

脳を活性かするためには、右脳に刺激をあたえることが必要で、
新しいことをする習慣を生活の中で意識して行動することだと
著者はいっています。
そのためにたくさんの方法を提案しています。
ウォーキングも効果があると証明されています。

脳がどんどん若返る生活習慣
米山公啓 著
ソフトバンククリエイティブ株式会社 刊
2008年8月29日 初版第1刷発行
166ページ
¥730E

脳がどんどん若返る生活習慣 目次

序章 脳を鍛える前に

    ●わからないことだらけの山河 12
    ●日常生活で脳に刺激を 16
    ●「新しい体験」をする 18
    ●まず好きなことから 24
    ●2つの「右脳・左脳」論 27
    ●脳活性化は何のためか 30

第1章 脳が冴える朝の迎え方

    ●起きてすぐ始める脳活性 36
     (顆たままストレッチで脳を覚ます) 36
     (カーテンを開ける) 37
     (きちんと朝食を食べる) 38
     (コーヒーの香りで脳刺激) 39
     (マイ・トップニュースを選ぶ) 41
     (その日の予定を確認する) 46

    ●駅まで歩きながらの脳活性 48
     (いつもと違う道を歩く) 48
     (テーマを決めて歩く) 51
     (3つのことをやりながら歩く) 53
     (自動車通勤ではラジオ解説を聴く) 55
     (デジカメを活用する) 58
     (アイデアや情報はボイスレコーダーで尊書) 60

    ●駅と電車内で 62
     (車両を変える・電車を変える) 62
     (中吊り広告を暗記する) 64
     (車内人間ウォッチャーになる) 66
     (最後に降りてゆっくり歩く) 68
     (エキナカで情報を仕入れる) 70
第2章 脳をフル回転させるオフィスワーク

    ●仕事と脳活性を両立させる 74
     (デスクワークをしながら) 74
     (1時間たったら歩く) 76
     (ネットで新しい情報を1つ入手) 77
     (記憶だけでしゃべる) 80
     (人と会う) 84

    ●ランチタイムを無駄に過ごさない 85
     (過に一度は初めての店でランチ) 85
     (食事中は仕事の話をしない) 91
     (あえて上司と食べる) 94
     (肉食は長寿の秘訣) 95
     (15分間の昼寝) 97
第3章 脳を鍛える午後の仕事

    ●脳によい昼下がりの過ごし方 102
     (目標を再改定する) 102
     (情報収集が脳の共感作用を生む) 103
     (名刺を使って記憶を婁理する) 106

    ●休憩時間の脳の休ませ方 111
     (映像をながめて) 111
     (コーヒーをゆっくり誇れる) 112
     (物欲を解放する) 114
第4章 脳をいきいきさせるオフタイム

    ●脳を鍛えるウォーキング 120
     (科学が証明したウォーキング効果) 120
     (1日1万歩がなぜ身体にいいのか) 124
     (ウォーキング三種の神器①歩数計) 127
     (ウォーキング三種の神器②音楽) 130
     (ウォーキング三種の神器⑨シューズ) 132

    ●夕食を"創造的に″つくる 135
     (新規性のある手作り食事にチャレンジ) 135
  ●くつろぎタイムを脳活性に生かす 137
  (アメリカのテレビドラマを楽しむ)137
    (ブログ絵日記を描く) 140
  (絵を文章でほめる) 142
  (ラジオを聴く) 146
  (音楽で脳を活性化) 149
  (脳を守る) 153
    (リラックスの時間をつくる) 155
  (脳にストレスをかけない生き方とは) 156
  (睡眠で記憶力アップ) 158
終章 究極の脳活性法

    ●何かを追求できる人生こそ幸福 162
    ●最後のチェック 165



いつも、いい方向に人生が動く1%の人たち

alwaysgood

いつも、いい方向に人生が動く1%の人たち

著者は音楽家であり、キャリアデザインを大学で教えている。
キャリアデザインは仕事のステップのひとつと考え勝ちだが
著者によるとキャリアの語源はラテン語の"carraria"にあり道の意味だという。
つまりキャリアデザインは道の構築、つまり人生の構築という。

多くのことを語っているが、ひとつあげると努力の本来の意味は
自己投資であると説明している。
本来的努力は自己から湧き出てくるモチベーションと強くリンクして
「ああなりたい」「こうしたい」という気持ちがから起こる行動のことを
言うそうです。
努力とは自分にとってリターンのある自己投資だと強調している。


いつも、いい方向に人生が動く1%の人たち
フランソワ・デュポア 著
青春出版社 刊
2008/10/15 第1刷
207ページ
¥1300E

『いつも、いい方向に人生が動く1%の人たち』 目次
はじめに…1%の人には、誰でもなれる! 3
序 自分の可能性を掘り当てる! 11

Ⅰ 自分を最大の味方にするデュポワ式発想27
-----感性を磨く、感知する力を高める50+1の方法
1 自分のことを正当に尊重する 28
2 原因を探る 30
3 オープンになる 33
4 ところが、オープンでいると、悪いものも入ってくる 36
5 間違いを恐れない 38
6 自分の感性を第一に信じよう 41
7 察知する能力を養う 44
8 警戒心という野性のカンを取り戻す 47
9 〝自己防衛″と〝相手を信頼しない″は、別物 49
10 自分の中に湧いてきた違和感を識別する 52
11 決して、軽蔑しない 54
12 人間関係に「レッテル」を粘らない 57
13 他人の応援をしすぎない 61
14 まわりを変えようとしない 64
15 引いて出見るクセをつける 66
16 自分だけの個性を伸ばす 68
17 才能は天から与えられたものではなく、「自分なりの道」 70
18 自分を常に刷新し続ける 72
19 問題が次々と解決する、バランス感覚を鍛える 74
20 体力の無駄遣いをしない 77
21 スタミナの省エネはかえつて損をする 80
22 細かく動く 82
23 呼吸・姿勢・生命としてのリズムを大切にする 84
24 努力の本来の意味は、自己投資である 郎
25 「動く」「経験する」で、人生の選択肢は広がる 88
26 昨日とは違う自分に切り換える 90
27 自分を俯瞰視する「日記」術 92
28 同時にいろいろなことをするのをやめてみる 94
29 時間はきっちり分けなくていい 97
30 「続ける」のは、誰にでもできている 100
31 お礼を言うなら、自分に 102
32 プライオリティを意識する 104
33 自分で決めて、自分で行動する 106
34 他人の視点を鵜呑みにしない 109
35 人間関係の問題から逃げずに、学ぶ 112
36 コミュニケーションの練習をする 114
37 見知らぬ人のためにも力を貸せるか 116
38 心に言い訳をさせない 119
39 それは、非建設的な理由ではないですか? 122
40 背中に目をつける 125
41 外からのルールと自分の中のルール 128
42 人はナマモノである 130
43 自分と向き合うコツ 133
44 自分にも原因があるのでは?と疑ってみる 136
45 身体に現れた変化をうやむやにしない 139
46 分析したら、いったん手放す 141
47 自分の中に「他人視点」をもつ 113
48 イライラの種を発芽させない 145
49 「音」を聞き分ける 148
50 感性を磨く 150
+1 近道はない。あるのは王道だけ 153
             
Ⅱ いい方向に人生が動く、成長の法則 157
-----自分らしく生きる、「心の道」の作り方
べーシック編1 「いま、自分はどこにいるか?」(現状把握) 158
ベーシック編2 「どこに行くのか?」(目標設定) 160
ベーシック編3 「どうやって行くか?」(ビジョンを措く) 162
ぺ-シック編4 「どんなものが見えるか?」(イマジネーションを広げる) 164
ベーシック編5「とにかく動く」(インスピレーションカを磨く) 166

 ■コラム‥モチベーションは、恋人と同じ 170
アドバンス編1 さらなる現状把握 172
アドバンス編2 軌道修正して、目標を考え直す 175
アドバンス編3 達成したらうれしい目標を立てる 178
アドバンス編4 タイミングを見極める 180
アドバンス編5 目標から逆算する 184
アドバンス編6 プロセスのクオリティをあげる 188

Ⅲ 自分の心に問いかけ10の質問
-----迷ったとき、不安になったときに開いてほしい、チェックリスト
おわりに…もっともっと「行動」しよう 205



「常識」の日本史

commonsensehistory

「常識」の日本史

日本史の解釈が教科書でならったものとまったく違ってくる
爽快なショートストリーになっています。
歴史学者が、学者ゆえに囚われた考えや行動で説明してきた歴史は
試験のために覚えにくかったのも、なぜか不自然だったからなのではと
思えてきます。
現代に書かれた教科書と違う日本史、一度読んでおくべきだと思います。

「常識」の日本史
歴史の嘘と真実を見抜く
2009年7月22日  第1版第1刷発行
井  沢  元  彦 著 
P H P 研 究 所 刊
299ページ
¥1500E


「常識」の日本史 目次

序章 『日本書紀』は信用できるのか 007
▼日本の歴史学への疑問 
「あなたは、企業の創業者が
 身内に書かせた社史を頭から信用しますか?」
第1章 邪馬台国の〝台″はなぜ「タイ」と読むのか 027
 ▼古書や言語学から考える歴史
 「あなたは、なぜ〝行動″を『こうどう』、
″行灯″を『あんどん』と読むのか、知っていますか?」
第二章 聖徳太子はなぜ憲法十七条を制定したのか 037
▼何事も話し合いで決める日本人の行動原理
 「あなたは、日本人が談合を好むのを
 どうしてか、知っていますか?」
第三章 奈良の大仏はなぜ「捨てられた」のか 055
 ▼日本社会の基礎にある怨霊信仰
「あなたは、今使っているテレビが壊れた場合、
 新しいものに変えることを普通だと思いませんか?」
第四章 『源氏物語』はなぜつくられたのか 069
▼日本人の文学による怨霊鎮魂
「あなたは、阪神タイガースの球団事務所にいる女性が
『光ジャイアンツ物語』を書くなんていうことが信じられますか?」
第五章 源実朝はなぜ暗殺されたのか 085
 ▼仮説から結論を導き出す方法
 「あなたは、労働組合の代表が会社社長と
 仲良くしていることを許せますか?」
第六章 足利義満はなぜ突然死したのか 107
 ▼史料を疑うことで見えてくる真相
「あなたは、ある資産家が病気で死ぬことが分かったとき、
その人が何も言い残さずに死んでいくことがあり得ると思いますか?」
第七章 山本勘助はなぜ実在を否定されたの 123
 ▼近代実証史学の最大の犠牲者
 「あなたは、息子が書いた父親の伝記に
 悪口が書いてあると思いますか?」
第八章上杉謙信は武田信玄と一騎打ちをしたのか 137
 ▼歴史を見えなくさせる権威主義
 「あなたは、『スパイダーマン』が
    どんな人物か知っていますか?」
第九章 僧侶はなぜ武器を捨てたの 155
 ▼「政教分離」の知られざる信長の功績
 「あなたは、なぜお坊さんは
 丸腰だと信じているのですか?」
第十章 織田信長は宗教弾圧者か 187
 ▼歴史に対する大きな認識不足と誤解
「あなたは、八百長で恥をかかされて、
   平然としていることができますか?」
第十一章 豊臣秀吉はなぜ朝鮮出兵をしたのか 205
 ▼史料からは見ることができない歴史の裏側
「あなたの周りには物事が上手くいっている時は文句を言わなかったのに、
失敗した途端に『俺はやっばり失敗すると思っていた』と言う人はいませんか?」
第十二章 徳川綱吉は本当にバカ殿か 225
 ▼表面的なあり方にとらわれている歴史学
「あなたは、人間の意識革命をするためには、
 劇薬が必要なことを知っていますか?」
第十三章 徳川吉宗は本当に名君か 245
 ▼経済から考えるまったく異なる人物評価
 「あなたは、民間がお金をたくさん使うことが、
    国を豊かにするのを知っていますか?」
第十四章 田沼意次は本当に汚職政治家か 259
 ▼昔ながらのイメージがぬぐいされない理由
 「あなたは、日本の政府がカジノや売春業で
    国家財政をうるおすことに賛成できますか?」
第十五章 明治維新はなぜ十五年もかかったのか 275
 ▼朱子学による非現実的な空理空論
 「あなたは、数百年前の防犯・防災道具が
    今の時代で使えると思いますか?」
あとがき



株の勝ち方はすベて外国人投資家が教えてくれる

sharewin

株の勝ち方はすべて外国人投資家が教えてくれる

日本の株式市場で外国人投資家の影響は大きい。
この本は外国人投資家のとはどのような投資行動をしているか
それをどう活用すればよいかを教えてくれる。

まず、「悪材料で尽くしで買ってくる」といことですが
一方外国人は、日本人が大衆心理に誘導されて一方向に走りやすい国民と
いうことを理解しています。その結果日本人が「売り」のときは、「買い」
という単純な見方もできると著者はいっている。

外国人の売買動向は、寄り付き前の外資証券会社の動向で
売りこしか、買い越しかが把握でき、それをロイターのホームページに
朝8:30~50分の間に公表されるそうです。

外国人の銘柄選別は、以下のような条件で選んでいると説明しています。
①主力株(流動性が高い)
②PBRが低い中小小型株
③成長率の高い企業
④再生企業である


株の勝ち方はすべて外国人投資家が敢えてくれる

中原圭介 著 
日本実業出版社 刊
2006/9/20 第4刷発行
254ページ
¥1500E

株の勝ち方はすベて外国人投資家が教えてくれる◎もくじ
  ●はじめに
序章上げ相場でも下げ相場でも儲け続ける私の運用スタイル
  ①基本的な運用スタイル10
  ②外国人が相場(トレンド)をつくりだす12
  ③それぞれの相場(トレンド)を確認する14
1章 大きな上昇相場では「優良株」を中心に運用する
  ①「優良株」とは20
  ②大きな上昇相場(1昇トレンド)とは22
  ③上昇トレンドの重要な特徴とは23
  ④大きな上昇相場を初動で見分けるには26
  ⑤大きな上昇相場を初動で見分けた実践例30
  ⑥上昇トレンドの継続性を確認するには34
  ⑦なぜ「優良株」を中心に運用するのか40
  ⑧投資期間はどうすればいいのか50
  ⑨資金配分はどうすればいいのか53
  ⑩実践テクニック①優良株の買いタイミンクと銘柄選び55
  ⑪実践テクニック②優良株の売りのタイミング61
  ⑫実践テクニック③優良株の回転売買で儲けるには63

2章 ボックス周相場では「仕手株」を中心に運用する
  ①「仕手株」とは66
  ②ボックス圏相場(ボックストレンド)とは68
  ③ボックストレンドの特徴と難点は69
  ④ボックストレンドと判断できるまでの実践的な対処法71
  ⑤ボックストレンドの継続性を確認するには78
  ⑥なぜ仕手株を中心に運用するのか82
  ⑦優良株を繰り返し売買する方法もある89
  ⑧投資期間はどうすればいいのか92
  ⑨資金配分はどうすればいいのか94
  ⑩実践テクニック①どんな銘柄が他事筋に狙われるのか96
  ⑪実践テクニック②仕手株の買いのタイミング98
  ⑫実践テクニック③仕手株の売りのタイミンク105
  ⑬実践テクニック④仕手株売買のリスクを抑えるには108

3章 大きな下降相場では「材料株」を中心に運用する
  ①「材料株」とは112
  ②大きな下降相場(下降トレンド)とは113
  ③下降トレンドの重要な特徴とは114
  ④大きな下降相場を初動で見分けるには117
  ⑤下降トレンドの継続性を確認するには121
  ⑥なぜ材料株を中心に運用するのか128
  ⑦優良株を空売りする方法も有効136
  ⑧投資期間はどうすればいいのか139
  ⑨資金配分はどうすればいいのか141
  ⑩実践テクニック①材料株の買いのタイミング144
  ⑪実践テクニック②材料株の売りのタイミング152

4章 外国人の動向を追えばトレンドがわかる
  ①相場は外国人が買えば上がり、外国人が売れば下がる156
  ②外国人は悪材料出尽くしで買ってくる161
  ③外国人投資家の売買動向を探る168
  ④外国人投資家の2大勢力を理解する179

5章 外国人の銘柄選びと売買タイミング
  ①外国人投資家の銘柄選別の傾向を知る184
  ②外国人投資家の売買を左右する諸要因198
  ③外国人はいつ売ってくるのか205

6章 新興市場株の銘柄選びと売買タイミング
  ①売買についての注意点222
  ②買いのタイミング224
  ③売りのタイミンク241
  ④狙い目はどういう銘柄か247


考えないヒント

nothinking

考えないヒント

著者は、放送作家でアイデアを考えるのが職業だ。
題名の「考えないヒント」というのは、アイデアは
創り出すのではなく、神から降りてくるのだという
著者の考えからでてきている。

いくつかのアイデアをだしてきた事例がかかれているが
金谷ホテルを建て直すときに、コンサルタントとして呼ばれて
従業員の名刺から作り直した話は、おもしりかった。
ホテルの人全員が名刺をもち、裏側にホテルの名所の写真を
印刷する。名刺を通して、従業員のホテルの仕事への興味と
意欲を持たせ、名刺を集めることでお客には、従業員との
ふれあいとホテルへの興味を持たせる。

           
考えないヒント
       アイデアはこうして生まれる

小山薫堂 著
株式会社幻冬舎 刊
2006/11/30 第一刷発行
199ページ
¥720E



はじめに 3
第1章考えるけれど、考えない 13
  「何か面白いことないかな」14
  アイデアは呼吸をするように 15
  努力からひらめきは生まれない 17
  「勝手にテコ入れ」トレーニンク 19
  すべては必然に向かった偶然 20
  僕の人生を変えた二人 23
  自分の選ぶ道は最善の道 26
  僕がホテルのアドバイザーになったわけ 27
  コンシェルジュはいらない 30
  笠智衆さんに書いてもらった名刺 33
  名刺を変えると何が変わるか 34
  誰でも参加できる経営会議 37
  お金をかけずに広告する 41
  関わったみんながハッピーに 42
  「百年ライスカレー」誕生秘話 44
  旅行者の気分で日常を見直す 47
第2章アイデアは化学反応 51
  一つのことだけやっていてもダメ 52
  毎朝ワウワウして目が覚める 53
  やりたい仕事だけをやれる環境 55
  締切は破ってもいい 57
  「もうできない」ではなく「もうすぐできる」 59
  煮詰まったときのお稲荷さん詣で 60
  「アイデアの種」をポケットに 63
  ブロクの種はこんなふうに育てた 67
  僕の事務所はサプライズがいっぱい 69
  まず身近な人間を喜ばせてみる 71
  忙しい中で遊ぶからこそ楽しい 74
  周りのリアクションが一番の栄養 75
  発想の原点は誕生日プレゼント 77
    三千万円を運ばせたオヤジの教育 78
第3章アイデアの種はここにある 81
  「当たり前」をリセットする 82
  「ちょっとしたリスク」の隠し昧 84
  最後は「面白いかどうか」で決まる 85
  百のプランより、ベストの一行 86
  職人技の腕時計に一目ぽれ 90
  目指すものがすべて詰まったオルゴール 93
  使うたびに感動する箸 95
  一つの壁を七回塗る男 97
  同じことをやり続ける人へのリスペクト 98
  新しい仕事を始める三つの条件 101
  「視聴率八パーセント」の幸せ 102
  日本一仕事を楽しんでいるタクシー運転手 105
  バー「ZORRO」のオーナーに 108
  「偶然の連鎖」でビストロも 112
  面白い人は面白い人を連れてくる 114
  テレビは欲望の塊 115
  満たされてしまうと、ひらめかない 116
  性に合わなかったスローライフ 118
第4章 偶然力を鍛えよう 121
  失敗を悔やまない、失敗に見せない 122
  生き残れるのはプレない人 124
  マーケテイングより皮膚感覚 126
  「覚える力」より「忘れる力」 128
  「メディア」としての六本木ヒルズ 130
  新会社の名前は「オレンジ」 131
  東京タワー二階の「カレーラボ」 133
  「場所」はこうして「メディア」になる 135
  やっぱり「看板」は大事 137
  人生最高のチップを払う 138
  観る、話す、そして「信じる」140
  偶然力で決断も早くなる 143
  すべては未来への貯金 144
  自腹を切ってでも自己PRを 146
第5章アイデア体質のつくり方 149
  自分の軸を見失わないための銭湯通い 150
  単純な繰り返しから生まれる感動 152
  深夜二時の絶品ピザ 154
  大沢食堂の極辛カレー 158
  眠っているシナプスに水をやる 162
  書斎は狭いほどいい 164
  努力は人が寝ているうちに 166
  神様にフェイントをかける 168
  二十六歳でポルシェを買う 170
  夢は金を出してでも買え 172
  京都観光がワインの金平糖に 173
  金平糖が化粧品会社のCMに 176
  アイデアのキャッチ・アンド・リリース 178
  アイデアを話してもらえる人になる 180
  全部を自分で考えなくても 182
  最終地点が見えているか 184
  プライオリティは常に入れ替わる 185
  名刺を渡しただけでは何にもならない 188
  相手の記憶に残る贈り物とは 190
  一年に一つ、人生の足跡を 191
  すべてのことで「自分ならこうする」 192
  どこに行ってもライパルだらけ 194
おわりに 197




「日本一の村」を超優良会社に変えた男

japanno1

「日本一の村」を超優良会社に変えた男

岩手県の滝沢村の柳村純一村長は、村役場を一般企業と同じにした。
ISO9001,14001を取得し、さらに役所で初めて日本経営品質賞を受賞した。
お役所仕事の意識を変え、自治体も破綻するのだという意識を持たせ
経営の概念を職員に植え付けた。
この本は、滝沢村がいかにして変わったのかを記述している。

「日本一の村」を超優良会社に変えた男
溝上 憲文 著
講談社 刊
2007/8/20 第1刷
214ページ
¥1500E

「日本一の村」を超優良会社に変えた男 目次

はじめに  自治体〝格差″時代がやってきた
第一章 おらほの「役場」を「会社」に変える
   村長就任の最初の挨拶は「弊社の皆さま!」 20
   勉強せず、働かず、膨大なムダを発生させる役場 23
   〝ベルリンの壁″より厚い役場のセクショナリズム 26
   しのび寄る財政危機に備えるには「意識改革」しかない! 30
   労働運動と『資本論』から学んだ組織戦術 34

第二章 職員三〇〇人のお役所意識を壊す
まず最初の改革ツールは「情報公開」 42
全職員へのパソコン導入で〝壁″が崩れ始めた 44
滝沢村式「文書管理システム」が自治大臣賞を受賞 49
民間企業も難しい 「ISO取得」 で一体感を初体験 52
アサヒビール、日本IBMも受賞した「日本経営品質賞」 57
役場全体の観点に立つ 「一職場一改善運動」 61
第三章 フル稼働できるフラット型組織をつくる
  住民とともに、役場もみんなで血を流そう 66
  村長プラス七~八人の部長による「経営会議」68
  一〇〇人近い 「係長」を一気に廃止 72
  地方公務員法に抵触する〝降格″人事 77
  自然発生した早朝〝役員″ミーティング 79
  年功序列と決別する「課長投票制度」を実現 85
第四章 秘 人材活用策で「社員」をやる気にさせる
  「折り鶴」と「鉛筆削り」の採用試験 92
  人材を育てる「リーダーシップ研修」と「キャリアプラン研修」 99
  民間から「助役」に抜擢した女性研究者 102
  「目標の連鎖」が「評価の連鎖」につながる 105
  戦闘部隊さえつくれば、他も引っ張られていく 109

第五章 財政危機を住民とともに乗り切る
  地方分権時代にしのび寄る自治体破綻の恐怖 114
  「敬老会」などへの補助金をゼロベースで見直す 117
  柳村流に予算を絞る「がっくら漬け大方針」 121
  住民自ら「予算編成」にタッチする試み 127
  職員に覚悟を迫る五パーセント〝人件費カット〟 131
  そして、財政改革が実を結び始めた 134
第六章 行政経営理念を職員とともにつくる
  おらほの村の「ニューパブリック・マネジメント」 140
  全職員の三割が「行政経営モデル」策定に参加 145
  部分最適より全体最適を追求する「幸せ地域社会」 150
  自治体経営でもトップの〝優良会社″をめざす 152

第七章 住民と職員の〝協働″をゼロから生み出す

  既存の自治会を刺激する「まちづくり委員会」 158
  行政に頼らず、地域の命を守る自主防災組織 162
  悲願の道路建設を、住民の手だけで達成! 165
  成果を上げた、下校小学生を守る防犯パトロール 167
  住民の目線に立った、職員たちの「公私融合」 169
 他に例を見ない、滝沢村オリジナルの一〇ヵ年計画 174
第八章 「日本一の優良自治体」は進化する                     
  全国自治体の範たる〝滝沢モデル〟 182
  課長自ら「この課はもう、課長はいらない」 185
  いかに住民に自立してもらうかというプロセス 190
  村が政府からMBO(マネジメントバイアウト) 194
        
第九章 自治体の未来を訴え続ける

  なぜ、勝ち目のない県知事選に挑んだのか 198
  「市長は事務員にして、市民は株主なり」 202
  四年後、地方議会改革の波が押し寄せる 207

あとがき 経営的視点を持たない限り〝破産〟しかない 210




プロフィール

heyjudo09

Author:heyjudo09
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード